アンリ・ソーゲ

フランスの作曲家

アンリ・ソーゲ(Henri Sauguet, 1901年5月18日 ボルドー- 1989年6月22日 パリ)は、フランス作曲家。本名はアンリ=ピエール・プパール(Henri-Pierre Poupart)といったが、筆名として母エリザベトの旧姓を用いた。

アンリ・ソーゲ
Henri Sauguet
基本情報
生誕 (1901-05-18) 1901年5月18日
フランスの旗 フランス共和国ボルドー
死没 (1989-06-22) 1989年6月22日(88歳没)
フランスの旗 フランスパリ
ジャンル 近代音楽
職業 作曲家

略歴 編集

わずか5歳で、母親の手ほどきでピアノを始める。その後ボルドーのサント=ウラリー教会のオルガニスト、ルロー夫人に師事し、宗教曲やオルガン曲の影響を受ける。

1919年から1920年までモントーバンに勤め、この時に《オーヴェルニュの歌》の収集者として知られるジョゼフ・カントルーブと親交を結んだ。

ボルドーに戻って、ルイ・エミエやジャン=マルセル・リゾットと「三人組」(Groupe des Trois)を結成し、1920年12月12日に最初の演奏会を行う。この演奏会では、「フランス六人組」の作品に始まり、エリック・サティの作品に続いて、「三人組」自身の作品が演奏された。ソーゲは自作の《黒人の踊り》(Danse nègre)と《ピアノのためのパストラル》(Pastorale pour piano)を演奏した。

 
アンリ・ソーゲ(右から4人目)とチェリストムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(左から4人目)、モスクワ音楽院大ホールにて、1964年。

1921年10月に、ダリユス・ミヨーに励まされ、ソーゲはパリで、ギメ美術館に務めるかたわら、シャルル・ケクランに師事した。1923年に、アンリ・ポール=プレイエルやロジェ・デゾルミエール、マクシム・ジャコブらとともに「アルクイユ楽派」(Ecole d'Arcueil)を結成し、エリック・サティに支持されて、1923年10月25日に最初の演奏会をシャンゼリゼ劇場で行う。

ソーゲは特にバレエ音楽を多数書いたことで知られる。1927年に書いたイソップ物語にもとづく1幕のバレエ『牝猫』(La Chatte)はジョージ・バランシンの振り付けでバレエ・リュスによって公演され、男性主役をセルジュ・リファールがつとめた[1]。彼の書いた26曲のバレエ音楽のうちもっとも有名な作品は1945年にローラン・プティのバレエ団のために書いた『旅芸人』(Les Forains)である[2][3]。ほかにスタンダールパルムの僧院』のオペラ版 (La chartreuse de Parme (opera)映画音楽の作曲でも知られる[3]

1989年に他界し、パリのモンマルトル墓地に埋葬された。

主要作品 編集

歌劇 編集

  • コントラバス
  • 記録

バレエ 編集

  • ダヴィデ
  • 旅芸人
  • 四季
  • パリ

交響曲 編集

  • 山の交響曲
  • 交響曲第1番
  • 寓話交響曲「四季」(交響曲第2番)
  • 交響曲第3番「I.N.R」
  • 交響曲第4番「第3世代」

管弦楽曲 編集

  • 水夫の踊り
  • 組曲「パリ」
  • 3つのユリ
  • 交響的行進曲
  • 9月
  • カンプラの主題による変奏曲

協奏曲・協奏的作品 編集

  • ピアノ協奏曲第1番
  • ピアノ協奏曲第2番
  • ピアノ協奏曲第3番
  • ヴァイオリン協奏曲
  • 庭の協奏曲
  • 協奏的メロディ
  • 木漏れ日

脚注 編集

外部リンク 編集