ノート:パオパオチャンネル (YouTuber)

最新のコメント:3 年前 | トピック:単独ページ作成案 | 投稿者:ローツェ

メンバー情報 出典元について 編集

ページ作成者です。
2018/11/14 05:24に行われたStrangesnow様による「出典のない個人情報」除去について、出典元を書きます。
出典元として適切であればどなたか追記願います。

削除された文章 編集

@小豆(1994/02/03(24歳)-、B型)
本名:非公開
女性。踊り手として2009年から活動を開始。2010年1月にニコニコ動画にソロの踊ってみた動画を投稿する。
パオパオチャンネルを開設した後も踊り手として動画投稿を続けている。

・ぶんけい(1994/11/13(24歳)-、A型)
本名:柿原朋哉(かきはらともや)
男性。パオパオチャンネルの編集担当。踊り手として2011年7月から活動していたが、2016年12月にニコニコ動画投稿を引退する。MV制作会社の社長でもある。

出典元 編集

①「@小豆」誕生日(1994/02/03)、血液型(B型)
→「https://www.youtube.com/watch?v=YPc0JDGZM8M」
(「【知ってほしい】第一回・相方プレゼン大会」)
04:08頃
②「@小豆」性別(女性)
出典は不要でしょう
③「踊り手として2009年から活動を開始。」
→「https://nicotubers.com/odorite/azuki1/」
④「2010年1月にニコニコ動画にソロの踊ってみた動画を投稿する」
→「2010年10月」の間違いでした。出典元については、
https://www.nicovideo.jp/user/14309760/video?order=a」
本人のニコニコ動画アカウントで2010年1月に初投稿された動画があります。
⑤「パオパオチャンネルを開設した後も踊り手として動画投稿を続けている。」
→④と同じリンク先に、パオパオチャンネル開設後も動画が上がっているのが確認できます。
⑥「ぶんけい」誕生日(1994/11/13)、血液型(A型)、本名(柿原朋哉)
→①と同じリンク先の動画 00:58頃から
⑦「ぶんけい」性別(男性)
出典は不要でしょう
⑧「パオパオチャンネルの編集担当」
→「https://www.youtube.com/watch?v=O7KgcuO7O6I」
(「YouTuberたるもの「編集力」はとても重要である。」)
⑨「踊り手として2011年7月から活動していたが、2016年12月にニコニコ動画投稿を引退する。」
→①と同じリンク先、02:00頃
⑩「MV制作会社の社長でもある。」
http://toumeimode.com/bunkei/

以上です --Y.iwamoto-0810会話2018年11月15日 (木) 06:22 (UTC)返信

  返信 (Y.iwamoto-0810さん宛) 提供された出典をもとにメンバー欄を記載しました。ニコチューバーズのページは信頼できる情報源ではないので使っていません。@小豆さんの活動開始時期についてですが、ニコニコ動画のシステム上それ以前の動画を削除した場合には日付が変わるとも思いますし、一次情報源としてもちょっと信頼に足りなく独自研究に当たる気もします。--Strangesnow会話2018年11月15日 (木) 14:04 (UTC)返信

「要出典」出典元追記のお願い 編集

ページ作成者です。 「要出典」について、出典元を明記し、要出典を削除しようとしたのですが、編集フィルターに引っかかります。 理由は「LTA対策」とのことです。

どなたかできる方、リンクの追加をお願いできますでしょうか。 「東京の「踊ってみた」イベントで出会いYoutubeチャンネル「パオパオチャンネル」を結成。」 の部分で、リンクは 「https://www.youtube.com/watch?v=pzsDPyD0jhQ」 です。 1分50秒頃から。

--Y.iwamoto-0810会話2018年11月15日 (木) 05:39 (UTC)返信

strangesnow様が追記してくださったため解決しました。 Y.iwamoto-0810会話2018年11月15日 (木) 14:23 (UTC)返信

2つの進行中の議論について 編集

パオパオチャンネル(YouTuber)について2つの議論が進行中となっていますが、いずれも解決しており、「進行中」から外すべきだと考えたのですが、方法がわかりません。恐縮ですがどなたか代わりにやっていただけないでしょうか

