キン肉バスター

キン肉マンの必殺技

キン肉バスター(キンにくバスター)は、ゆでたまごによる漫画キン肉マン』と、その続編『キン肉マンII世』および、それらを原作としたテレビアニメに登場する必殺技の名称。

サモア・ジョーによるキン肉バスター(マッスルバスター)。
落下時のキン肉バスターの体勢。

作中では主に主人公のキン肉マンキン肉万太郎が使用。実際のプロレスでも用いられることがある。

頭上で逆さに持ち上げた相手の両腿を手で掴み、相手の首を自分の肩口で支える。この状態で空中から尻餅をつくように着地して衝撃で同時に首折り、背骨折り、股裂きのダメージを与える。相手を逆さまに肩口に乗せるように抱え上げる体勢はブレーンバスターと似ているが頭部や背部をマットに叩きつける投げ技であるブレーンバスターとは異なり、技の種類としては関節技に近い。キン肉マン自身「関節を痛めつける技」と発言している[1]

バリエーション 編集

キン肉バスター
キン肉マンがプリンス・カメハメから伝授された48の殺人技の一つ。主な使い手はキン肉マンと、その息子のキン肉万太郎。単独で使用する場合、キン肉マンは主にフィッシャーマンズスープレックス、万太郎はネックブリーカーの体勢から相手を持ち上げて技を掛ける。『キン肉マンII世』の冒頭においては、五所蹂躙絡みごところじゅうりんがらみ)の名称も与えられ、キン肉族の家宝となっている。
強靭な腰の力と肩・腕力が必要で、テリー・ザ・キッドが使おうとした際は父親のテリーマンから「あれはキン肉族の強靭な筋肉があるからこそできる技」と説明されている。ただし『キン肉マン』の夢の超人タッグ編や『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編』ではカメハメ(の霊)に師事したテリーマンも使用した[注 1]
この技が初めて使用されたのは超人オリンピック ザ・ビッグファイト決勝戦における対ウォーズマン戦であり、首折り・背骨折り・股裂きの三大技を集約した完璧な必殺技と評される。
実際には「首のフックが甘い」などの弱点があり、「首のフックをはずす(ネック・エスケープ)」や後述のバッファローマン版キン肉バスター破り・リベンジバスター、遠心力で回転させて上昇し屋根に炸裂させる新・キン肉バスターなど、複数の返し技で破られている。この弱点を克服するため、キン肉マンや万太郎および彼らの好敵手であるアシュラマンスカーフェイスらが自分の技として取り込み、改良に挑戦している。その結果、様々なバリエーションが生み出された。
新キン肉バスター(ネオキン肉バスター)
7人の悪魔超人編の対バッファローマン戦で初使用。バッファローマン版・キン肉バスター破りで体勢を入れ替えられたキン肉マンが、「火事場の逆噴射」で回転し両手で上昇気流を起こすことで天井に着地する。
ダブル・キン肉バスター
  1. キン肉マンの必殺技。7人の悪魔超人編の対バッファローマン戦で使用。新キン肉バスターとキン肉バスターを連続して掛ける荒業で、バッファローマンを含めた7人の悪魔超人との戦いに終止符を打つフィニッシュ・ホールドとなった。
  2. W・キン肉バスターとも表記。2人の対戦相手に同時にかける技。『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編』において、ブタ肉マンに扮したカオスが、人間である一等マスクとロビンマウスに対して使用。当時のカオスは「体重の軽い人間がタイミングよく乗っかってくれるから可能な技」(つまり、技をかけるのには相手の協力が必要)と語っていた。なお、テレビアニメ版のエンディング「キン肉マンボ」ではキン肉マンがキン骨マンとイワオに対して同様の技をかけていた。
  3. 後述のバスターバリエーションPART5も『究極の超人タッグ編』においてW(ダブル)キン肉バスターと呼ばれている。
口さけキン肉バスター
キン肉マンが黄金のマスク編の対スニゲーター戦で使用。相手の両腿ではなく上顎・下顎を掴んで技をかけ、口を引き裂く。
サイドキン肉バスター
キン肉マンの技。黄金のマスク編の対悪魔将軍戦で使用。ロープの反動を利用して横方向に飛び、競技場の壁にぶつける。相手にロープを掴まれ、掛け手と受け手を逆転されることで返された。
キン肉バスターイモータル
オメガ・ケンタウリの六鎗客編の後の新シリーズで、キン肉マンが超神マグニフィセント相手に使用したキン肉バスターの発展進化技。相手の両足を×字状に掴むことで、首を抜かれると脱出されるという通常のキン肉バスターの弱点を克服している。
ターンオーバー・キン肉バスター
キン肉万太郎の必殺技。通常のキン肉バスターとは相手の体の向きを、前後逆に入れ替えた状態で技をかける。
マッスル・G(マッスル・グラヴィティ)
