ノート:手水

最新のコメント:2 年前 | トピック:手水舎の統合、および記事化の提案 | 投稿者:Nnh

手水・イコール・便所か? 編集

便所は婉曲表現で、元々は「手洗い用の水」ですから、神社にもあるような気がしますが。--竹麦魚 2004年12月1日 (水) 10:43 (UTC)返信

「手水」からいきなり「便所」冒頭へ飛ぶのに違和感を感じ(まだしも便所#呼称についてに飛ぶなら分かりますが)、曖昧さ回避としました。--Bakkai 2006年8月25日 (金) 04:36 (UTC)返信

手水舎の統合、および記事化の提案 編集

手水に関する記述が手水手水舎の両方にあります。手水舎自体、定義は「手水を使う施設」としていながら、記述の大半が手水のことになっています(手水が曖昧さ回避になっているせいもあるのでしょうが)。手水には(神社の方の)手水の意味でのリンクがそれなりにありますが、これを手水舎へのリンクに振替えるのも妙です。よって、手水は曖昧さ回避ではなく「手を洗う水(や洗うこと)」として記事にし、手水舎手水へのリダイレクトとする(少なくとも手水の手順はこちらへ移動)のが良いのではないかと考えます。すでにこのページも曖昧さ回避と言いつつ曖昧さ回避の文量ではなくなっていますし。--nnh会話2022年2月25日 (金) 07:30 (UTC)返信

異論がありませんでしたので、上記の通り統合します。--nnh会話2022年3月5日 (土) 07:49 (UTC)返信
ページ「手水」に戻る。