ウリカワSagittaria pygmaea Miq.)は、オモダカ科オモダカ属水生植物である。水田雑草として知られる[2]

ウリカワ
ウリカワ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: オモダカ目 Alismatales
: オモダカ科 Alismataceae
: オモダカ属 Sagittaria
: ウリカワ S. pygmaea
学名
Sagittaria pygmaea Miq.
和名
ウリカワ(瓜皮)

分布 編集

日本や中国などの東アジアに分布[2]水田湿地に生息している。

生態 編集

種子のほかに、地下茎の先に塊茎を産生し、そこから発芽する。種子に休眠性はないとされるが、塊茎の休眠性ははっきりしない[2]ロゼットから葉柄のない葉を伸ばす。の長さは最大15cm程度[2]。花はオモダカに似た白い花で、3枚の花弁をもつ。塊茎は低温や乾燥に弱く、代かきなどによって地表に掘り出されると、ほとんどが死滅する[2]

類似種 編集

花は同属のオモダカアギナシなどに似ているが、葉の形態や葉の長さが異なるため区別は容易である。ただし発生直後の線形葉は、オモダカやアギナシ、コナギなどに似ているため、区別が難しい場合がある。

人間との関係 編集

水田に発生すると、難防除性の水田雑草として扱われる。除草剤による駆除や代かきによる塊茎の掘り出しで防除するが、防除を行わない場合、稲の収量が最大30%減少するとされる[2]

脚注 編集

  1. ^ Zhuang, X. 2010. Sagittaria pygmaea. In: IUCN 2011. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2011.1. <www.iucnredlist.org>. Downloaded on 12 October 2011.
  2. ^ a b c d e f 草薙得一(1984)「ウリカワの生態と防除」雑草研究 29 (1), pp.11-24