ノート:同人音楽

最新のコメント:13 年前 | トピック:記事が不正確、又は冗長に感じます | 投稿者:シドウミツキ

--きたじま/あかみ 2007年8月28日 (火) 06:39 (UTC)==記事タイトルについて== 2007/05/17時点では「"音系同人"」でのgoogle検索結果が10,500件、「"同人音楽"」でのgoogle検索結果が229,000件であり、「同人音楽」という表現のほうがより一般的に見えます。 「音系同人」記事に同人ボイスドラマまで含むなら(=M3の射程と合わせるなら)「同人音楽」が「音系同人」へのリダイレクトになっている現状でも暫定的には良いと思いますが、現状の「音系同人」記事には同人ボイスドラマの一切現状が記述されていません。現状では「同人音楽」への記事タイトル変更・内容移動も考慮に入れつつ検討する必要があると思われます。--きたじま/あかみ 2007年5月17日 (木) 03:41 (UTC)返信

改めて記事改名(もしくは、ボイスドラマ系など同人音楽の枠に当てはまらない記事の増強)を提案します。なお、ボイスドラマの記事はありますが内容的にはあからさまにスタブですので、ボイスドラマ系などは改めて相当量の執筆が必要に見えます。--きたじま/あかみ 2007年8月12日 (日) 00:34 (UTC)返信

  • (提案) 現在「音系同人」の項にある内容のうち同人音楽に関連のあるものを「同人音楽」に移動し、「音系同人」の項は「同人音楽」と「ボイスドラマ」を総括する内容に書き換えるべき。--kiku_b(talk/work) 2007年8月27日 (月) 14:48 (UTC)返信
  • ご提案ありがとうございます。現在の項目はほぼ全部が同人音楽絡みの記事なので、作業手順としては「現在の記事を同人音楽へ移動」→「音系同人に音楽以外のジャンルも総括できる内容に書き換える」で行けそうな感じがします。後者の記事はまだ私の理解も不足していてサブスタブになりそうな予感ですが、反対意見も出ないことですしいまから作業に取りかかります。--きたじま/あかみ 2007年8月28日 (火) 06:39 (UTC)返信

外部リンク 編集

多分便利だからと追加されていったんでしょうけど、ほとんど個人経営のニュースサイト(ブログ?)かウィキのようなのでWikipedia:外部リンクの選び方に照らし合わせて除去したいです。記事の性格上しょうがないとか言われたらおしまいですけど、一応ご意見ください。--怪盗蓬月 2007年8月22日 (水) 04:37 (UTC)返信

