ソラリスの陽のもとに

スタニスワフ・レムのSF小説

ソラリス』(原題:Solaris)は、ポーランドSF作家スタニスワフ・レムが1961年に発表したSF小説。レムの代表作であり、20世紀のSFを代表する作品と評価されている。

最初の日本語訳は、『ソラリスの陽のもとに』(ソラリスのひのもとに)の邦題で『S-Fマガジン』1964年10月号~1965年2月号に全5回で掲載された後、1965年にハヤカワ・SF・シリーズより単行本が刊行された[1]。しかし、この日本語版はソビエト連邦で出版されたロシア語版からの翻訳で、原作のポーランド語の表現とは微妙に異なる箇所が多い上に、ソ連当局の検閲でかなりの部分が削除されていた[1]

2004年に原題通りの『ソラリス』のタイトルでポーランド語原典からの完全翻訳版が国書刊行会より刊行され、2015年にハヤカワ文庫SFから出版された[1]

惑星ソラリス』として1972年にソ連で、『ソラリス』として2002年にアメリカ合衆国で、計2度映画化された。

主要登場人物 編集

クリス・ケルビン
主人公。心理学者。ハリーは元恋人。ハリーとは些細な喧嘩をし家出をした。途中で部屋に忘れてきた注射薬を思い出し何気なく三日後に戻ってきたがハリーは死んでいた。最後はソラリスに残るという決意表明だけで終わり物語の後どうなったかは不明。
スナウト
サイバネティクス研究者。
サルトリウス
物理学者。
ハリー
ケルビンの元恋人。過去に自殺した。ケルビンと些細な喧嘩をし、ケルビンが部屋に忘れた注射薬をハリーが打った。ケルビンは三日目には戻ったものの彼女は死亡していた。
ケルビンの「客」(ハリーのコピー)
ケルビンの前に現れたハリーのコピー。ケルビンはハリーのコピーを宇宙空間にロケットで排出したが再度現れる。ケルビンは新たに生まれたハリーのコピーを受け入れる事になる。

あらすじ 編集

時代は未来。舞台は、異常な軌道を持ち、有機的な活動を見せる不可思議な海で覆われた惑星ソラリス。主人公ケルビンは惑星上空に浮かぶソラリス・ステーションに到着し、ステーションで発生する奇妙な現象と「海」の謎を探ろうとする。

ステーションに到着した研究員ケルビンは先任者の一人であるスナウトに出会うが、なかなかまともな会話が成立しない。別の研究員ギバリャンはすでに自殺しており、サルトリウスは自室に閉じこもっている。研究員たちは、ステーションに存在しないはずの人間が出現するという奇妙な現象により精神的に苛まれていた。

ケルビンの居室にもほどなくして、何年も前に自殺した恋人ハリーが死ぬ直前の年頃の姿で現れる。謎の人間たちは、ケルビンら4人の研究員の記憶をもとにして「海」が生み出したコピーだった。彼らが「客」と呼ぶそれは、一見人間のようだが、怪我をしてもすぐに再生するなど人間としてはありえないふるまいもする。ケルビンらはそれぞれ自分の「客」のオリジナルに関して強い情念やトラウマを持っており、「客」との生活で精神が蝕まれる。

ケルビンはオリジナルのハリーの死への自責の念に苦しみながらも、「ハリー」に好意を持つようになる。一方で、ソラリス学の研究史を振り返りながら「海」の真意を探ろうとする。

顕微鏡で「ハリー」を検査したケルビンの発見にヒントを得て、サルトリウスらは「客」を物理的に消滅させる方法を考案し、準備を進める。ギバリャンが残した音声記録をこっそり聞いた「ハリー」は自分が「海」に作られた道具であること、ケルビンに苦痛を与えていることを知り、サルトリウスの装置で消滅させられることを自ら選ぶ。

「海」は「客」を送り込むことで人類に苦痛を与えようとしていたのか、好意を示そうとしていたのか、実験しようとしていたのか。ステーションで「ハリー」とケルビンがつちかった愛情にはどんな意味があったのか。理解への道は果てしないが、ケルビンは「ハリー」の喪失を乗り越え、ソラリスに残ることを選ぶ。

翻訳上の問題 編集

ソ連時代のロシア語訳は検閲によって内容の一部が削除されている。削除された箇所は全体の一割弱に及ぶ。

飯田規和による日本語訳はロシア語訳からの重訳であるため削除された内容を含まない。沼野充義による日本語訳はポーランド語版から直接訳されたため全文が訳されている。

映像化 編集

この他NHKの『100分de名著』で一部のシーンがアニメ化されている。

日本語訳書 編集

参考文献 編集

  • 『世界のSF文学』伊藤典夫編、自由国民社、1984年
  • 『SFハンドブック』早川書房編集部編、早川書房・ハヤカワ文庫、1990年
    • 新版『海外SFハンドブック』ハヤカワ文庫、2015年8月。ISBN 415-0120250
  • 沼野充義 『スタニスワフ・レム ソラリス 100分de名著NHK出版、2017年12月

脚注 編集

  1. ^ a b c Book Bang編集部(新潮社) (2023年10月13日). “完全翻訳版が嬉しいSFの至宝 映画化2作は…退屈? 凡庸?”. Yahoo!ニュース. 2023年11月17日閲覧。