Y.iwamoto-0810 ページ作成者・2つの議題の作成者 Y.iwamoto-0810会話2019年5月28日 (火) 07:48 (UTC)返信

なおこの議論についても終了、可能なら削除願います Y.iwamoto-0810会話2019年5月28日 (火) 07:48 (UTC)返信

今更ですけど、これモバイル端末でノート見てたとき、「〇つの議論が進行中」って出るんですよね。今にして思えば、ここにある節は全部「議論扱い」されてるんですね。当時は知りませんでした(笑)--Y.iwamoto-0810会話2019年11月19日 (火) 00:08 (UTC)返信

チャンネル登録者数について 編集

パオパオチャンネルについては、すでに休止しており、登録者はそんなに動かないと思います。登録者数更新に関する方針、ガイドラインは確認できませんでしたが、1000人下がったり上がったりした程度で反映させる必要性はないと考えます。過去の登録者の正確なデータはありませんが、チャンネルが休止して、2ヶ月程度たちますが、登録者数がそこまで変わった印象はありません。また、休止したチャンネルにおいて登録者数の推移という情報自体の価値が下がるものと考えます。とりあえず1万人下がるor上がらない限り更新の必要はないと思いますが、如何でしょう。--Y.iwamoto-0810会話2019年7月22日 (月) 14:20 (UTC)返信

  情報 登録者数、総再生回数の更新についてはプロジェクト:YouTubeに規定があります。--そらたこ🐙(会話) 2019年7月23日 (火) 07:05 (UTC)返信
  コメント たしかに休止しているYouTuberをわざわざ更新する必要はないかと思いますが、わざわざローカルルールを作るほどでもないでしょう。プロジェクトのローカルルールである「1ヶ月あける」に反する利用者がいたら注意する程度にしておいてもいいのでは。--そらたこ🐙(会話) 2019年7月23日 (火) 07:05 (UTC)返信
  返信 なるほど、月1というルールがあったんですね。分かりました、ありがとうございます。--Y.iwamoto-0810会話2019年7月23日 (火) 08:29 (UTC)返信
  そらたこさんの仰る通り、すでにルールがあるならローカルルールの必要性は低いため終了します。そらたこさん、ありがとうございました。--Y.iwamoto-0810会話2019年7月23日 (火) 08:29 (UTC)返信

一次資料や内容過剰 編集

・・・を含めたテンプレートを追加しました。

まず、一次資料というか動画を出典とするのは適切とは思われません。ましてやそれが「好きなアニメキャラ」とか「嫌いなキャラクター」とか「相方から振り付けをプレゼントされた」とか、YouTuberとしての説明には不要でしょう。もっとハッキリ言ってしまえば「どうでもいい話」です。その割に名乗ってる「名前の由来」についての出典は無いという。何ですかねこのアンバランスさは? 重要なものについてこそWP:GNGを満たす出典を示してください。--KAMUI会話2020年1月17日 (金) 11:09 (UTC)返信

YouTubreは動画で情報を発信しているので出典がYouTubeの動画からになってしまうことも仕方ない面が多いと思います。確かに私も不要な説明がいくつか含まれていると感じていました。問題に上げている「好きなキャラクター」「嫌いなキャラクター」「相方から振り付けをプレゼントされた」は削除しました。 ローツェ会話2021年2月13日 (土) 14:36 (UTC)返信

単独ページ作成案 編集

パオパオチャンネルは現在個々の活動をかなり重視しているチャンネルです。二人組グループでは珍しいかもしれませんが、私はメンバーの単独ページを作成しても良いのではと思います。メディアや企画にも個人で携わているものが多くあります。出典過剰についても、個人ページで出演や著者を細かく分けられて便利だと思います。 ローツェ会話2021年2月13日 (土) 14:44 (UTC)返信

ページ「パオパオチャンネル (YouTuber)」に戻る。