  • (反対) Wikipedia:外部リンクの選び方#掲載すべきでない外部リンクのいずれにも該当しないと判断。--kiku_b(talk/work) 2007年8月27日 (月) 14:48 (UTC)返信
    • (コメント) 個人経営のサイトやウィキを排除すると、同人音楽/音系同人を総括的に理解するための外部情報がほぼ皆無になります。現在の組み合わせならリンク先サイトの全体を見渡して同人音楽方面へは十分な情報量があり、かつさほど偏った情報ではないと考えられるので、リンク除去には反対しておきます。もしくは、私の知識量が不十分なだけかもしれないので、もし同人音楽/音系同人に言及した良い(非個人の)サイトが存在するのであれば代替案を提示していただけますでしょうか?--きたじま/あかみ 2007年8月28日 (火) 06:35 (UTC)返信
  • (賛成)ジャケット写真を掲載しているところは禁止される外部リンクの著作権侵害、肖像権侵害のサイトにあたります。その他、掲載すべきでない外部リンクの項目8の専門家以外のブログ、項目10の外部のウィキサイト、ニュースサイト(ブログ)などは、項目11の「記事の内容に直接関係がないサイト」あたりでしょうか。個別にコレはコレに該当と示した方が判断しやすいかとも思います。--ITOK 2007年9月4日 (火) 09:23 (UTC)返信
    • (コメント)個別リンクベースでそれぞれについて可否を議論していきましょうか。同人関連記事全般に言えることですが、掲載すべきでない外部リンクを金科玉条にすると、本記事自体がWikipedia:独自研究は載せないで消え去る予感もします。リンクを減らすことを前提とした議論として、現在でも高い更新頻度を保っている同人音楽にゅーす、BLACK ANGEL、Disasterは項目8番(分野の専門家)、項目10番(十分な数の~)の基準に準拠して残すことは可能だと判断します。残りのリンクに関しては消去でも仕方がないかなと。--きたじま/あかみ 2007年9月5日 (水) 17:59 (UTC)返信
      • (コメント) 同人音楽にゅーす、BLACK ANGELにつきましては、CDジャケットの掲載を確認しました。これらは禁止される外部リンクの著作権侵害にあたるのではないでしょうか。Disasterにつきましては、情報量が少なく(LOGにはファイルがありません)、また、掲示板が管理されていないため、こちらは禁止される外部リンクの公序良俗に反するサイトにあたると考えられます。よって、いずれも外部リンクには相応しくないと考えます。また、根本的にはサークルのサイトがどう更新されたかといったニュースや、CDの収録タイトルのDBなどは、基本的な考え方での“記事の内容を補完”、“更なる理解への手助け”となるものではないと思います(これは“ファン”にとってのこれらのサイトの有用性とは別のものであることはいうまでありません)。--ITOK 2007年9月7日 (金) 14:58 (UTC)返信
      • (コメント)同人音楽にゅーすさんはCDジャケット掲載されてますか?こちらで調べた範囲では見あたらなかったので(バナーは別:黙示の許諾があると考えるべきでしょう)ポインタ指摘してください。……やはり、Wikipedia的に安全策を採るならば誰かが同人音楽の総説を書く&総説執筆者以外がここにリンクを貼り付ける、以外の選択肢はなさそうですね。総説執筆を目論んでいる人が私以外にも二人いることは確認されているので、もしその総説がWeb上に上がれば(一つはWeb以外の媒体に出るはずなのでWikipediaの出典として利用可能です)そこにリンクを貼る方向で行きますか。--きたじま/あかみ 2007年9月8日 (土) 08:24 (UTC)返信
        • (コメント)失礼いたしました。同人音楽にゅーすのTOPページの9月5日に“最近買ったCD”という記載があり、“CD”に画像へのリンクがあります。また同サイトの過去8月中の8月21日にも“買ったものさらしその1、その2。”として画像へのリンクがあります(ただし、こちらは、リンクが切れております。おそらくはルートにあったHTML文書をそのまま下位のフォルダに入れたため相対リンクで指定してあったリンクが切れてしまったものと推察されます。ルートにあると仮定して相対リンクを辿ると画像は存在しています)。これは今後も同様に掲載が考えられることを示唆しています。(余談)現在の記事は歴史の記述がないため、わかりづらくなっている面はあるかと思います。--ITOK 2007年9月8日 (土) 11:54 (UTC)返信
  • 現状で投票としては賛成:反対1:1なので、どうにも先へ進めない状態です。Wikipediaに本記事があることを前提とした問題を解決しつつ記事の情報量を失わない方法として、同人音楽関係のリンクを充実させているサイト(ニュースサイト等が十分含まれていることを前提に)で、著作権的な問題がないサイトを見つけ出して、そこへのリンクに張り直すという提案をしてみます。いかがでしょうか。

(以下余談)ItoKさんの2007/9/8 11:54(UTC)のコメントへの返答です。同人音楽の歴史に関しては私も調べてみましたが、十分なクオリティで歴史を語っている外部ドキュメントがほとんど見つかりません。過去の同人サークルの一覧すなわち同人音楽の歴史とは言えないことと、独自研究の回避を前提とすると、歴史に関する記述は難しいと思われます。現代音楽の二の舞にならないように気をつけないといけませんなぁ。--きたじま/あかみ 2007年9月14日 (金) 07:37 (UTC)返信