キン肉万太郎の必殺技。相手を捉えて落下するまではキン肉バスターと同じ(何らかの改良が加えられているらしく、この段階でリベンジバスターで返そうとしても失敗する)だが、降下中に火事場のクソ力を発動させることにより、強烈なG(加重)が加わり、相手の身体が強風を受けたヨットの帆のように反り返る。そこへさらに相手の顔面を自身の肩に当ててロックしてホールドする。その状態で相手の両腕も脚で挟み込んで着地する(その際、双方の身体でアルファベットの「G」を形作っている)。
その威力はキン肉バスターの三つの効果に加え、両腕と肋骨をへし折り、内臓にもダメージを与えるほど。後述のマッスル・エボルシオンの一部としてのマッスル・Gを見たテリーマンの感想は「キン肉バスターが極める五箇所(首・背骨・腰骨・左右の大腿骨)に加え肋骨と内臓を極める七個所極め」。
また、従来のキン肉バスターの弱点であった首からの脱出(そもそもロックする部位は首ではなく両腕)やバッファローマンやアシュラマン式の腕や脚を使うバスター破りも、不自然な体勢と強烈な重力のため行なえない。現時点では究極のキン肉バスターの進化系となっている。
クアドラプルバスター
サタンクロスの必殺技。4本の腕を活用して、相手の両腿と両腕をフックする。
阿修羅バスター(アシュラバスター)
アシュラマンの必殺技。別名「トリプルキン肉バスター」。6本の腕をフル活用して相手の両腿のみならず両腕・両足首まで完全にフックし、キン肉バスター返しやネオキン肉バスターに移行できないようにする。また、キン肉バスターの三要素に足首折りとチキンウイングアームロックも加わり、相手の四肢にもダメージを与える。しかし首のフックが甘い点はキン肉バスターと同様で、キン肉マン戦ではその弱点を突かれて回避された。
改良阿修羅バスター(かいりょうアシュラバスター)
アシュラマンの必殺技。夢の超人タッグ編の対ニュー・マシンガンズ戦でジェロニモに使用。阿修羅バスターの改良型で、従来の弱点である「首のロックの甘さ」を克服するため、一対の腕は相手の両腿ではなく頭を掴んで技をかける(着地時には冠の突起で相手の頭を串刺しにする)。
技の精度は上がったものの、相手の頭のロックに意識を集中してしまうため、威力が落ちていると『キン肉マンII世』で説明されている。
バーザーカー戦で自身の腕を悪魔六騎士の腕に変えて行った際にはサンシャインの腕で頭を押さえると共にジャンクマンの腕の棘で胸を刺してダメージを与えつつ固定する変形版をフィニッシュに用いた。2本の腕で相手の頭をロックするのは改良阿修羅バスターと同じだがロックの仕方と攻撃部位(頭蓋骨砕きではなく首折り)が異なり、技名は「阿修羅バスター」と呼称している。
アルティメット・阿修羅バスター(アルティメット・アシュラバスター)
再生アシュラマンの必殺技。阿修羅バスターのさらなる改良型で、6本の腕で相手の両腕・両腿・両足首を掴んだ上でアルティメット・スカー・バスターと同様に両脚を相手の首に絡めて落下する。上記のような精度や威力の低下といった弱点も克服された、阿修羅バスターの集大成ともいえる強力な技。現時点で一度しか破られていない。
ブラッドユニット阿修羅バスター(ブラッドユニットアシュラバスター)
アシュラマンの必殺技。完璧超人始祖のジャスティスマン戦で使用。改良阿修羅バスターのフックを外された直後、6本の腕をすべて使って頭を掴み、落下時のヘッドバットによる脳天破壊のみに特化させたもの。実質的にはバスター技からかけ離れているが、阿修羅バスターからの派生技なのでその名を冠している模様。「ブラッドユニット」は仲間の悪魔超人から借りた腕で繰り出す点に由来する。技を決めることには成功したが、ジャスティスマンの強固な頭部には通じなかった。
アルティメット・スカー・バスター
スカーフェイスの必殺技。キン肉バスターの体勢から自分の両脚を跳ね上げ、相手の首を三角絞めのように捉えて落下する。首のフックが甘いという弱点を克服し、また三角絞めの効果を加えて首へのダメージも大きくなっている。完成度は高く、一部のキン肉バスターの回避技が通用しない。再生アシュラマンに破られるまで「バスター中のバスター」と注目され恐れられていた。
ペルフェクシオンバスター
ネメシスの技。基本的な形はキン肉バスターと同じだが、相手の両腕を自分の両脚でロックし尻のみで着地する。劇中ではリベンジバスターの体勢から入っている。
バイキングバスター
パイレートマンの技。頭上で逆さに持ち上げた相手の胴体を両腕で挟み込みながら落下する。
バロンバスター
アニメオリジナルキャラクターであるダーティバロンの技。見た目はキン肉バスターと同じだが、ダーティバロンによると「キン肉マンのものよりスケールが大きく強烈」だという。
スコーピオン・バスター
ワンダースワンカラー用ゲーム『キン肉マンII世 超人聖戦史』の主人公ザ・マスクの必殺技。通常のキン肉バスターとは相手の体の向きを前後逆に入れ替え、相手の首を肩でひっかけて体を反り返らせた状態で技をかける。

