サンマーメン

神奈川県のご当地ラーメン

サンマーメン生碼麺生馬麺三碼麺)は、神奈川県ご当地ラーメンである。

サンマーメン
サンマーメンの例
基本情報
提供地域 神奈川県横浜市の周辺
麺の特徴 中細ストレート
スープ
かえし 醤油、あるいは
具材
具材 もやし
白菜
キクラゲ
豚肉
ニンジンなど
備考 とろみのついたあんかけをかけるのが特徴
テンプレートを表示

名称から「サンマが入っている」と誤解される事も多いが、全く関係がない。サンマが具やダシに使われているラーメンは、「さんまラーメン」と呼ばれる[1]

概要 編集

細麺を使った醤油ラーメンもしくは塩ラーメンの上に、歯ごたえが残る程度に炒めたモヤシ入りのあんをかけた料理である。その中にはキャベツキクラゲ等の野菜蒲鉾豚肉の細切り等の具が入っていることもあり、皿うどんのあんかけによく似ている。モヤシを主とするあんかけだが、「肉そば」の肉を減らして野菜を増やしたものが原型とされている。神奈川県東部・中部のラーメン店ではメニューにあることが多く、価格はチャーシュー麺より安いことが多い。

桑田佳祐が自身の番組『桑田佳祐の音楽寅さん 〜MUSIC TIGER〜』で紹介するなど、横浜市を中心に神奈川県内で多く食べられている。また、神奈川県外の近い地域でも数十年前から見受けられるようになった。神奈川県の中華料理店組合ではこのサンマーメンを県のご当地料理としてアピールしている[2]。なお、神奈川県内でも小田急小田原線沿線より北側(川崎市多摩区麻生区相模原市厚木市など)や西湘地域(小田原市など)ではあまり食べられておらず、かながわサンマー麺の会加盟店が存在しない市区も多い[3]

語源 編集

諸説があり、はっきりしていないが、中国語が元になっている。「生碼」と書く場合、生きのよい具材(碼)の意味とされる。「三碼」と書く場合、三種類の具(モヤシ、豚肉、ターサイ)を使ったための命名との説がある。馬のような生気がつくという意味で命名されたという説もあるが、「馬」は「碼」の当て字である[注 1]

「碼」の用例として北京語では、「麺碼児」(ミエンマール、繁体字: 麵碼兒簡体字: 面码儿拼音: miànmǎr)という言い方で、炸醤麺などに載せる細切りのキュウリニンニクの芽、モヤシ、白菜大根などの麺類の具を指す[4]。ちなみにメンマは、本来の麺類に載せる各種の具という意味が、その内の支那竹を指す中国語の筍乾(スンガン、繁体字: 筍乾簡体字: 笋干拼音: sǔngān)に特定化してしまったものである。「碼」が具という意味を持つのは北京の方言であるため、北京語で「ション、shēng」と読む「生」よりも、「サン、sān」と読む「三」の方が音に合う。また、あんかけの麺は北京を含む華北に多く見られるものである。

かながわサンマー麺の会によると、サンマーメンは「生馬麺」と書き、「生=サン 馬=マー」は広東語の読み方で、生(サン)は「新鮮でしゃきしゃきした」、馬(マー)は「上に載せる」と言う意味がある、としている[5]

歴史 編集

生碼麺(サンマー麺)の由来については、1930年昭和5年、午年)に聘珍樓の当時の料理長が考案した麺料理で、それを裏付けるように昭和初期の聘珍樓の御品書には既に「生碼麺」の掲載がある。[6]

2022年3月には、「サンマーメン」として文化庁『100年フード』(令和3年度・未来の100年フード部門)に認定された[7][8]

発祥とされる店 編集

関連商品 編集

  • 「横浜あんかけラーメン 生碼麺」 - マルハニチロ食品あけぼのブランド)の冷凍食品[11]
  • 「ニュータッチ 凄麺 横浜発祥サンマー麺」 - ヤマダイのノンフライカップ麺[12]。2002年の商品化当初は「横浜とろみもやしそば」として販売。2010年に「かながわサンマー麺の会」よりお墨付きを得て同名称で販売[13]。2023年のリニューアルから「100年フード」マークを付けた[14]
  • 「野菜あんかけ醤油ラーメン サンマー麺」- ファミリーマートのレンジ調理麺。「かながわサンマー麺の会」監修のもと、2024年4月より関東の一部店舗で販売[15][16]

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ ちなみに、現在の中国語ではパスワードのことを「密碼」と称する

出典 編集

  1. ^ 大船渡さんまら~めん(大船渡市観光サイト「おおふなとりっぷ」内)
  2. ^ かながわサンマー麺の会 神奈川県中華料理業生活衛生同業組合
  3. ^ かながわサンマー麺の会/相模原・厚木・秦野エリアのメンバーリストには加盟店が存在しないことがわかる
  4. ^ 徐世栄 編、『北京土語辞典』pp282-283、1990年、北京出版社、北京、ISBN 7-200-00921-0
  5. ^ サンマー麺ってどんなラーメン?由来話☆ - かながわサンマー麺の会
  6. ^ 2009年6月7日発行『朝日新聞』34面に聘珍樓が1930年には提供していた事を裏付ける記事が掲載されている。
  7. ^ 文化庁100年フード 厚木のとん漬を認定”. タウンニュース (2023年3月10日). 2024年4月19日閲覧。
  8. ^ 全国各地の100年フード”. 2024年4月24日閲覧。
  9. ^ 2016年3月11日発行『ぴあ 横浜食本』51ページから53ページにわたって紹介されている。
  10. ^ 玉泉亭|2021年12月18日|出没!アド街ック天国”. テレビ東京 (2021年12月18日). 2024年4月24日閲覧。
  11. ^ 横浜あんかけラーメン
  12. ^ 横浜発祥サンマー麺
  13. ^ 横浜発祥サンマーメン、カップ麺で全国区に 改良加え新装」『神奈川新聞』、2023年6月11日、18面。2023年6月25日閲覧。オリジナルの2023年6月13日時点におけるアーカイブ。
  14. ^ 横浜発祥「サンマーメン」 カップ麺になって誕生」『タウンニュース』、2023年6月8日。2024年4月24日閲覧。
  15. ^ "かながわサンマー麺の会"監修「野菜あんかけ醤油ラーメンサンマー麺」が地域限定で発売!~文化庁認定「100年フード」サンマ―麺をファミリーマートで味わおう~』(プレスリリース)株式会社ファミリーマート、2024年4月12日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001237.000046210.html2024年4月23日閲覧 
  16. ^ 【関東の一部】野菜あんかけ醤油ラーメン サンマー麺”. ファミリーマート. 2024年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月24日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集