エドワード・ゴーリー(Edward Gorey, 1925年2月22日[1][2] - 2000年4月15日)は、アメリカ絵本作家。本名はエドワード・セントジョン・ゴーリー(Edward St.John Gorey)[3]

エドワード・ゴーリー
Edward Gorey
誕生 (1925-02-22) 1925年2月22日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 イリノイ州 シカゴ
死没 2000年4月15日(2000-04-15)(75歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 マサチューセッツ州
職業 絵本作家
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ジャンル 絵本
代表作 『ギャシュリークラムのちびっ子たち』
主な受賞歴 トニー賞
ドイツ児童図書賞
公式サイト https://edwardgoreyhouse.org
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

絵本という体裁でありながら、道徳や倫理観を冷徹に押しやったナンセンスな、あるいは残酷で不条理に満ちた世界観と、徹底して韻を踏んだ言語表現で醸し出される深い寓意性、そしてごく細い線で執拗に描かれたモノクロームの質感のイラストにおける高い芸術性が、「大人のための絵本」として世界各国で熱心な称賛と支持を受けている[4][5]

また、幻想的な作風とアナグラムを用いたペンネームを幾つも使い分けて私家版を出版したことから、多くの熱狂的なコレクターを生み出している[4]

略歴 編集

1925年イリノイ州シカゴに新聞記者の息子として生まれる[3]

1942年、フランシス・W・パーカー・スクールを卒業後、シカゴ・アート・インスティチュートに入学[6][7][8]1943年、シカゴ・アート・インスティチュートで半年だけ美術を学んだ後、アメリカ陸軍に入隊[6]工兵隊に所属しダグウェイ実験場毒ガスのテスト等に従事した[3][9]1946年、兵役を終えハーバード大学に入学し、フランス文学を専攻する[10]。詩人のフランク・オハラとはルームメイトであったほか、同じく詩人のジョン・アッシュベリー、作家のジョージ・プリンプトンやアリソン・ルーリーとも交友があった[3][11]

1950年、ハーバード大学を卒業[10]。メリル・ムーアの詩集『不規則なソネット』(Illegimate Sonnets)の見返しにイラストを描き、これが最初の商業出版となる[10]1953年ニューヨークに移り住み、出版社ダブルデイ社に職を得る[10][12]。画期的なペーパーバック・シリーズとなるアンカー・ブックスで装丁やタイポグラフィーなどを担当する[10][13]。同年、絵本デビュー作品となる『弦のないハープ またはイアブラス氏小説を書く。』を発表[10]1956年頃からニューヨーク・シティ・バレエに傾倒する[10][14]1957年、『うろんな客』刊行[10]1959年、評論家のエドマンド・ウィルソンによる最初の賞賛記事がニューヨーク・タイムズに掲載される[3]

1960年、ダブルデイ社を退社し、ランダム・ハウス社の古典童話文学のハードカバー版を出版する部門ルッキング・グラス・ライブラリーに職を得る[3][15]H・G・ウェルズの『宇宙戦争』などの装丁やイラストレーションを担当[6][16]1962年、自身の出版社ファントッド・プレス(Fantod Press)を立ち上げ、『残忍な赤ちゃん』(The Beastly Baby)を出版する[3][17]1963年、ルッキング・グラス・ライブラリーを辞め、短期間のボブズ・メリル社勤務を経て、フリーランスとなる[15]

1972年、最初のアンソロジー本『アンフィゴーリー』(Amphigorey)が出版され、ニューヨーク・タイムズ・ブックレビューの「今年度最も注目すべき美術書の5冊」に選ばれた他、「ベスト・デザイン・ブック15」として、アメリカン・インスティテュート・オブ・グラフィックアーツ賞を受賞[3][18][19]1973年ナンタケットのサイラス・ピアース劇場の公演『ドラキュラ』のセットと衣裳デザインを担当[20]1974年、最初の回顧展『ファンタスマゴリー』展がエール大学図書館にて開かれる[20]1977年ブロードウェイで舞台劇『ドラキュラ』公演[21][22][23][24]1978年、『ドラキュラ』でトニー賞の衣装デザイン賞を受賞するも、授賞式を欠席する[3]

