ノート:線型性

最新のコメント:9 年前 | トピック:非線形か非線型か | 投稿者:にょろん

線型・線形の表記問題の議論の予備知識 編集

議論が長いのでここに予備知識を書いておきます。Wikipedia において「線型」「線形」の表記のどちらを採用するべきかの議論は2003年から行われておりまして、未だに結論が出ておりません。本ノートよりも古い議論に関しましては、下記ページをご参照ください。

(上記以外に議論ページを発見した方は追記・改変してもらえると嬉しいです) --MoreNet会話2014年5月31日 (土) 15:41 (UTC)返信

ページ名を見やすくしてみました。また、関連するページとして
を追記しておきます。--Assemblykinematics会話2014年6月21日 (土) 06:57 (UTC)返信

線型・線形の表記問題 編集

本来の用字が(線ではなく)線であるとの記述は、どういった根拠に基づいていますか?--110.4.166.197 2009年6月5日 (金) 10:18 (UTC)返信

古い書籍ほど線型代数という表記が多いですね。一度書籍名をきちんと調べてみたいものです。 誤字の時間的伝播現象として説明できそうです。--61.27.202.36 2009年6月8日 (月) 20:59 (UTC)返信

岩波国語辞典第5版の「線形」の項には、数学用語について「本来は『線型』を用い『せんがた』という」とあります。なお、「線形」の第一義は私のチェックした全ての辞書で「線の形、線状」です。本文中の記述では、数学的な意味で「線状」という語を用いるという部分が本当かどうか気になります。「線形」が誤記であったと言い切ってよいかどうかも私には分かりませんし、その辺りの歴史的な経緯が加筆されるとうれしいです。--白駒 2009年6月20日 (土) 07:37 (UTC)返信
たとえばそこそこ古い本ですが, 吉田耕作『基礎数学講座 近代解析』共立出版では linear space の訳語として線状空間を充てています. --2010年1月29日 (金) 14:51 (UTC)
御教示頂きましてありがとうございます。勉強不足、調査不足でお恥ずかしい。 --白駒 2010年2月2日 (火) 11:47 (UTC)返信
ええっ、重箱読みが本来ですか?!--kurosuke 2009年6月21日 (日) 11:40 (UTC)返信

岩波数学辞典(1985年の第3版・2007年の第4版)、旧文部省学術用語集(昭和29年)ともに「線形」としていますね。--110.4.160.140 2009年8月11日 (火) 08:59 (UTC)返信

1968年の岩波数学辞典第2版も同様です.--Mbdnoob 2011年10月13日 (木) 14:11 (UTC)返信

この問題は ノート:線型代数学用語一覧 もご覧ください --MoreNet会話2014年5月29日 (木) 18:44 (UTC)返信

非線形か非線型か 編集

Wikipedia 全体が「線型」で統一されているのを受けて、先日、項目名に非線形がついている項目名を非線型で統一させました。

それに対する Ta2o さんの意見が以下の通りです。引用します。

いくつかの記事で「線形」→「線型」という変更をされていますが、「関数/函数」と同様に「線形/線型」は併用が許されていると認識しています。(同一の記事内で表記揺れがあるならば、確かに問題ですが。。。)

特に記事「非線形科学」の参考文献が全て「線形」となっているように、一部の領域(非線形現象、非線形科学、非線形物理 等)では「線性」が、より多く使われる状況にあるかと思います。(「非線形科学」では、挙げられている参考文献の表記と記事名が異なるというナンセンスな状態が生じています)今回、変更された元々「線形」が使われてた記事では、執筆者がそういった状況を判断された上で、「線形」を選ばれているかと思います。それらを考慮して、変更のあったものを戻すことを提案したいのですが、いかがでしょうか?(元々「線型」であるものを全て「線形」にするということではありません)

僕の意見としては、「線型科学」で統一するが、「非線形科学」で統一するというのは、良くないと思います。おそらく、岩波の辞典が「線形」で統一されたので、線形・非線形関係なく、世の中に「線型」ではなく「線形」が浸透したのかと予想しているのですが、よく分かりません。「線型」と「線形」のどちらが正しい日本語なのかは僕には良く分からなく、Wikipedia で議論になる10年以上前から色々な意見を聞いてはいるのですが、しかし、その問題とは関係なく、非が付いているか、いないかに関わらず、Wikipedia の項目名は「線型」と「線形」を統一すべきだと思います。 --MoreNet会話2014年5月31日 (土) 08:13 (UTC)返信

