ノート:横浜南部市場

最新のコメント:3 年前 | トピック:通称は、南部「いちば」? | 投稿者:KazuShiba

松戸市綜合卸売市場(正式名称) 別称:松戸市公設卸売市場 松戸南部市場 千葉県松戸市松戸新田にある、卸売市場である。

松戸市を中心に、東京都北西部や三郷、野田など広域を網羅する商圏を持つ。

民間の企業として、昭和41年(1966年)、日本最初の民設公営市場として誕生。 関連棟・水産棟・青果棟・花卉棟の四部門からなる。関連棟に関しては一般人の入場、買物可能。


  • (コメント)移動しました。松戸市場は松戸南部市場になりました。

横浜南部市場への改名提案

編集

横浜市中央卸売市場としては2015年度末に廃止(本場へ統合)となり、現在は民営化されて正式名称が「横浜南部市場」となっていることから改名を提案します。--Thirteen-fri会話2017年6月12日 (月) 22:41 (UTC)返信

通称は、南部「いちば」?

編集

通称として南部「いちば」が広く使われている可能性を指摘しておきます。商店街組合「共栄会」のurlが https://blog.goo.ne.jp/nanbuitiba ですし、日産が作るお出かけスポット紹介サイトでも、読み仮名が「いちば」になっています。--みゅーらー会話2019年10月11日 (金) 07:35 (UTC)返信

Googleマップ上では横浜南部市場(よこはまなんぶしじょう)になっていますし、共栄会が名前が違うだけです。 KazuShiba会話2021年3月12日 (金) 08:12 (UTC)返信

通称はそうかもしれないです。 KazuShiba会話2021年3月12日 (金) 08:12 (UTC)返信

ページ「横浜南部市場」に戻る。