ニワツノゴケPhaeoceros laevis)は、ツノゴケ綱に属する種の一つ。庭や畑などの土上に生育する種であるが[1]、湿った土壌の上や流れの澱んだ水たまり付近、川辺などに生育しており、さらには河川の底で浸水した状態でも生育していることもある[2]

ニワツノゴケ
ニワツノゴケ
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 陸上植物 Embryophyta
: ツノゴケ植物門
Anthocerotophyta
: ツノゴケ綱
Anthocerotopsida
: ツノゴケ目 Anthocerotales
: ツノゴケ科 Anthocerotaceae
: ニワツノゴケ属 Phaeoceros
: ニワツノゴケ P. laevis
学名
Phaeoceros laevis
(L.) Prosk.

形態 編集

葉状体の表面は平たく、暗緑色。葉状体の長さは1-3cm、幅は3-5mm[1]弾糸は2-4細胞からなり、屈曲する[1]。胞子は黄緑色で大きさ40μm。

本種については細胞生物学的な研究が多数行われている[3]。それによると、本種の各配偶体には1つずつ葉緑体を持ち、各胞子体には2つずつ葉緑体を持つ[4]

類似種 編集

同属のミヤケツノゴケなどと形態的に非常に類似する。ミヤケツノゴケは、葉状体の腹面に柄のある小さい瘤をもつことでニワツノゴケと区別できる[1]

脚注 編集

  1. ^ a b c d 岩月善之助、水谷正美『原色日本蘚苔類図鑑』(1972年、保育社)p.370
  2. ^ Isaac, Ivor (1941). “The Structure of Anthoceros laevis in relation to its Water Supply”. Annals of Botany, N.S. 5. http://aob.oxfordjournals.org/content/5/2/339.extract 2011年4月16日閲覧。. 
  3. ^ Balfour, Isaac Bayley; Thaxter, Roland; Blackman, Vernon Herbert; HighWire Press, Oxford Journals (Firm) (1948). Annals of botany. Academic Press. p. 240. https://books.google.co.jp/books?id=AtHzAAAAMAAJ&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月16日閲覧。 
  4. ^ Lander, Caroline A. (January 1935). The Relation of the Plastid to Nuclear Division in Anthoceros laevis. 22. American Journal of Botany. JSTOR 2436172.