お笑いタッグマッチ』(おわらいタッグマッチ)は、1959年3月12日から1967年4月28日までフジテレビで放送されていた演芸番組である。

お笑いタッグマッチ
ジャンル 演芸番組
出演者 春風亭柳昇
ほか
製作
制作 フジテレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
木曜昼時代
放送期間1959年3月12日 - 1959年5月28日
放送時間木曜 12:15 - 12:45
放送分30分
火曜昼時代
放送期間1959年6月16日 - 1959年6月30日
放送時間火曜 12:15 - 12:45
放送分30分
金曜昼時代
放送期間1959年7月17日 - 1967年4月28日
放送時間金曜 12:15 - 12:45
放送分30分
テンプレートを表示

概要 編集

開局11日後にスタートしたフジテレビ草創期の番組で、8年あまりにわたって放送。当時有楽町1丁目にあった東京ヴィデオ・ホール(旧・蚕糸会館6階)からの生放送で、落語家の春風亭柳昇が司会を務めていた。

番組は柳昇のトロンボーンの演奏から始まり、6人の落語家が3人ずつ紅白に分かれて座っていた。そして毎回2人のゲストが登場し、彼らが歌を披露した後、その歌の歌詞を書いたボードが出され、柳昇がその歌詞の中から3箇所線を引いて印を付け、出場者はその一部を題材にしたストーリーを作り、次の人に渡していた(いわゆる「お題拝借」。ただし、発言権を持つのは人形を置かれた者のみ)。そして相手チームは、ストーリーの中に矛盾した点があれば即座にそれを指摘して攻撃するという、「落語裁判」の変形的な番組だった。話を組み立てる一方で、その話を壊していくという切羽詰った面白さが受け、最高視聴率は29.1%を記録した。

番組の終了後、柳昇をはじめとする一部の出演者は金曜昼の番組『お笑い世論調査』にも引き続き出演した。また、1968年4月にスタートした平日昼の帯番組『お昼のゴールデンショー』にも、金曜のメイン企画として柳昇がコーナー司会を務める大喜利コーナーがあり、1970年まで放送された。

放送時間 編集

いずれも日本標準時

  • 木曜 12:15 - 12:45 (1959年3月12日 - 1959年5月28日)
  • 火曜 12:15 - 12:45 (1959年6月16日 - 1959年6月30日)
  • 金曜 12:15 - 12:45 (1959年7月17日 - 1967年4月28日)

出演者 編集

司会 編集

その他の主な出演者 編集

提供 編集

スポンサーは時期によって異なり、三立製菓の一社提供の時もあれば、丸美屋食品工業の一社提供の時もあった。丸美屋の提供時代には、出演者のやりとりの中に「のりたま」など丸美屋推奨の言葉が再三飛び出し、CM以外でも効果を上げた[1]

脚注 編集

  1. ^ 『丸美屋食品50年史』丸美屋食品社史編纂委員会、2001年、51 - 52頁。 

参考文献 編集

  • 『完璧版 テレビバラエティ 大笑辞典』白夜書房、2003年、109 - 110頁。 
フジテレビ 木曜12:15枠
前番組 番組名 次番組
ミュージカル・スリラー 天使と魔女と泥棒
(1959年3月5日)
お笑いタッグマッチ
(1959年3月12日 - 1959年5月28日)
フジテレビ 火曜12:15枠
お笑いタッグマッチ
(1959年6月16日 - 1959年6月30日)
フジテレビ 金曜12:15枠
花ざかり八軒長屋
(1959年3月6日 - 1959年7月10日)
お笑いタッグマッチ
(1959年7月17日 - 1967年4月28日)
お笑い世論調査
(1967年5月5日 - 1967年9月)