アンドレ・カプレ(もしくはキャプレ、André Caplet, 1878年11月23日 ル・アーヴル - 1925年4月22日 ヌイイ=シュル=セーヌ)は、フランス作曲家指揮者ドビュッシーの友人で、ドビュッシーの『聖セバスティアンの殉教』と『おもちゃ箱』において作曲者のオーケストレーションを大幅に補筆したことで知られている。また、『月の光』『子供の領分』など、ドビュッシーのピアノ曲をオーケストラ用に編曲した。

アンドレ・カプレ

カプレ自身も作曲家で、その作品は非常に個性的にもかかわらず、ほとんどが見過ごされてきた。1910年から1914年までボストン・オペラ・ハウスの指揮者を務めた。第一次世界大戦従軍中に毒ガスを吸って神経を冒され、このために胸膜炎を併発して早世した。

ドビュッシーがグレゴリオ聖歌を研究したように、カプレも中世ポリフォニー音楽を研究し、その痕跡は成熟期の作品においていちじるしく認められる。

主要作品 編集

  • カンタータ『ミュラ』(Myrrha)(1901年、ローマ大賞受賞)
  • 女声と弦楽四重奏のための「七重奏曲」(1909年)
  • 女声合唱のための『野の墓碑銘』(Inscriptions champêtres)(1914年)
  • ポーの「赤死病の仮面」によるハープと弦楽四重奏のための『幻想的な物語』(Conte Fantatastique)(1919年)
  • オルガンと声楽のための『慈しみ深きイエズスよ』(Pie Jésu)(1919年)
  • サン=テュスタシュ=ラ=フォレの小ミサ(三声のミサ曲)(Messe des petite de St. Eustache-la-Forêt (Messe à 3 voix))(1922年)
  • オラトリオ『イエスの鏡(ロザリオの神秘)』(Le miroir de Jésus - Mystères du Rosaire)(1923年)
  • チェロと管弦楽のためのエチオピア狂詩曲『エピファニー』(Epiphanie)(1923年)
  • ハープのための『2つの嬉遊曲』(Deux divertissements)(1924年)

参考文献 編集