クロファジミン(Clofazimine)はハンセン病の治療に用いられる医薬品である。商標名はランプレン(Lamprene)で、リファンピシンジアフェニルスルホンと併用される。経口投与される[1]

クロファジミン
Structural formula of clofazimine
Space-filling model of the clofazimine molecule
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
販売名 Lamprene
Drugs.com monograph
MedlinePlus a682128
薬物動態データ
半減期70 days
識別
CAS番号
2030-63-9 チェック
ATCコード J04BA01 (WHO)
PubChem CID: 2794
DrugBank DB00845 チェック
ChemSpider 21159573 ×
UNII D959AE5USF チェック
KEGG D00278  チェック
ChEMBL CHEMBL1292 チェック
別名 N,5-bis(4-chlorophenyl)-3-(1-methylethylimino)-5H-phenazin-2-amine
化学的データ
化学式C27H22Cl2N4
分子量473.396 g/mol
物理的データ
融点210 - 212 °C (410 - 414 °F)
テンプレートを表示

よく見られる副作用は腹痛、下痢、かゆみ、乾燥肌、皮膚の変色である[1]。また、消化管内膜の腫れ、高血糖症、光線過敏症の原因になることもある[2]。妊娠中の投与の安全性は不明確である[1]フェナジン色素であり病原菌のDNA複製を阻害する作用により効果があると思われる[1]

1950年代にトリニティ・カレッジで発見され[3]、1986年に米国で医薬品として承認された[1]WHO必須医薬品モデル・リストに掲載されている[4]。米国では一般的に市販されていないがアメリカ合衆国保健福祉省で入手できる[1]

効能・効果 編集

クロファジミンに感性のらい菌によるハンセン病(多菌型らい性結節性紅斑[2]

他の抗酸菌薬との併用で、HIV/AIDS患者のヨーネ菌感染症の治療薬として研究されている。ハンセン病に対するジアフェニルスルホンの作用に耐えられない場合の代替としても投与される[5]

副作用 編集

重大な副作用として、腸閉塞脾臓梗塞血栓塞栓症がある[6]。腸閉塞では小腸壁や腸間膜リンパ節に、脾臓梗塞では脾臓内に結晶の沈着が見られる[7]:24。(高用量の場合)

殆どの患者に皮膚の着色が見られる。皮膚の赤変は通常、投与1-4週後に発現する。 皮膚病変部の黒褐色の色素沈着は投与2-3ヵ月後に発現する。これら皮膚の着色は投与中止後に消失するが、消失には数ヵ月から数年かかることがあり[7]:24、これを原因としてうつ病を発症し自殺に至ったと思われる患者の報告もある[8]

消化器症状については、投与開始後、数日から数週間以内に発現する悪心、嘔吐、腹痛等と、数ヵ月から数年後に発現する下痢、体重減少、腹部疝痛等の2種類が見られる。遅発性の症状については、結晶の沈着が関連している[7]:24

作用機序 編集

細菌のDNAグアニン塩基に結合してその機能を阻害し、増殖を抑制する[9][10]。また、細菌のホスホリパーゼA2の活性を高め、グラム陽性細菌に対し毒性を示すリゾリン脂質を放出・蓄積させ[9][10]増殖を抑制する作用もある[11][12]

FIASMA英語版酸性スフィンゴミエリナーゼ英語版の機能的阻害剤)でもある[13]

代謝 編集

生物学的半減期は約70日である。 投与中の死亡者の剖検では、腸管粘膜、肝臓脾臓リンパ節結晶状の塊が認められた[14]

出典 編集

  1. ^ a b c d e f Clofazimine”. The American Society of Health-System Pharmacists. 2016年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月8日閲覧。
  2. ^ a b WHO Model Formulary 2008. World Health Organization. (2009). p. 132. ISBN 9789241547659. オリジナルの13 December 2016時点におけるアーカイブ。. http://apps.who.int/medicinedocs/documents/s16879e/s16879e.pdf 2016年12月8日閲覧。 
  3. ^ Greenwood, David (2008) (英語). Antimicrobial Drugs: Chronicle of a Twentieth Century Medical Triumph. OUP Oxford. p. 200. ISBN 9780199534845. https://books.google.com/books?id=i4_FZHmzjzwC&pg=PA200. "By 1954 related molecules known as iminophenazines were being investigated... one of the first ones to be made, originally given the laboratory code B663 ... B663—subsequently called clofazimine" 
  4. ^ World Health Organization model list of essential medicines: 21st list 2019. Geneva: World Health Organization. (2019). hdl:10665/325771. WHO/MVP/EMP/IAU/2019.06. License: CC BY-NC-SA 3.0 IGO 
  5. ^ Gladwin, Mark (2011). Clinical microbiology made ridiculously simple. Bill Trattler (Edition 5 ed.). Miami. ISBN 978-1-935660-03-3. OCLC 715309564. https://www.worldcat.org/oclc/715309564 
  6. ^ ランプレンカプセル50mg 添付文書”. www.info.pmda.go.jp. PMDA. 2021年5月13日閲覧。
  7. ^ a b c ランプレンカプセル50mg インタビューフォーム”. PMDA. 2021年5月13日閲覧。
  8. ^ Brown, Stoudemire (1998). Psychiatric Side Effects of Prescription and Over-the-counter Medications: Recognition and Management. American Psychiatric Pub. ISBN 9780880488686. オリジナルの2016-03-05時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160305024758/https://books.google.ca/books?id=K7kevbILCuQC&pg=RA2-PA1985&dq=clofazimine+suicide&hl=en&sa=X&redir_esc=y#v=onepage&q=clofazimine%20suicide&f=false 
  9. ^ a b “Clofazimine: a review of its medical uses and mechanisms of action”. J Am Acad Dermatol 32 (2 Pt 1): 241–7. (Feb 1995). doi:10.1016/0190-9622(95)90134-5. PMID 7829710. 
  10. ^ a b Morrison N. E.; Morley G. M. (1976). “The mode of action of clofazimine: DNA binding studies”. Int. J. Lepr. 44 (1–2): 133–135. PMID 945233. 
  11. ^ Dennis, E. A. 1983. Phospholipases, p. 307-353. In P. D. Boyer (ed.), The enzymes, 3rd ed., vol. 16. Lipid enzymology. Academic Press, Inc., New York.
  12. ^ Kagan V. E. (1989). “Tocopherol stabilizes membrane against phospholipase A, free fatty acids and lysophospholipids”. Ann. N.Y. Acad. Sci. 570 (1): 121–135. Bibcode1989NYASA.570..121K. doi:10.1111/j.1749-6632.1989.tb14913.x. PMID 2698101. 
  13. ^ “Identification of novel functional inhibitors of acid sphingomyelinase”. PLOS ONE 6 (8): e23852. (2011). Bibcode2011PLoSO...623852K. doi:10.1371/journal.pone.0023852. PMC 3166082. PMID 21909365. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3166082/. 
  14. ^ Baik, J.; Rosania, G. R. (2011-07-29). “Molecular Imaging of Intracellular Drug–Membrane Aggregate Formation”. Molecular Pharmaceutics 8 (5): 1742–1749. doi:10.1021/mp200101b. PMC 3185106. PMID 21800872. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3185106/.