ノート:民族区域自治

最新のコメント:15 年前 | トピック:統合提案 | 投稿者:H-JAM

民族区域自治は必ずしも中国に限定されず、より普遍的な概念と把握することもできます。スペインの自治州や米国のインディアン保留地も民族区域自治と考えることができるからです。このため、中国だけに限定するのであれば民族区域自治 (中国)とするか、またはより広い世界的な視野で記述するかどちらかを選択するほうが良いでしょう。Trek011 2005年3月7日 (月) 10:31 (UTC)返信

世界に少数民族の自治制度はさまざまありますが、特定民俗の「集住」の程度を指標としてその民族が自治を行う「区域」を設定する、という制度は中国独自のものです。そしてなにより漢字で「民族区域自治」と表記する制度は、唯一、中華人民協和国のみで行われている制度です。したがってこの項目は、中国の制度のみを叙述する記事として、問題ないと思います。--202.254.199.29 2005年4月26日 (火) 08:09 (UTC)返信

統合提案 編集

この記事(民族区域自治)を「中国の少数民族」へ統合することを提案いたします。理由として重複する内容の記載がみられることがあげられます。例えば、この記事と「中国の少数民族」のいずれにおいても民族識別工作に関する説明がなされています。
統合後の記事のスタイルとしては、まずは「中国の少数民族」に統合した後、その記事の中で少数民族の現状を記すとともに具体的に中国政府はどういった政策をとっているのかという点を「民族区域自治」という項で説明すれば良いのではないかと考えております。H-JAM 2008年2月15日 (金) 20:23 (UTC)返信

反対意見が見られなかったため、統合いたしました。H-JAM 2008年2月23日 (土) 21:04 (UTC)返信

再び分割することを提案します。中国の少数民族は民族の記事であり、民族区域自治は自治区域の記事であり定義が異なるためです。「民族識別工作」の記述については中国の少数民族に転記すれば問題ないでしょう。--Clarin 2008年7月30日 (水) 14:21 (UTC)返信

Clarinさんは同時に「中華人民共和国における省級の民族自治区域一覧」、「中華人民共和国における地級の民族自治区域一覧」、「中華人民共和国における県級の民族自治区域一覧」の改名も提案されているようですが、これらの記事と分割後の民族区域自治および中国の少数民族の関係、あるいは記載内容の分け方についてはどうお考えでしょうか。それぞれの記事の内容が記事名に即したものであり、かつそれぞれに重複した内容とならないようであれば、分割提案には賛成します。
個人としては、特に「省級の民族自治区域一覧」などは大した量でもないですしいっそのこと「民族自治区域」の中で記載してしまっても良いように思うのですが…。「地級」「県級」ともなると冗長になりすぎるので別記事が適当と考えます。H-JAM 2008年7月31日 (木) 05:20 (UTC)返信
中国の少数民族は民族そのものに関する項目です。「民族識別工作」の記述は中国の民族の定義そのものに関わる事柄なので、中国の少数民族内に書いたほうが良いだろうと思います。
民族区域自治en:Autonomous areas of Chinaに対応する項目として、自治地域全体の概説記事です。
基本的に提案理由そのものは別ですが、民族区域自治の個別の単位が自治区、自治州、自治県、自治旗などの記事です。
全体的には以上のような形で想定しています。--Clarin 2008年8月1日 (金) 08:37 (UTC)返信
了解しました。分割提案に賛成します。ただ、今のままではそれぞれの記事の長さが短くなりそうなので大幅に加筆する必要がありそうですね。あと、民族区域自治における自治地域全体の概説が、自治区、自治州、自治県、自治旗などの記事と重複した内容とならないよう調整する必要もあるのかな、と思います。
できる限りご協力させていただきたいのですが、明日から個人的な事情で忙しくなるためあまりお手伝いできそうにありません。申し訳ありません。またできることがありましたら時間を見つけてご協力させていただく所存です。H-JAM 2008年8月1日 (金) 11:39 (UTC)返信
ページ「民族区域自治」に戻る。