    • (コメント)外部リンクがあることが問題なのではなく、現状の外部リンクに問題があると考えておりますので、リンクの貼り直しには異議はありません(新たなリンクにつきましてはそれを見た上での判断となります)。もし、近日中に作業が行われるのでなければ、一旦外部リンクの節を除去、もしくは禁止される外部リンクに該当するものを除去した方がよいと考えますが、いかがでしょうか。--ITOK 2007年9月14日 (金) 14:14 (UTC)返信
  • 図らずも三才ブックスの「同人音楽を聴こう」(ISBN 978-4861991004)の出版に伴い、今回の問題がほぼ解決してしまいました。こちらもジャケットが印刷されているという同じ問題を抱えていますが、商業書籍ということは非公式なサイトよりよほどWikipedia的に良い文献となるはず&コンプライアンスを考えれば権利問題が処理されているだろうという期待を持てる状況なので、すべての典拠を削除して「同人音楽を聴こう」(ISBN 978-4861991004)へのリンク1本に置き換えるという方向性で進めたいと思います。いかがでしょうか?--きたじま/あかみ 2007年11月4日 (日) 10:15 (UTC)返信
    • (賛成)なお「同人音楽を聴こう!」には「ほぼ全作品が掲載許諾をいただいたものです。連絡先が不明/不通だった作品(該当9件)については、公にプロ活動しているなど十分に有名であり、重要な個人情報が含まれず、広く一般に公開されている情報に限って作品を紹介いたしました」と記載されており、権利問題はOKと考えてよいと考えます。--NISYAN 2007年11月27日 (火) 04:00 (UTC)返信
  • 外部リンク除去作業を行いました。引き続き著作権法の観点から問題ない文献の調査に取り組みます。--きたじま/あかみ 2007年12月24日 (月) 04:25 (UTC)返信

主なアーティスト 編集

表題の部分が全て消えています。消した方は何か意図するところがありましたのでしょうか?なお、本来でしたら、百科事典と言う事を鑑みて主なアーティストのリストを作るべきなのでしょうが、それでは冗長ですし、何よりwikipediaはデータベースではないからそこまでは必要ないだろうと判断して少し前までの形式になっていたと、私は認識しております。--望月祐里 2008年2月24日 (日) 09:04 (UTC)返信

  • ご返答が一週間ほどいただけなかったので暫定的に復帰させました。--望月祐里 2008年3月2日 (日) 07:49 (UTC)返信
  • 数多あるサークルの中から何を以てして「主なアーティスト」に分類するのか、明確な基準を示さないままでは該当項目の意義はありません。参考URL内にある

>いやー、全消しは英断だろ。
>「これが主なサークル」「いやいやここが入ってないのはおかしい」
>「あそこ入れなくちゃ同人音楽語れねえ」「いや、古くはそこから」
>みたいに不毛な堂々めぐりは勘弁
という記述が本質を指摘しています。望月祐里氏より主なアーティストを分類する明確な基準が示されない限り、該当項目は記載すべきではないため復帰部分を取り消しました。
参考URL
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1198446127/686-752 --122.29.180.120 2008年3月3日 (月) 05:44 (UTC)返信

    • ログも合わせて読ませていただきました。この件については特に強い意見がある訳ではなく、主に記事荒らしの可能性を懸念しての復帰ですので、理由があってのことでしたら私は問題ありません。それから、2ちゃんねるの性質上難しいとは思いますが、wikipediaの記事に関すること(特に大幅な記事改訂に関すること)は極力こちらでのノートでの議論を経るように伝えていただくようお願いいたします。過去ログに落ちたりして見れなくなってしまうと、意見資料としての有効性がほとんどなくなってしまいますので。(これはこの記事に限ったことではありませんが。)--望月祐里 2008年3月3日 (月) 17:26 (UTC)返信

