ノート:ヴィンチェンツォ・イアクインタ

最新のコメント:13 年前 | トピック:プレースタイル節の除去に関して | 投稿者:Ohtani tanya

改名提案 編集

イアキンタは一部の報道では使われるようですが、正しい読みとは言えません。ヴィンチェンツォ・イアクインタに改名を提案します。イアクィンタ、ヤクインタ、ヤクィンタでも可。Ciro 2007年8月19日 (日) 04:32 (UTC)返信

読みの正否について異論を差し挟むつもりはない(というか、正しいんでしょうけど)んですが、そもそも外語のカタカナ表記って基本的にムリがあるものじゃないでしょうか…日本語にない音とかもありますし。日本人にとってPizzaはピザであり、「ピッツァでも食ってろデブ」とはそうそう使わないような気がしますよ。本文中に併記する形でいいんでは?--Isabell 2007年9月3日 (月) 14:59 (UTC)返信
本文を見てもらえばわかりますが、全てイアクインタとなっています。名鑑なんかでもイアクインタかイアクィンタと書いてあります。Ciro 2007年9月4日 (火) 04:11 (UTC)返信
補足。出版社の違う3つの名鑑を見てみましたら、イアキンタ、イアクインタ、ヤクインタでした。Ciro 2007年9月7日 (金) 06:11 (UTC)返信
積極的に反対!ってつもりはなかったんだけど「イアキンタ」の方が検索hit多かったんですよね。自分もたまたま実況アナがヤクィンタと呼んでいた試合を見て「独W杯の時は"イヤキンタ"じゃなかったっけ?」てな経緯でココに来たワケです。できれば他のカナでの表記例も記載されてた方が、自分みたいな初心者にとって判りやすい辞典になるんじゃないかなぁ、と。--Isabell 2007年9月10日 (月) 00:34 (UTC)返信
一応ですが、補足しておきました。特にこの選手は表記の揺れが激しいですね。「イヤキンタ」までありましたか…さすがに「ヤクヰンタ」は不要でしょうが。たしかドイツW杯でも、放送局によっては~キンタでは無かったです。Ciro 2007年9月11日 (火) 09:02 (UTC)返信

プレースタイル節の除去に関して 編集

プロジェクト‐ノート:サッカー選手/プレースタイルの必要性[*]にて、プレースタイルに関する記載が非推奨となりました。本記事は決定前に節が作成されておりますが、内容の検証可能性に怪しい部分がありますので、出典が見込めそうな記述のみ残して別の節に組み込み、残りを節ごと削除することを提案致します。なお、1週間程度時間を置きますので、ご意見などございます場合は、本ノートまでお願い致します。--Ohtani tanya 2010年12月18日 (土) 09:33 (UTC)返信

ページ「ヴィンチェンツォ・イアクインタ」に戻る。