ノート:章子怡

最新のコメント:8 年前 | トピック:チャン・ツーイー表記について | 投稿者:Hi-lite

チャン・ツーイー表記について 編集

題記、中央日報日本語版CNN Japan朝日新聞中国国際放送局キネマ旬報などで用例があるようです。冒頭に復帰してもいいレベルでの用例はある、と言えないでしょうか。--水原紡会話2015年10月5日 (月) 12:09 (UTC)返信

  賛成 検索すれば分かりますけど、「チャン・ツーイー」を発音転記として使用された例は皆無です。よって、「チャン・ツーイー」は除去させて頂きました。章子怡の発音転記は、チャン・ツィイーが適切でしょう。逆にこれを覆せるほどの使用例が他に見つかりません。--Hi-lite会話2015年10月5日 (月) 12:37 (UTC)返信
水原紡さんのご提案は、「チャン・ツーイー」という表記を冒頭に併記の形で復帰させても良いのではないか?というご提案ですよね? Hi-liteさんは賛成タグをつけておられますが、文章の内容からは反対しているように思うのですが?--ロンドル会話2015年10月15日 (木) 13:20 (UTC)返信
水原紡さん、誠に申し訳ありませんでした。出典を確認もせず、早とちりしてしまいました。今後はこのようなことがないように注意いたします。ロンドルさんも指摘してくださり、ありがとうございました。
私もリダイレクトには値すると思われますので、冒頭で復帰する方向に賛成いたします。--Hi-lite会話2015年10月15日 (木) 15:14 (UTC)返信
  賛成 挙げられた用例を見ると復帰させてもいいだろうと思います。用例自体はやや昔のもので、近年はチャン・ツィイーに統一されてきた印象がありますが、用例として存在したことは事実ですし。--ロンドル会話2015年10月15日 (木) 13:24 (UTC)返信
ページ「章子怡」に戻る。