ノート:カルーア・ミルク

最新のコメント:1 年前 | トピック:英語の文献がみつからない | 投稿者:KoZ

由来 編集

標準的なレシピ 編集

  • 半々だと思っていましたが、[1] には「カルーア 30ml + 牛乳 90ml」とあります。生クリームは必要ですか? --Kanjy 2006年3月9日 (木) 16:52 (UTC)返信
    • レシピは本によって(バーテンダーによって)違います。アルコール度数を上げるために半々にする人もいれば、下げるために牛乳を増やす人もいます。さらに、カルーアの分量が増えると甘くなるので、牛乳を増やす人もいます。なので、好みで増減するものだと考えるのが妥当なようです。なお、生クリームは使っても使わなくても問題ありません。ちなみに、個人的には、カルーアと牛乳の他にナツメグも使うのが好きなのですが、カルーア・ミルクのレシピでナツメグを使うというのは見ないんですよね。まぁ、単純なカクテルなだけにアレンジは人それぞれだということだと思います。--G-Sounds 2008年6月7日 (土) 04:04 (UTC)返信

作り方 編集

バリエーション 編集

英語の文献がみつからない 編集

英語の文献がまったく見つかりません。「vodka, Kahlua and milk」という文脈なら、わりと見つかるのですが。「1970年、ボストン発祥」に対する日本語文献はわりと見つかりますが、これに対応する英語文献が見つからない。サントリーのサイトだとボストンのは生クリームをフロートさせた別のっぽい書き方してますし。

英語のWebページですと、「Brown Cow」という名前でカルーアと牛乳のみというのが見つかりますが、これがカルーア・ミルクとイコールかは不明。こちらのサイト[2]だとシェイクで作ってるし、『Cocktails Cookbook: 60 of the World's Best Cocktail Drink Recipes from the Caribbean & How to Mix Them at Home』というカクテルブックではコーヒーリキュールのティア・マリアを使用しています。--KoZ会話2022年12月8日 (木) 16:35 (UTC)返信

ページ「カルーア・ミルク」に戻る。