1980年、アメリカの教育テレビ放送局PBSの番組『ミステリ!』(Mystery!)のオープニング・アニメーションを制作[21][25][26]1983年、ニューヨークからマサチューセッツ州ケープ・コッドに引っ越す[19]1985年ヤーマスポートの館を買い取り移転。終の棲家とする[19]

1997年ハーコート社から過去の作品が再版され始める[27][19]1998年、『憑かれたポットカバー』出版[3][27]1999年、最後の作品となる『頭のない胸像』(The Headless Bust)が出版される[3][19]

2000年4月15日、マサチューセッツ州の病院にて心臓発作で死去。75歳[3][28]。同年10月、初の邦訳本『ギャシュリークラムのちびっ子たち』が出版される[27]

ヤーマスポートにある自宅はゴーリーの死後、「エドワード・ゴーリー・ハウス」として一般公開されている[29][30]

ペンネーム 編集

ゴーリーは本名での名義以外にも、幾つものペンネームを用いて作品を発表することがあり、そのほとんどはアナグラムによって自身の名前(Edward Gorey)のつづりを入れ替えて作られたものである。

以下はゴーリーが用いたペンネームの一例[31]

  • Ogdred Weary(オグドレッド・ウェアリー) - 『The Curious Sofa』(1961)、『The Beastly Baby』(1962)等で使用
  • Regera Dowdy(リゲラ・ダウディー) - 『The Evil Garden』(1966)、『敬虔な幼子』(1966)等で使用
  • Dogear Wryde(ドギア・ライド) - 主にポストカードに使用
  • Raddory Gewe(ラドリー・ギュウ) - 『The Eleventh Episode』(1971)で使用
  • D.Awdrey-Gore(D・オードリー=ゴア) - 『The Awdrey-Gore Legacy』(1972)で使用
  • Garrod Weedy(ギャロッド・ウィーディー) - 『The Pointless Book』(1993)で使用
  • Aydwyrd Goré(エイドワード・ゴレ) - 『Figbash Acrobate』(1994)で使用
  • Madame Groeda Weyrd-『THE FANTOD PACK』(1995)で使用

これらの他にも、Eduard Blutig(エドゥアルド・ブルティグ)やEdward Pig(エドワード・ピッグ)といったペンネームも用いている。

エピソード 編集

  • そのクラシカルな名前やシニカルな作風から、しばしばイギリス人だと思い込まれている事がある、と本人がコメントしている。(「エドワード」はかつての英国王の名前)[5]
  • バレエ振付師のジョージ・バランシンの熱心なファンでもあり、彼が主催するニューヨーク・シティ・バレエ団と交流を持ち、公演にはほぼ欠かさず通ったという。こうした縁でか舞台演出も手がけていたゴーリーは、自身の作品をベースにしたミュージカル『ゴーリー・ストーリーズ』を上演していた[5]
  • 生涯独身を通した。また、子供の頃から猫好きで、軍隊生活以外では常に猫と共に生活していたという[5]

