ノート:塩見孝也

最新のコメント:6 年前 | トピック:日本のレーニン | 投稿者:Rabit gti

mixiにおける発言に関して

編集

エピソードの節で、「コメント欄にて議論となる事も多いが、見解の相違する相手とは話し合う必要すらないと言う姿勢のもと、抽象化された単語で飾った文章で本質に一切答えず一方的に対話を打ち切るスタンスが良く見られる(mixiにおいて批判派の言い分より)」という記述がありますが、「mixiにおける批判派の言い分」というのは、Wikipediaにおける「検証可能性のある出典」として適切なのでしょうか?--Wpjapanuser2012会話2013年1月13日 (日) 16:24 (UTC)返信

日本のレーニン

編集

とはいったい誰が言っているのでしょうか。この編集から9年が経過していますが無出典のまま放置されています。質問しようにもIPなので無意味です。なぜ誰もこれを問題にしなかったのでしょうか。--Alexander Poskrebyshev会話2018年4月19日 (木) 21:09 (UTC)返信

  コメント 私も分りません。ただ疑念があるなら、「要出典」のテンプレートを貼っては如何でしょうか。--Bletilla会話2018年4月20日 (金) 05:16 (UTC)返信
  コメント 「日本のレーニン」呼称の出典を記載しました。他にはJ-CASTニュース駒場祭インタビューGoogle books検索結果など。--Rabit gti会話2018年4月21日 (土) 14:41 (UTC)返信
ページ「塩見孝也」に戻る。