タッグ技 編集

マッスル・ドッキング
キン肉マンとキン肉マングレート(カメハメまたはテリーマン)によるタッグ技。夢の超人タッグ編の宇宙超人タッグ・トーナメントでの対四次元殺法コンビ戦で初使用。空中で上方にいる側がキン肉バスター、下方の側がキン肉ドライバーをかけ、肩車の要領で合体し同体で落下する。破壊力はそれぞれの技を単体で決めた際の10倍ともされる[2]
バスターバリエーションPART5(バスターバリエーションパートファイブ)
キン肉マンとテリーマンのタッグ技。夢の超人タッグ編の宇宙超人タッグ・トーナメント決勝戦(対ヘル・ミッショネルズ戦)で使用。1人の相手に対し、左右から2人がかりでキン肉バスターをかける。ビッグ・ザ・武道に対して使用し、その正体がネプチューン・キングであることを暴いた。
バスターバリエーションPART6(バスターバリエーションパートシックス)
キン肉マンをはじめとする、バスター系の使い手同士によるタッグ技。ゲーム『キン肉マン ジェネレーションズ』オリジナル技。掛け手はお互い背中合わせに立ち、相手2人の脚を片方ずつ持ってキン肉バスターをかける。
バスターズ・ドッキング
上記と同様の技を完璧・無量大数軍のネメシスとポーラマンが使用した際の技名。バッファローマンとスプリングマンに妨害された。
マッスル・コラボレーション
キン肉マンとキン肉万太郎のタッグ技。『キン肉マン ジェネレーションズ』オリジナル技。キン肉マンがサイドキン肉バスター、万太郎がマッスル・ミレニアムを掛け、リング中央で合体する。
NIKU→LAP(ニク・ラップ)
万太郎とケビンマスクのタッグ技。1人の相手に対して、万太郎のキン肉バスターとケビンのOLAPを同時にかける。
マッスル・エボルシオン
万太郎とカオス・アヴェニールのツープラトン。万太郎が1人の相手にマッスル・Gをかけ、カオスはもう1人にジャパニーズ・レッグクラッチホールドをかけてジャンプ。空中でカオスが万太郎を掴んでキング・ジャーマン・スープレックスをかけることで着地時の勢いをつける。一方、万太郎はカオスに自重を掛けることで相手の背中を強打させ、さらに脚のホールドの破壊力も倍増させる。
アルティメット・バスター
万太郎とスカーフェイスのタッグ技。スマートフォンゲーム『マッスルショット』オリジナル技。相手2人に対し、万太郎とスカーフェイスが繰り出すキン肉バスターの合体技。