記事が不正確、又は冗長に感じます 編集

同人音楽について知らない者ですが、記事に多く違和感を感じております。1つ目に「インディーズ音楽との相違」の項において、「必ずしも利益やメジャーデビューを目的とした活動ではないという点で相違」とありますが、これはインディーズ音楽にも言えることです。2つ目に「同人音楽の発展とスタイル」の項において、DTMに関する記事が冗長に感じます。「DTMの普及に影響を受けた」「DTMとの親和性によりテクノ/トランスが一般化した」「DTM技術は不足しがち」でよろしいのではないでしょうか。--221.106.198.71 2008年6月9日 (月) 06:58 (UTC)返信

  • 「インディーズ音楽との相違」について、初期に記述した者です(当時はIPユーザー)。他の方も編集していくうちに、いつの間にか「活動の理念や目的」を重視した書き方に流れてきてしまったようですが、ここは一度「活動の場」を重視した書き方に立ち返ってみたほうが良いのかもしれませんね。また、同人活動から目指す「メジャー」と、インディーズ活動から目指す「メジャー」は、同じ名前ではあっても、それぞれどこか違うものであるような気がしますので、そのあたりも上手く反映できれば。--シドウミツキ 2009年3月3日 (火) 23:24 (UTC)返信
  • もうひとつ、「同人音楽における『同人』の概念」についても、「作り手から聴き手への一方通行性が強い」というのはある程度頷ける部分もありますが、「従来の同人の概念が希薄で、サークル参加者の販売意識及び一般参加者の客意識が強い傾向がある」というのは、大手サークルにしか目が向いていないようで、一般論としては今ひとつ根拠に欠ける記述ではないかと思います(一部の大手サークルが実際にそうであるかはまた別として)。--シドウミツキ 2009年3月6日 (金) 14:23 (UTC)返信
    • インディーズ音楽との相違点についての記述があらゆる場所にありますが、「違い」について述べる必要性がないと思われます。日本におけるインディーズ音楽は、活動の場がライブハウス及び一般流通(CD、データ販売等)がメインであり、同人音楽は、活動の場が即売会及び同人委託ショップによる流通がメインであるため、場は現時点で分かれています。しかし、一般流通からの同人音楽へのアプローチも多くなり、逆にインディーズ活動をしつつ同人音楽でも活動をするケースも見受けられるようになったため、違いについて希薄になりつつあります。また活動理念等については、各アーティストや同人音楽作家によって方針が様々であるためひとくくりに分けてはならないと考えます。--Ravy @ Re:Volte 2009年9月6日 (日) 03:35 (UTC)返信
    • 同人音楽を取り巻く状況は日々変化していますので、記事の内容が現状にそぐわないとお思いであれば、適宜加筆修正していただいて結構です。また、活動理念による分類については、決して小難しいものではなく、要は「作り手自身が『自分の音楽活動は同人活動なのだ』と思えばそれは同人音楽だ」という程度のことですので、この点については修正しておきます。--シドウミツキ 2010年5月20日 (木) 20:05 (UTC)返信

法人化サークルの表記 編集

e託販売サービスは商工会議所が認可することによって得られる「JANコード」が取得さえできていれば、法人でも個人でも流通させることができます。JANコード自体、個人で取得できるものであることは明白です。よって法人化したサークルのみがe託販売サービスを扱えるという流れは誤りなので、法人化したサークルのみが行える活動の一環のような記述は排除すべきであると思います。ちなみに、JANコードが取得できるということは、iTMSに個人で卸すことも可能です。法人に限定した記述は、法人化サークルを特別扱いするような印象を与えるため不適切であると考えます。--Ravy @ Re:Volte 2008年10月8日 (水) 06:03 (UTC)返信

  • 修正入れました。流通と商業化はそもそも論点が別だと考えておりますので、項目を2つに分けさせていただきました。冗長であるという意見がある場合はうまく統合を図って頂ければと思います。よろしくお願いします。--Ravy @ Re:Volte 2008年12月23日 (火) 10:35 (UTC)返信
ページ「同人音楽」に戻る。