ノート:硬膜外麻酔

最新のコメント:10 か月前 | トピック:投与経路に関する記載の分離、移動 | 投稿者:Anesth Earth

相対的禁忌について

編集

凝固系の基準が日本ではもう少し厳しいような。--Anesth Earth会話2022年10月29日 (土) 08:33 (UTC)返信

ガイドラインがアップデートされているので、いったん削除しています。--Anesth Earth会話2023年2月4日 (土) 07:08 (UTC)返信

英語版からの翻訳もとに改稿作業開始します

編集

英語版からの翻訳もとに改稿作業開始します。最近多忙なこともあり、20日ぐらいはかかりそうです。--Anesth Earth会話2023年1月29日 (日) 02:01 (UTC)返信

改稿作業終わりました。皆様、適宜追加、修正お願いいたします。--Anesth Earth会話2023年2月4日 (土) 07:09 (UTC)返信

メカニズムの記載が足りない

編集

自分で書いてて、何か物足りないな、と思ったのですが、鎮痛メカニズムの記載が乏しいことです。どなたか、追記してくれたら凄い嬉しいです。--Anesth Earth会話2023年3月6日 (月) 11:39 (UTC)返信

投与経路に関する記載の分離、移動

編集

本項の英語版はen:epidural administrationすなわち、「硬膜外投与」なのですが、他の言語版は大半が硬膜外麻酔ですし、英語版の記載もほとんど硬膜外麻酔についてであり、記事名そのものに違和感があります。日本語版の現記事も英語版からの翻訳ですので、とってつけたように硬膜外投与の記載がありますが、これは独立記事にするほどの分量もないので、投与経路硬膜外投与に関する記載を移動して、硬膜外投与は投与経路へのリダイレクトとするのが妥当かな、と考えています。--Anesth Earth会話2023年7月8日 (土) 08:08 (UTC)返信

硬膜外投与についての記載は硬膜外腔に転記し、硬膜外投与は結局、硬膜外腔へのリダイレクトとしました。図があって理解しやすそうだったので。--Anesth Earth会話2023年7月17日 (月) 12:13 (UTC)返信
ページ「硬膜外麻酔」に戻る。