翻訳されている絵本作品 編集

河出書房新社柴田元幸訳。
  • ギャシュリークラムのちびっ子たち―または遠出のあとでThe Gashlycrumb Tinies: or After the Outing (2000年) 
  • うろんな客The Doubtful Guest (2000年)
  • 『題のない本』 [The Untitled Book] (2000年)
  • 『優雅に叱責する自転車』 The Epiplectic Bicycle (2000年)
  • 不幸な子供The Hapless Child (2001年)
  • 『蒼い時』 L'Heure Bleue (2001年)
  • 『華々しき鼻血』 The Glorious Nosebleed (2001年)
  • 敬虔な幼子The Pious Infant (2002年)
  • 『ウエスト・ウイング』 The West Wing (2002年)
  • 『弦のないハープ またはイアブラス氏小説を書く。』 The Unstrung Harp: or Mr. Earbrass Writes a Novel (2003年)
  • 『雑多なアルファベット』 The Eclectic Abecedarium (2003年)
  • 『キャッテゴーリー』 Categor Y (2003年)
  • 『まったき動物園』 The Utter Zoo (2004年)
  • おぞましい二人The Loathsome Couple(2004年)
  • 『ジャンブリーズ』 The Jumblies (2007年) ※1
  • 『輝ける鼻のどんぐ』 The Dong with a Luminous Nose (2007年) ※2
  • 『悪いことをして罰が当たった子どもたちの本』 Cautionary Tales for Children (2010年) ※3
  • 『むしのほん』 The Bug Book (2014年)
  • 『蟲の神』 The Insect God (2014年)
  • 『憑かれたポットカバー』 The Haunted Tea-Cosy (2015年)
  • 『ぼくたちが越してきた日から、そいつはそこにいた』 He Was There From the Day We Moved In (2016年) ※4
  • 『思い出した訪問』 The Remembered Visit (2017年)
  • 『ずぶぬれの木曜日』 The Sopping Thursday (2018年)
  • 『失敬な招喚』 The Disrespectful Summons (2018年)
  • 『音叉』 The Tuning Fork (2018年)
  • 『狂瀾怒濤』 The Raging Tide (2019年)
  • 『金箔のコウモリ』 The Gilded Bat (2020年)
  • 『鉄分強壮薬』 The Iron Tonic (2021年)
  • 『オズビック鳥』 The Osbick Bird (2022年)


※1と※2は、エドワード・リアの詩、※3は、ヒレア・ベロックの詩を基にしている。※4はローダ・レヴィーン著。

その他の作品 編集

脚注 編集

  1. ^ カレン・ウィルキン編『どんどん変に… エドワード・ゴーリー インタビュー集』河出書房新社、2003年、5頁より。
  2. ^ エドワード・ゴーリー『うろんな客』(26刷)河出書房新社、2000年11月30日。ISBN 9784309264349 最終頁「エドワード・ゴーリー略年譜」
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 柴田 & 江國 2002, pp. 119–121「略年譜」
  4. ^ a b 柴田 & 江國 2002 カバー折り返し。
  5. ^ a b c d 柴田元幸『ギャシュリークラムのちびっ子たち』、4頁。 「エドワード・ゴーリーについて」ノンブル無し。
  6. ^ a b c 展覧会公式図録 2016, p. 116.
  7. ^ MOE編集部 2016, pp. 38, 116.
  8. ^ カレン・ウィルキン編 2003, pp. 40, 170–171.
  9. ^ カレン・ウィルキン編 2003, pp. 75, 130, 171.
  10. ^ a b c d e f g h 濱中利信編 2020, p. 180.
  11. ^ カレン・ウィルキン編 2003, p. 130.
  12. ^ MOE編集部 2016, pp. 36–37.
  13. ^ MOE編集部 2016, pp. 38–39.
  14. ^ カレン・ウィルキン編 2003, pp. 26, 137.
  15. ^ a b 濱中利信編 2020, pp. 180–181.
  16. ^ MOE編集部 2016, pp. 40–41.
  17. ^ 濱中利信編 2020, p. 181.
  18. ^ 濱中利信編 2020, p. 182.
  19. ^ a b c d e 展覧会公式図録 2016, p. 118.
  20. ^ a b 濱中利信編 2020, p. 183.
  21. ^ a b 展覧会公式図録 2016, p. 119.
  22. ^ MOE編集部 2016, pp. 46–49, 81.
  23. ^ 濱中利信編 2020, pp. 101, 113.
  24. ^ カレン・ウィルキン編 2003, pp. 39–40, 77, 151.
  25. ^ MOE編集部 2016, p. 51.
  26. ^ 濱中利信編 2020, p. 101.
  27. ^ a b c 濱中利信編 2020, p. 185.
  28. ^ 『ギャシュリークラムのちびっ子たち』最終頁「エドワード・ゴーリー略年譜」
  29. ^ 柴田 & 江國 2002, p. 117.
  30. ^ MOE編集部 2016, pp. 56–69, 71.
  31. ^ 柴田 & 江國 2002, p. 81「Gorey Alphabet エドワード・ゴーリーを知るためのABC」

参考文献 編集

外部リンク 編集

  ウィキメディア・コモンズには、エドワード・ゴーリーに関するメディアがあります。