ノート:オンドル

最新のコメント:13 年前 | トピック:なんで「オンドル小屋」が… | 投稿者:Matt Thorn

オンドルの歴史 編集

韓国人がオンドルの古い形は、1000B.C.(約3千年前)からあるというので、韓国語記事をみると(以下、機械翻訳・要約) 「オンドルはB.C. 5000年頃の新石器遺跡でも見られるし 4世紀頃の黄海道アンアック 3胡粉の高句麗古墳の壁画にも描かれている. 太宗 17年 (1417年) 5月 14日の朝鮮王朝実録では当時設立するのいくばくもない成均館の儒生たち中病を病む人々のためにオンドル部屋一つを作るようにした記録がある. これに見る時全面的にオンドル部屋を使ったことではではなければが分かる. 以後世宗 7年(1425年)には成均館のオンドルを 5間でふやすようにしたし16世紀になっては全部オンドル部屋になった.」 とあります。これはオンドルの歴史なのでしょうか。 --220.111.69.178 2007年12月16日 (日) 14:20 (UTC)返信

なんで「オンドル小屋」が… 編集

…ここに転送されるんでしょう。つげ義春の記事に載っている「オンドル小屋」という作品名をクリックするとなぜかこの記事に転送されます。謎です。Matt Thorn 2010年7月30日 (金) 04:13 (UTC)返信

ページ「オンドル」に戻る。