ノート:アーティチョーク

最新のコメント:5 年前 | トピック:おしべとめしべ | 投稿者:NEON

おしべとめしべ 編集

この編集でおしべ、と書いてふと思ったのですが、確かおしべとめしべが一緒にあるタイプと雄花と雌花に分かれているタイプがあったような記憶があります(当方生物は高校ではやっていませんので中学生以下の知識です)。アーティチョークは雄花と雌花に分かれてますか?そういう話は記載しないものでしょうか?--Mizuhara gumi会話2019年4月21日 (日) 14:38 (UTC)返信

キク科は普通は両性花+雌花だと思います。両性の筒状花が真ん中にあって、周りに雌性の舌状花(花弁っぽい形の花)が並ぶという。キク科に雌雄異株は少ないので、そういう場合はフキみたいに特筆されていると思います。あまり自信はないです…。- NEON会話2019年4月22日 (月) 00:55 (UTC)返信
ページ「アーティチョーク」に戻る。