ノート:ラヴリノヴィチ

最新のコメント:5 年前 | トピック:122.197.118.23さんによる編集の差し戻しについてご説明 | 投稿者:H-JAM

122.197.118.23さんによる編集の差し戻しについてご説明 編集

IP:122.197.118.23会話 / 投稿記録さんによる編集を差し戻しました。以下、理由をご説明いたします。

まず、Lavrinovič という姓はリトアニア語の姓ではありませんし、リトアニア語の姓としてありえません。リトアニア語の姓名で子音の č で終わることはありえないのです。これは、多少のリトアニア語の知識を有している方であれば、リトアニア語の格変化の都合上 č で終わることが一切ないということはご理解いただけると思います。まずこの点をもってしてもこれを「リトアニア語化した姓」と見なすことはできません。リトアニア語化した姓であれば格変化にも対応しているはずだからです。„-vičius“ などで終わる姓であれば、格変化にも対応しており、リトアニア語化していると言えるでしょう。

IP:122.197.118.23会話 / 投稿記録さんはコメントで「ŁawrynowiczLavrinovičは読みだけでなく綴りまで変化している」ことを「リトアニア語化している」理由としてあげられていますが、綴りが変化していることはその理由にはなりません。例えばリトアニア語ではポーランド語の子音 ł に相当する音はなく、ゆえに子音 l で読まれるためこのように綴られているのです。これこそ「リトアニア語化」ではなく「リトアニア語読み」の証左です。

以上の点については、以前も議論になりました。Category‐ノート:リトアニアのバスケットボール選手#選手名の改名提案を一通りお読みください。

IP:122.197.118.23会話 / 投稿記録さんの編集についてはそのほかにも疑問点があったため取り消しました。まず、ラウリナヴィチュス(Laurinavičius)を「純リトアニア語的」と書かれていますが、ポーランド語由来であるにもかかわらず「純リトアニア語的」などとどうして言えるでしょうか。また別の次元から考えてみると、ある文化にとって「純粋的」であるなどということが果たしてあり得るのでしょうか。このような中立性に欠ける表現は百科事典にはふさわしくありません。

そのほかにも「〜〜風」などという表現も曖昧で百科事典にはふさわしくありません(この表現はその後の編集で取り消されていますのでこれ以上は言及しませんが)。

以上により、編集を差し戻しました。もしまだご納得いただけないのであれば、編集合戦を避けるためにも、編集の前にまずはこちらのノートで合意を形成いたしましょう。よろしくお願いいたします。--H-JAM会話2018年8月18日 (土) 14:09 (UTC)返信

ページ「ラヴリノヴィチ」に戻る。