ノート:オーストラリアン女子オープン

最新のコメント:6 年前 | トピック:改名提案2 | 投稿者:KoZ

改名提案

編集

「ISPSハンダ・オーストラリアン女子オープン」を「オーストラリアン女子オープン」に改名することを提案。

英語版en:Women's Australian OpenのようにTournament names節を設け、スポンサー遍歴を記すほうがWikipedia的であり、Wikipedia:記事名の付け方の方針に適合するため。--KoZ会話2014年7月2日 (水) 06:52 (UTC)返信

ISPSハンダ"オーストラリアン女子オープン"24,300 件で、"オーストラリアン女子オープン" 約 27,100 件 です。単純計算で、「ISPSハンダオーストラリアン女子オープン」24300件、「オーストラリアン女子オープン」2800件です。「ISPSハンダ」つきが、「ISPSハンダ」なしの10倍くらい多いので、「ISPSハンダ」はつけるべきだと思います。--ロックオン・媚・ブリタニア会話2014年7月26日 (土) 07:25 (UTC)返信
  • 検索してて判ったんですが、用例としてざっくり見る限りだと、Google検索に引っかかる件数は、「オーストラリアン女子オープン」より「オーストラリア女子オープン」のほうが倍くらいは多いですかね。--KoZ会話2014年7月25日 (金) 02:00 (UTC)返信
    • Google検索でひっかかる「オーストラリア女子オープン」は、「オーストラリア」「女子」「オープン」がばらばらに書かれている場合も多く、このトーナメント記事以外も多数あります。"オーストラリア女子オープン"などで調べないと、意味がないと思います。--ロックオン・媚・ブリタニア会話2014年7月26日 (土) 07:25 (UTC)返信
      • 少なくとも、ここではダブルクォーテーションで括る、括らないの話ではないんですけどね。「Wikipediaが情報発信元となって、名称が一般化してしまう」虞について述べてます。--KoZ会話2014年8月1日 (金) 01:01 (UTC)返信

改名提案2

編集

「ISPSハンダ・オーストラリアン女子オープン」を「オーストラリアン女子オープン」に改名することを提案。理由は上記#改名提案に同じ。--KoZ会話2017年11月14日 (火) 01:36 (UTC)返信

ページ「オーストラリアン女子オープン」に戻る。