ノート:嘉祥

最新のコメント:15 年前 | トピック:曖昧回避の項目 | 投稿者:218.219.206.76

曖昧回避の項目 編集

(1)Wikipediaの見出し項目に嘉祥神社というのがありました。(2)また、とらや (東京都港区赤坂)のダイレクトメール「嘉祥羊羹の案内」によると、和菓子の世界では陰暦6月16日を嘉祥(かじょう)とかいって「嘉祥の日に厄除けなどの意で菓子を食べる」風習があるとかで6月16日和菓子の日としている。infoseek国語辞典には「江戸時代には大名旗本が総登城して、将軍から菓子を賜る儀式が行われた。嘉祥食い。」という記述もあり。(3)またinfoseek国語辞典には、「嘉祥大師=吉蔵(きちぞう)の尊称。」という記述もあり。 --218.219.206.76 2009年6月1日 (月) 16:10 (UTC)返信
ページ「嘉祥」に戻る。