ノート:ガルエージェンシー

最新のコメント:11 年前 | トピック:ガル関係者の刑事事件の記述 | 投稿者:Caeettebe

4月2日以降の編集合戦 編集

利用者:Hatchet000会話 / 投稿記録 / 記録氏とIP:122.255.147.7会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏のお二人、現状は既に編集合戦と言わざるを得ません。リバート合戦は記事の保護を招くだけですから、いい加減にしてください。

以下、履歴を確認して気づいたことを列挙します。

  • 代表取締役名は公式サイトでも「大徳直美」となっています。通称の使用も考えられるため、渡邉と書き換えたり、わざわざ「元妻」と入れるのは不適当ではないでしょうか。
  • 英文商号は必要でしょうか。
  • 探偵業は届出制のため、探偵業届出証明書は何らかの欠格事由がなければ公布されます。特筆する理由なしに証明書の公布を沿革に含めるのは不適当ではないでしょうか。
  • 探偵学校の節を除去するのは、現状では不適当と思われます。
  • Wikipedia:大言壮語をしないWikipedia:検証可能性を熟読の上、「日本初」「業界初」などと入れる場合は、最低限、第三者の出典を提示してください。(自主公表した情報源は出典としては不足です)

以上、議論の取っ掛かりにでもなれば幸いです。-- 2008年4月12日 (土) 09:29 (UTC)返信

ガル探偵学校の卒業生の数字を公開する事により同校の実績や入学を検討されている方にとって有意義な情報と考えられます。因って卒業生の人数を公開すべきではないだろうか。--以上の署名の無いコメントは、61.206.23.129会話投稿記録)さんによるものです。
その役割は公式サイトが果たすべき内容であり、百科事典であるWikipediaの目的とは異なります。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかをご参照ください。これ以上行われるのであれば保護依頼を行います。--AsellusTalk 2009年4月17日 (金) 00:38 (UTC)返信

ガル関係者の刑事事件の記述 編集

IP:125.206.253.192会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんがずっとガルエージェンシー関係者の起こした刑事事件の記述を消し続けているようなんですね。あの「不祥事」は有罪判決まで出ており中立的な観点も損なわれていはいません。どういう意図で編集してるんでしょうかね?何か釈明はあるのでしょうか?--どろぼう会話2012年11月20日 (火) 08:42 (UTC)返信

相変わらずですね--Caeettebe会話2013年5月15日 (水) 14:42 (UTC)返信

ページ「ガルエージェンシー」に戻る。