返し技 編集

上記の通り、『キン肉マン』では様々な返し技が研究・開発されていたが、『キン肉マンII世』の時代では使い手であるキン肉マンやアシュラマンが第一線を退いたことにより、返し技も廃れてしまっていた。しかしキン肉万太郎やスカーフェイスといった新たな使い手の出現により再び返し技の復活・改良が進むようになる。

バッファローマン版・キン肉バスター破り(キン肉バスター返し、リベンジバスター)
バッファローマンが考案し、7人の悪魔超人編の対キン肉マン戦で使用した。バッファローマンいわく「6」を「9」にする返し技。『キン肉マンII世』において、スカーフェイスとザ・ドゥームマンもこれを使用してキン肉バスターを破っている。
技にかけられている最中、フリーになっている両脚の反動を利用して上下の体勢を入れ替え、逆転する。ただし、この返し技を可能とするには、キン肉バスターを仕掛けている側の10倍の超人強度を必要とするという[3]
プラネットマン版・キン肉バスター&ネオキン肉バスター破り
プラネットマンが使用。宇宙地獄を司る能力で周囲を宇宙空間にして着地するための地面や天井を無くし、技を無効化させる。
アシュラマン版・キン肉バスター破り
アシュラマンが使用したキン肉バスター破り。技が決まる前にロックされていない腕を使い、マットに手を付いて着地の衝撃を防ぐ。
『キン肉マンII世』では万太郎のマッスル・Gもこの方法で破ろうとしたが、凄まじい加重を受け腕を動かせず失敗した。
アシュラマン版・新キン肉バスター破り(ネオキン肉バスター破り)
アシュラマンが使用。新キン肉バスターを破る技。上記と同様だが天井に手を付く。
ネック・エスケープ・キン肉バスター破り
対アシュラマン戦でキン肉マンが使用。ロックが不完全な首を引き抜いて脱出し、体を半回転させてパイルドライバーを仕掛けた。これにより阿修羅バスターを破ることには成功したが、自身のキン肉バスターも同じ方法で破れることを証明してしまった技でもある。その後、スカーフェイスも使用。万太郎にキン肉バスターをかけられた際、首のフックを抜き、パワーボムで返した。
ジェイド版キン肉バスター破り
Vジャンプ』版でジェイドが使用。技を極める瞬間、左腕のシールドを丸ノコのように回転させ、胸を切り裂き脱出する。
サイドキン肉バスター破り
悪魔将軍が使用。ロープに掴まって技を無効化し、さらに反動を利用してサイドキン肉バスターを仕掛ける。
アルティメット・スカーバスター破り(キン肉万太郎版)
キン肉万太郎が使用。持ち上げられた後、首をロックされる前にリングの鉄柱を引き抜いて(同時にフェイントとして、鉄柱にしがみ付いて持ち上げられるのを防ぐように見せかけた)相手の脚の間に差し込み首のロックを防ぐ。
ターンオーバー・キン肉バスター破り
超人オリンピック決勝でケビンマスクが使用。元来のバスター破り同様、首のロックを外しジャーマン・スープレックスを極める。
アルティメット・スカーバスター破り(アシュラマン版)
アシュラマンが使用。天井のように伸びるジェネラル・リブにぶら下がって落下を防ぎ、さらに自らの歯を噛み砕いて頭の大きさを変え、三角締めから首を抜いて脱出。自分がアルティメット・阿修羅バスターをかける。
アルティメット・阿修羅バスター破り
キン肉万太郎が使用。首のロックを抜くのではなく、あえてさらに体を捻じ込み隙間を作ることで首の抑えを外し、火事場のクソ力で阿修羅バスター破りに持っていく(その後、マッスル・Gにつなぐ)。
アルティメット・スカーバスター破り(セイウチン版)
セイウチンが使用。首のへこみを隆起させ、足のフックを外し、首に噛みつく。
バスター・クラッシュ
週刊プレイボーイ』掲載時はキン肉バスタークラッシュ[4]。万太郎がキン肉マンに対して使用。キン肉バスターを極める寸前にチョークスリーパーをかけて、その体勢でコーナーポストに頭を叩きつける。
パラシュートアンカー
パイレートマンがキン肉マンに対して使用。上着をパラシュートにして、キン肉バスターの降下をストップする。

これらのように、キン肉バスターの使い手たちは返し技の名手でもある。また、ミートによるとバスター技の使用者は同時にバスター技の受身の名手でもあり、相手に技をかけられても通常よりダメージが低いという。

