ニッポン戦後サブカルチャー史

ニッポン戦後サブカルチャー史』(ニッポンせんごサブカルチャーし)は、NHK教育テレビ(NHK Eテレ)で放送されていた歴史をテーマにした教養番組である。

ニッポン戦後サブカルチャー史
ジャンル 教養番組
出演者 宮沢章夫風間俊介 ほか
ナレーター 小松由佳
製作
プロデューサー 根岸弓
制作 日本放送協会NHK Eテレ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
80年代の逆襲"宮沢章夫の戦後ニッポンカルチャー論"
ナレーター田中敦子
放送期間2013年11月10日
放送時間日曜日0:00 - 0:44
放送分44分
回数1
ニッポン戦後サブカルチャー史
放送期間2014年8月1日 - 10月3日
放送時間金曜日23:00 - 23:55
放送分55分
回数10
公式サイト
ニッポン戦後サブカルチャー史II DIG深掘り進化論
放送期間2015年10月2日 - 11月6日
放送時間金曜日23:00 - 23:55
放送分55分
回数6
公式サイト
ニッポン戦後サブカルチャー史III 90'sリミックス
放送期間2016年5月29日 - 6月19日
放送時間日曜日00:00 - 00:50
放送分50分
回数4
公式サイト
テンプレートを表示

概要 編集

劇作家および演出家である宮沢章夫が講師となり、受講生に3名の生徒を迎え、サブカルチャーについてのレクチャーなどを行い、トークを繰り広げる。戦後から続く日本のサブカルチャーの系譜を10年ごとに分けて、10回にわたる説明を行った。シーズンIIでは年代ではなくテーマ別に、大森望泉麻人輪島裕介都築響一も講師陣に加わり語るスタイルとなった。シーズンIIIは1990年代だけを扱う番組になった[1]

愛と独断に満ちたサブカルチャー論をテーマに宮沢独自の理論を展開する。受講生である風間俊介は、2013年11月の放送から引き続きシーズン1の全10回の講義に出席、シーズンIIの全6回の講義、シーズンIIIの全4回の講義にも出席。

放送背景 編集

2013年上半期に放送され、80年代と現代のカルチャーによるつながりを解説した80年代の逆襲『宮沢章夫の戦後ニッポンカルチャー論』が2013年11月10日(9日深夜)に45分番組として放送された[2]

この放送をきっかけに、同様にナビゲーターに宮沢章夫をむかえ、日本のサブカルチャーの歴史を再編成し、戦後から現在までを時代ごとに追った番組を行うこととなった[3]

番組構成 編集

生徒には3人共通のテーブルが与えられ、着席して受講する。資料が必要な回では、共通のテーブルに参考となる資料(雑誌レコードなど)が与えられ、宮沢が教室に入ってくる前にすでに置かれている。講師の宮沢は、VTR映像をもとに黒板を使って、その内容についてのさらに詳しい解説を行う。受講生の疑問に答えつつ、現代とつながるサブカルチャーの本質について生徒と宮沢が一緒に考える。

第10回の放送では、受講生の風間が宮沢に代わって黒板の前に立ち、講義を行う場面も見受けられた。

番組のナレーションは、2013年11月の放送は田中敦子が、2014年以降の放送では小松由佳が行っている。

放送履歴 編集

シーズンI 編集

全ての回で講師は宮沢章夫。

放送回 放送日 講義タイトル 講義年代 受講生
第1回 2014年
8月1日
サブカルチャーはいつ始まったか? 戦後〜50年代 風間俊介
立川春吾
西田藍
第2回 8月8日 60年代新宿カルチャー/大島渚は何を撮ったのか? 60年代(1) 風間俊介
福嶋麻衣子
ジリ・ヴァンソン
第3回 8月15日 劇画とナンセンスの時代〜「カムイ伝」と「天才バカボン」〜 60年代(2)
第4回 8月22日 深夜ラジオと音楽革命 70年代(1) 風間俊介
中川翔子
ジリ・ヴァンソン
第5回 8月29日 雑誌ワンダーランド 70年代(2)
第6回 9月5日 What's YMO〜テクノとファッションの時代〜 80年代(1) 風間俊介
RYO-Z
西田藍
第7回 9月12日 「おいしい生活」って何?〜広告文化と原宿・渋谷物語〜 80年代(2)
第8回 9月19日 セカイの変容〜岡崎京子エヴァンゲリオン・ゲーム〜 90年代(1) 風間俊介
福嶋麻衣子
マシュー・チョジック
第9回 9月26日 おたく→オタク→OTAKU 〜オタクカルチャーと秋葉原〜 90年代(2)
第10回 10月3日 サブカルチャーはどこから来て どこへ行くのか〜 ゼロ年代〜現在 風間俊介
市川紗椰
西田藍

シーズンII 編集

全ての回で受講生は風間俊介、西田藍、飛永翼ラバーガール)。

放送回 放送日 講義タイトル 講師
第1回 2015年
10月2日
不思議の国の「女子高生」 宮沢章夫
第2回 10月9日 SFは何を夢見るか? 大森望
第3回 10月16日 深夜テレビの伝説 泉麻人
第4回 10月23日 踊る昭和歌謡の謎 輪島裕介
第5回 10月30日 ヘタウマって何だ? 都築響一
第6回 11月6日 更新するストリート・カルチャー 宮沢章夫

シーズンIII 編集

全ての回で講師は宮沢章夫、受講生は風間俊介、大原櫻子、西田藍。

放送回 放送日 講義タイトル
第1回 2016年
5月29日
「渋谷系」とDJカルチャー
第2回 6月5日 ことばのパラレルワールド
第3回 6月12日 映像のリアルって何だ?
第4回 6月19日 サブカルチャーが迎えた「世紀末」

受賞歴 編集

書籍 編集

  • NHK ニッポン戦後サブカルチャー史(2014年10月9日発行、NHK出版ISBN 978-4-14-081650-9

注釈 編集

  1. ^ 宮沢章夫、Eテレ「ニッポン戦後サブカルチャー史III」で1990年代考察”. ステージナタリー. 2022年9月3日閲覧。
  2. ^ NHK注目の音楽番組|Eテレ明日9日(土)深夜放送!『80年代の逆襲"宮沢章夫の戦後ニッポンカルチャー論"』”. NHK. 2014年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月3日閲覧。
  3. ^ NHK Eテレで「ニッポン戦後 サブカルチャー史」 サブカルチャーの変遷をたどる”. ねとらぼ. 2022年9月3日閲覧。
  4. ^ 月間賞”. 放送批評懇談会. 2014年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月3日閲覧。

外部リンク 編集