皆が使っている=Wikipediaの項目名に使うべき、というわけでは全くないですが、参考までに amazon.co.jp で検索した書籍名のヒット件数です。

  • 線型 8492
  • 線形 1095
  • 非線型 542
  • 非線形 497

なお、これには、数学以外の線形も含まれています。 --MoreNet会話2014年5月31日 (土) 10:09 (UTC)返信

「Wikipedia全体が線型で統一されている」という件は知らなかったのですが、どのような合意を指すのでしょうか。今回の改名は従来より議論が多々あり、プロジェクト‐ノート:数学#線形か?線型か?(再々議論)にありますように、主張が膠着状態であるため、現状維持ということになっていました。経緯といい規模といい、他にもましてWikipedia:ページの改名にある手続きが必要とされていたケースだと思います。表記をいずれかに統一させるべきである、そしてその際には「線型」を採用するべきである、という二段階にわたる合意は存在しておらず、むしろあえて統一させることもない、という消極的合意の下にあったといえるでしょう。一旦原状復帰の上で、改めて議論がなされるべきと考えます。なお、[CiNii]に収録される日本語論文件数は

  • 線型性 149件
  • 線形性 2954件
  • 非線型 2637件
  • 非線形 33513件

となっています。--Extrahitz会話2014年5月31日 (土) 10:46 (UTC)返信

あちこちに議論が散り散りになっていたので、そちらのノートは気づいていませんでした。「線型」にまとめることになったのだと、理解していました。この11年間の議論は少なくとも、以下ですね。まだあるのでしょうか?気づいた方は教えてください。

議論の論点は以下の項目があるのではないかと思います

  1. そもそも「線形」か「線型」か
  2. 最低限、項目名だけでも統一するべきではないか?
  3. 本文中も統一するべきではないか?
  4. どちらかの表記を推奨表記法として書くべきか?
  5. 「非」が付いているときと付いていないときは区別するのかどうか?
  6. それらをどういう手続きで決めるべきか?

僕の意見としましては、

  1. 手続き論:投票で決めるべきです。
  2. 最低限、項目名は統一すべきです。項目名は一通りしか採用できない以上、どちらかにすべきです。「線形」「線型」を決めないと、この単語を含んでいる項目名を決められなくなってしまいます。
  3. 「非」がついていても、ついていなくても、統一するならば、同じ表記法に統一すべきです。

この3つです。それ以外の件に関しては、僕自身は強い意見はないです。

手続き論としては、どのように行えば良いのでしょうか?「現状維持」とか、極論としては議論の始まった11年前の状態まで戻すべき、というのは良い選択肢だとは思いません。 --MoreNet会話2014年5月31日 (土) 12:45 (UTC)返信

議論の見込まれる改名に対して推奨される手続きはWikipedia:ページの改名に規定されています。規定手続きを経ない改名が行われた場合にそれを差し戻すことは一般に行われていますので、Ta2oさんもご指摘なさっている通り、今回の移動を差し戻した上で、規程の告知により議論を呼びかけるのが踏むべき手続きだと思われます。なお、Wikipediaではあくまで議論による合意を原則としており、議論が平行線となった際にやむを得ず投票を行うとされていますので、息が長い話になりますがまずは告知の上で議論のとりまとめが必要になると考えます。--Extrahitz会話2014年5月31日 (土) 13:10 (UTC)返信

この問題、そもそも、議論になるとは僕は思っていなかったのですが、(本当にてっきり線型になったのだと思っていて、興味が無くて放置されているのだと思っていました)、 「線型性」の変更履歴 を見ると、

  • 2005年2月18日 16:06‎- 線型性
  • 2006年8月8日 03:01 - 線形性
  • 2006年8月8日 04:12 - 線型性
  • 2007年7月21日 03:37 - 線形性
  • 2007年8月10日 04:48 - 線型性
  • 2007年8月12日 11:37 - 線形性
  • 2007年8月23日 01:59 - 線型性

と、かなり行ったり来たりしているんですね。他の項目名でも行ったり来たりしているのがあり、やはり、最低限、項目名は結論を出すべきだと思います。さもないと、この先、ずっと、様々な線型・線形が付いている項目名で行ったり来たりしてしまいます。