実際のプロレス技 編集

オリジナル技はエル・マテマティコが編み出したメキシコ式の複合関節技の一種ラ・マテマティカである。いわゆるキン肉バスターの形で持ち上げて締め上げ各関節にダメージを与える。

日本ではサムソン冬木がメキシコ帰還後に持ち込んだサムソン・ストライカーが初となっている。マテマティコの状態から後方へ倒れ込むように投げる技であった。相手の頭部から背面に打撃を与える形はブレーンバスターの変形とも言える。

これらは漫画『キン肉マン』中でキン肉バスターが使われるよりも前に生まれている。ただし、作者のゆでたまごの嶋田隆司はTwitter上にて、(ラ・マテマティカが原型ではなく)オリジナル技であると発言をしている[5]

日本のプロレスで使用されるキン肉バスターは、『キン肉マン』からの影響が強いが、かけられた側の技ダメージは見た目よりはるかに高く、冬木が危険すぎると一時期禁じ手にしたという側面もある。ただし、漫画と同型で使おうとした場合、受ける側のみならず、かける側にも体の負担が大き過ぎるため、垂直に着地することは難しい。

使い手のうちモハメド・ヨネは「キン肉バスター」名称の使用にキン肉マンの原作者・ゆでたまごの公認をもらっている。また丸藤正道とのグローバル・ハードコア・クラウン戦にて、マットから持ち上げ、尻餅で着地するという完全形に近いキン肉バスターを放ったことがあり、違いがあるとすればジャンプの高度だけである。しかし、彼は後に『キン肉マン 特盛』で「以前、試合でキン肉バスターを使ったら、(相手の)記憶が吹っ飛んでしまった」と語っている。

2009年5月29日に行われたキン肉マニア2009のメインイベントでは、美濃輪育久とキン肉マンが交互にキン肉バスターを掛け合っている。美濃輪は相手を抱え上げてから膝で、キン肉マンは尻で着地しており、美濃輪のキン肉バスターは「掟破りの逆キン肉バスター」と呼ばれている[6]

主な使い手 編集

特に注記がない限りブレーンバスター型で使用。

派生技 編集

レタドール
フラミータの得意技。キン肉バスターの形から相手を上に跳ね上げ、自らも背中から倒れこんで膝を突き立て相手の顔面または腹部に当てる。
ロミーナ
フラミータの得意技。キン肉バスターの形から相手を上に跳ね上げ、自らは開脚ジャンプしてシットダウン式パワーボムの要領で落とす。
キン肉大移動
彰人の得意技。キン肉バスターの形に担いでニーダウンしつつスパイン・バスターの要領で相手を前に背中から落とす。上記のレタドールを基に開発。
キン肉大断裂
彰人の得意技。キン肉バスターの形に担いで自らは前に倒れこみつつ相手を前に投げ出して膝から落とす。
ブラック・ファイヤー・ドライバー
フェニックスの得意技。キン肉バスターの体勢から自らが旋回する勢いで相手の頭部を軸にして前方に旋回させ、シットダウンして落とす変形のみちのくドライバーII

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ マッスル・ドッキングに入るための技の一部として使用。
  2. ^ 沼二郎はヨネ原人時代からラ・マテマティカを必殺技としている。

出典 編集

  1. ^ ゆでたまご「戦りつの人面疽!!の巻 」『キン肉マン 第14巻』集英社ジャンプ・コミックス〉、1983年12月15日、ISBN 978-4-08-851144-3、17頁。
  2. ^ ゆでたまご「謎の新勢力…!!の巻」『キン肉マン 第18巻』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、1984年12月15日、ISBN 978-4-08-851148-1、44頁。
  3. ^ ゆでたまご「開眼!!の巻」『キン肉マン 第12巻』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、1983年6月15日、ISBN 978-4-08-851142-9、100-102頁。
  4. ^ 樋口尚也編「キン肉マンII世 究極の超人タッグ編 第521回 ヒーローの条件!!」『週刊プレイボーイ 2009年41号』集英社、2009年10月12日、雑誌20672-10/12、146頁。
  5. ^ http://twitter.com/yude_shimada/status/27505213395
  6. ^ 「キン肉マニア2009」に超人たちが集結! ケンコバやバッファロー吾郎、さらにはあの人も参戦した!?

関連項目 編集