アレクセイ・アルブーゾフ

ソ連の劇作家

アレクセイ・ニコラエヴィチ・アルブーゾフロシア語: Алексей Николаевич Арбузов, ラテン文字転写: Aleksei Nikolaevich Arbuzov1908年5月26日(旧暦では5月13日) - 1986年4月20日)は、ソビエト連邦劇作家モスクワ出身。

1959年にモスクワのヴァフタンゴフ劇場ロシア語版初演された二部構成からなる戯曲イルクーツク物語Иркутская история)』を著した[1][2]。なお、来日経験もある[2]

生涯 編集

1908年5月26日(旧暦:5月13日)、ソ連のモスクワに生まれるが1914年家族ごとサンクトペテルブルク移動した。

11歳の時に独立。14歳の頃にマリインスキー劇場で働き、劇団を転々として[3]俳優演出家を務めた[2]

1930年処女作である戯曲『クラス(Класс)』を著す。

1939年に著された愛情につまずくもののめげずに逞しく生きる女性主人公である『ターニャ(Таня)』で劇作家としての地位を確立[2][4]。この作品は女優で最初の妻タチヤーナ(愛称ターニャ)・エフテーエワに捧げられた。2人は離婚したが、タチヤーナはその後作家パウストフスキーの妻となった。

1959年に戯曲『イルクーツク物語(Иркутская история)』を著す。

1980年ソビエト連邦国家賞を受賞。

その後も多数の劇作を作り、1986年4月20日にモスクワで亡くなり、クンツェヴォ墓地英語版埋葬された。

作品 編集

  • 1930年、『クラス(Класс)』
  • 1935年、『Шестеро любимых
  • 1935年、『Дальняя дорога
  • 1939年、『ターニャ(Таня)』
  • 1940年、『夜明けの町(Город на заре)』
  • 1952年、『ヨーロッパ年代記(Европейская хроника)』
  • 1954年、『さすらいの年月(Годы странствий)』
  • 1959年、『イルクーツク物語(Иркутская история)』
  • 1960年、『Двенадцатый час
  • 1961年、『失われた子(Потерянный сын)』 - 邦題は『父と子』
  • 1963年、『Нас где-то ждут
  • 1965年、『И вновь встреча с юностью...
  • 1965年、『私のかわいそうなマラート(Мой бедный Марат)』
  • 1967年、『夜の告白(Ночная исповедь)』
  • 1968年、『Счастливые дни несчастливого человека
  • 1970年、『古いアルバート街の物語(Сказки старого Арбата)』
  • 1971年、『Выбор
  • 1972年、『В этом милом старом доме
  • 1972年、『Моё загляденье
  • 1974年、『Вечерний свет
  • 1975年、『古風なコメディ(Старомодная комедия)』[注釈 1]
  • 1976年、『Ожидание
  • 1978年、『Жестокие игры
  • 1981年、『想い出(Воспоминание)』
  • 1983年、『Победительница
  • 1984年、『Виноватые

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ バルト海に面したリガ湾のほとりにあるサナトリウムが舞台となった二人劇のラブコメディ。旧ソ連で1978年に原題のまま映画化(Старомодная комедия)1979年3月、『ターリン行きの船』で杉村春子尾上松緑 (2代目)と共演してリージャ・ワシリーナを演じた。劇団民藝の『古風なコメディ』として越路吹雪米倉斉加年が共演して「サーカスの歌」を歌う(越路の最後の舞台となった)。黒柳徹子団時朗と共演してPARCO劇場の『ふたりのカレンダー』として上演。渡辺美佐子(リディア・ワシリエヴナ)が平幹二朗(ロディオン・ニコラエヴィッチ)と共演して『黄昏にロマンスーロディオンとリダの場合ー』として上演。アメリカでは“Old fashioned Comedy”とか“”Do You Turn Somersaults?として上演。

出典 編集

参考文献 編集

外部リンク 編集