ノート:プレイステーションシリーズ/統一改名提案/名称の出典

最新のコメント:12 年前 | トピック:コメント | 投稿者:Y717

本体 編集

PlayStation 編集

プレスリリース一覧
プレスリリースの説明文の表記を引用
本体表記
  • 『PlayStation®』
    • SCPH-5000 (本体底面の製品シール)

PlayStation 2 編集

プレスリリース一覧
初期の発表は商品名に型番が含まれており表記が大きく揺れている為、商品概要での『プレイステーション』と『PlayStation』の扱いのみを記載しています。
本体表記
  • 『PlayStation®2』
    • SCPH-18000 (本体背面の製品シール)
    • SCPH-50000 MB/NH (本体底面の製品シール)

PlayStation 3 編集

プレスリリース一覧
"商品名"等の記載があるものはその表記を引用、その他の場合はプレスリリースの説明文の表記を引用
本体表記
報告なし

PlayStation Portable 編集

プレスリリース一覧
"商品名"等の記載があるものはその表記を引用、その他の場合はプレスリリースの説明文の表記を引用
SCEI サイト記載の商品名
本体表記
  • 『PSP®(PlayStation® Portable)』
    • PSP-2000 IS (本体背面の製品シール、ファームウェアの本体設定、外箱の品名欄)

PlayStation Portable go 編集

プレスリリース
"商品名"等の記載があるものはその表記を引用、その他の場合はプレスリリースの説明文の表記を引用
本体表記
  • 『PSP®(PlayStation® Portable) go』
    • PSP-N1000 PB (本体背面の製品シール、外箱の品名欄)

PlayStation Vita 編集

プレスリリース一覧
"商品名"等の記載があるものはその表記を引用、その他の場合はプレスリリースの説明文の表記を引用
  • 『PlayStation®Vita』
本体表記
報告なし

ハードウェア・周辺機器 編集

EyeToy 編集

プレスリリース一覧
商品概要の"商品名"より商品表記を引用
本体表記
報告なし

DUALSHOCK 編集

プレスリリース一覧
商品概要の"商品名"(記載がない場合はプレスリリースの表題)等より商品表記を引用
本体表記

torne 編集

プレスリリース一覧
商品概要の"商品名"より商品表記を引用
本体表記
報告なし

nasne 編集

プレスリリース一覧
商品概要の"商品名"より商品表記を引用

PocketStation 編集

プレスリリース一覧
商品概要の"商品名"より商品表記を引用
本体表記
報告なし

PlayStation Move 編集

プレスリリース一覧
商品概要の"商品名"より商品表記を引用
本体表記
報告なし

PlayStation BB Unit 編集

プレスリリース一覧
商品概要の"商品名"より商品表記を引用
本体表記
  • 『NETWORK ADAPTOR』 (※誤表記ではない)
    • SCPH-10350 (SCPH-55000 MB/NH に内蔵、本体側貼付の製品表記より)
  • 『HARD DISK DRIBE 40GB』
    • SCPH-20401 (SCPH-55000 MB/NH に内蔵、HDD ユニット表面に貼付の製品表記より)
  • 『Hdd』 (※ロゴタイプ表記)
    • SCPH-10350, SCPH-20401 (SCPH-55000 MB/NH に内蔵、BB Unit の背面ロゴタイプと本体側貼付の製品表記より)

コメント 編集

名称の出典を要約する必要が出てきたかと思いますので、勝手ながら新しく節を作成させて頂きました。必要に応じて加筆をお願い致します(本体表記に関しては確認者の署名も)

  • 原則として、見出しは SCEI のプレスリリース(版が複数あるものは初期型)の販売告知に用いられた商品名から、® と ™ をスペースに置換して採用しています。
  • 項目名はプレスリリースの発表順で、同じ節中でも商品名称が異なるものは分けて記載しています。
  • 節名はプレスリリースの新しいものから記載しています(未だプレスリリースの情報が拾いきれておらず、過去の情報を反映する必要がある為)。
  • その他適切な表記方法がありましたらお知らせ下さい。

--Y717会話) 2012年3月31日 (土) 02:03 (UTC) 見出しの扱いを変更しました(下線部)。--Y717会話2012年4月14日 (土) 01:27 (UTC)
(追記) 上記は、当方が出典要約をノートに投稿した際、当方の記載方針を編集の参考用として示したものですが、出典要約セクションのサブページ化に伴い、cllackr さんにより節整理が行われましたので、今後の編集に差し支えないように打ち消し線を引かせて頂きました。本サブページの編集方針等を定めるものではありませんのでご注意下さい。--Y717会話2012年5月6日 (日) 08:13 (UTC)

  コメント 全体の議論が肥大化しておりますので、特に重要であろうこの節を「ノート:プレイステーションシリーズ/統一改名提案/名称の出典」へ分割したいと思いますが、構いませんでしょうか?(もしかすると今後内容が大きく増える可能性もありますし、サブページ化によって再利用も容易になります) --cllackr (talk) 2012年4月29日 (日) 16:30 (UTC)
  報告 移動しました。また移動に併せて節の整理を行なわせていただきました。なおその際、誠に勝手ですが一部の節に付されていた署名を外させていただいております。これは出典の追加・ソートなどの整理作業の際に混乱を招きかねないためで、原則として履歴追跡は履歴およびコメント節への報告で担うべきだとの判断によるものです。 --cllackr (talk) 2012年5月2日 (水) 06:25 (UTC)
  コメント 節整理お疲れさまでした。確認が遅くなり申し訳ありません。署名の件、了解致しました。--Y717会話2012年5月6日 (日) 08:13 (UTC)
  コメント 節の順番ですが、今後の追加も考えて #名称統一の範囲 (リスト) に従って順番を入れ替えました。出典を追加される際は、必要に応じて節も追加して頂けたらと思います。--Y717会話2012年5月6日 (日) 09:07 (UTC)
  コメントPSP goの本体表記を確認しましたので追加しました。--ゆき2 (Talk / Contributions) 2012年5月6日 (日) 06:33 (UTC)
  コメント PlayStation BB Unit の本体表記を確認・追加しましたが、Network Adaptor と HDD Unit に対してそれぞれ製品名が表記されていました。PlayStation BB Unit はこれを組み合わせた商品ですので、追加分の出典は記事名の参考にならないかもしれません。他、PlayStation のプレスリリースと DUALSHOCK (無印と2) の本体表記も確認・追加済みです。--Y717会話2012年5月6日 (日) 09:07 (UTC)

脚注 編集

  1. ^ 2011年6月より出荷を開始しているが[1]、公式アナウンスを見つけられず。
ページ「プレイステーションシリーズ/統一改名提案/名称の出典」に戻る。