ノート:日本ユニセフ協会/過去ログ1

最新のコメント:15 年前 | トピック:悪徳商法へのカテゴライズについて | 投稿者:Miya
過去ログ1 過去ログ2

日本ユニセフ協会と国連ユニセフ本部との関係の誤りを修正--以上の署名の無いコメントは、ミシチャン会話投稿記録)さんによるものです。2007年1月7日 (日) 11:17

「なくそう! 子どもポルノキャンペーン」の記述整理について

  • 日本ユニセフ協会#なくそう! 子どもポルノキャンペーン節は児童ポルノ規制強化に関しての一般的議論に関する記述(「準児童ポルノの定義の曖昧性、表現・創作の自由の侵害、単純所持と冤罪の懸念、海外での動き、以上の各細節)が多すぎ、児童ポルノ記事との重複が多く、「内政干渉」とまでの表現など事典項目としての解説の域を超えた部分もあります。記述整理がなされるべきであると思いますので、一旦コメントアウトさせていただきました。それと、さすがに{{検閲}}テンプレート貼付はやり過ぎなので削除しました。--210.139.175.139 2008年3月26日 (水) 05:27 (UTC)
  • 上記で提起したにもかかわらず、何らの記述整理もなく単純に復活させるさらに追記していくだけの編集は不適切と考えます。(特に、特にIPユーザーの方は記述整理について一顧だにしない。)また、準児童ポルノが「なくそう! 子どもポルノキャンペーン」節との自己参照となっていることもあり、「準児童ポルノ」のREDIRECTを外して該当部分を移設しました。日本ユニセフ協会の頁は「児童ポルノ」編集と重複して書き込む場でもありません。かかる内容については準児童ポルノでの編集をお願いします。日本ユニセフ協会の頁はIPユーザーの編集を禁ずる{{半保護}}依頼します。--210.139.175.139 2008年3月26日 (水) 15:22 (UTC)
上記では「{{半保護}}依頼」となっていますが「{{保護}}」となっていますね。それはともかくとして確認のなのですが、本文冒頭に「{{中立的な観点}}」が貼られていますが、210.139.175.139氏が議論しようとしているのは「他の記事との重複記述箇所の整理について」という理解でよろしいですか。--117.55.4.188 2008年3月27日 (木) 00:53 (UTC)
履歴を確認したところ「中立的な観点」テンプレは210.139.175.139氏によるこの編集によって貼られたようです。--117.55.5.189 2008年3月27日 (木) 02:56 (UTC)
{{中立的な観点}}についての説明が抜けていたことをお詫びします。これは「名簿の流用問題」節と「協会ビルの建設」節への過剰なレッテル貼り(本文で記述されている内部リンクを「See Also」と関連項目での再掲)、日本ユニセフ協会が国連機関ではないことの再三再四の重複記述と、協定団体であるにもかかわらず「無関係」とする記述を問題にしています。これは削除により解決され、その状態での保護となっておりますので、現時点では{{中立的な観点}}テンプレートは保護期間明けの編集への警告という意味合いになっているかと思います。(なお、半保護依頼に対して保護となったのは管理者の判断です。)--210.139.175.139 2008年3月27日 (木) 03:10 (UTC)
「なくそう! 子どもポルノキャンペーン」節の主要部分を準児童ポルノ記事へ移設しましたが、児童ポルノ記事との重複記述箇所の整理の問題は移設によって解決されたわけではありません。ご指摘に基づき、準児童ポルノ記事に{{Cleanup}}を貼り、ノートにもその旨を記載しました。--210.139.175.139 2008年3月27日 (木) 03:10 (UTC)
通りすがりですが、一応。この中立的な観点テンプレは「この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、あるいは議論中です。」とメッセージが表示されることからわかるように、中立的か否かなどの観点で議論がなされているときに貼るものですよね。
> 「名簿の流用問題」節と「協会ビルの建設」節への過剰なレッテル貼り(本文で記述されている
> 内部リンクを「See Also」と関連項目での再掲)、日本ユニセフ協会が国連機関ではないことの
> 再三再四の重複記述と、協定団体であるにもかかわらず「無関係」とする記述を問題にしていま
> す
とのことですが、ノートに議論も提起すらしていませんし貼るのはまずいのでは。
> これは削除により解決され、
とのことですが編集対応で解決するなら貼る必要はないでしょう。問題ある記述があれば編集で対応すればよいし、問題ある投稿が繰り返されるならノートにコメントの上でテンプレを使用してはいかがでしょうか。無用な対立を引き起こす原因となりかねないので、老婆心ながら。

「現時点では{{中立的な観点}}テンプレートは保護期間明けの編集への警告という意味合いになっている」とのことですが、このテンプレートは「この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、あるいは議論中です。」と表示されることからわかるように、あくまで議論がなされているときに使用するものです。予防的な意味で使用するテンプレートなのであれば、どの記事も中立的でない編集がなされる「可能性」は否定できませんから、ウィキペディア上の全記事にテンプレートを貼り付ける必要がある、ということになりませんか。

UNICEFとの関係 の項目について

>「国際連合児童基金と日本ユニセフ協会」との関係に似た組織形態として、「国際電気通信連合(ITU)と財団法人日本ITU協会」が挙げられることもある。

この記述は必要ないと思います、し、比較に不適当と思います。

一般的に日本ユニセフ協会はもともとユニセフの名を無断利用して寄付金詐欺を行っていた海賊版のような団体 (と捉えている人も多い、疑念のある団体です、ビル建設問題などもありますし) ですので、上記の団体の方々に失礼ではないかと思います。 上記団体は由緒正しい団体のようですし、少なくとも両団体に、比較して掲載する事、の承諾を得るべきではないかと思いますが。

悪徳商法へのカテゴライズについて

国連機関と紛らわしい名称を使用して一方的に振込書を送り付ける行為は、悪徳商法に分類すべきものではないのでしょうか。--Peek-poke 2008年7月27日 (日) 05:17 (UTC)

信頼できる情報源による出典もなしに悪徳商法にカテゴライズすることはWikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性Wikipedia:ウィキペディアは何でないかなどの基本方針に反するでしょう。ウィキペディアは個人的に調査した結果や個人的見解を公表する場所でも、社会的告発をするためのニュースサイトでもありません。--miya 2008年7月27日 (日) 05:29 (UTC)
ページ「日本ユニセフ協会/過去ログ1」に戻る。