で、僕が線形→線型の項目名変更の作業を行ったのは、

です。多少、「線形」が項目名に残っているのもあるのですが、ほとんどの項目名が「線型」になっていて、「線形」が残っているのは僕が把握している範囲では以下の項目です。

一応、現状、「線型」になっているのもリスト化します。抜けがあったらすいません。

僕は項目名移動しただけでなく、それへのリンクも多数いじっていて、「線形」「線型」とつくのは広範囲にわたるため、もし「線型」にすると言う結論が出たならば、そのままで良いわけであり、許されるのなら、ロールバックは結論が出るまで保留にさせてもらえると嬉しいです。

ちなみに、「線型」を「線形」に戻す作業は、一部の項目名は管理者権限がないと項目名変更ができなく、その場合の変更作業も負担は大きいです。

で、その上で、投票は「議論が平行線となった際にやむを得ず」の件ですが、11年間議論して「線形」「線型」の結論が出ていないのですから、どう考えても、少なくともこの1点に関しては投票ではないでしょうか?

また、2009年頃の議論では、「統一させない」という話もあったのですが、項目名に関しては統一させないと管理者権限で変更できなくなるまで行ったり来たりするわけで、統一させるべきだとは思うのですが、この件はどうすれば良いのでしょう?

僕は Extrahitz さんに教えていただくまで、議論の詳細を知らなかったですし、議論の喚起、および、項目名の行ったり来たりを阻止、および、11年間の議論を知ってもらうためにも、線形・線型が項目名に付いている項目に、このページへのリンクを張ろうと思います。 --MoreNet会話2014年5月31日 (土) 15:23 (UTC)返信

私が許す、許さないという立場でもないのですが、とりあえず記事名だけを戻しても、リンクはリダイレクトされるので問題は少ないんじゃないでしょうか。また11年間今に至るまで連続した一つの議論が形成されているわけでもないので、新たな議論の立ち上げが必要と考えます。なお「統一させないと行ったり来たり」というのは移動合戦が起きるということでしょうか? 通常時もそうですが、特に議論中であるなら、議論終了まで、手続きを経ていない改名は差し戻すという慣習ルールになっていると思います。命名法を統一するべきか否かもしかるべき議論により決めるものであり、それに先立った是非判断は性急かと存じます。--Extrahitz会話2014年5月31日 (土) 16:03 (UTC)返信

一例として、自分は線形解読法からこちらへ誘導されたのですが、線形解読法/線型解読法では前者が圧倒的であり、後者はほとんどありません。

  • 線形解読法 - google検索:2280件(「似たページは除外」までいくと210件)。CiNii検索:論文検索で59件、全文検索で177件。情報処理学会では、本法の開発者である松井充氏へのフェロー授与にあたり、業績として「線形解読法」を挙げている[1]
  • 線型解読法 - google検索:54件(「似たページは除外」までいくと20件)。CiNii検索:論文検索で0件、全文検索で2件

線形、線型の使用例に拮抗している項目に限定すればWikipedia内で統一してもいいかもしれませんが、このように優位な差が付くものまでその逆に統一するのは不適切でしょう。もし全項目で統一するのであれば、Wikipedia:表記ガイド#学術用語に従いオンライン学術用語集を参照すべきでしょうが、この場合には「線型」ではなく「線形」で統一すべし、となります。

  • 線形 - 数学編(線形、線型順序、線形空間、線型順序集合、線形回帰)、物理学編(増訂版)(線形、非線形、非線形光学)など計138件
  • 線型 - 気象学編(増訂版)(寒冷前線型閉塞、温暖前線型閉塞)、心理学編(直線型【プログラム学習の】)の3例のみであり、線型/線形の例としても不適なものばかり

学術分野での具体的な使用状況の例として、CiNiiでの検索も同様の結果となります。

  • 線形 - CiNii論文検索:49025件。CiNii全文検索:214632件
  • 線型 - CiNii論文検索:5384件。CiNii全文検索:30972件

さしあたり、すべての改名を直ちに差し戻したうえできちんと議論すべきでしょう。「(「線形」への)ロールバックは結論が出るまで保留にさせてもらえると嬉しい」はやったもん勝ちを助長し、大多数の用語において「線形」が圧倒的に優勢な現状を無視するものであり、提案無しでの改名を追認することはできません。--Claw of Slime会話2014年6月1日 (日) 06:14 (UTC)返信


MoreNetさん、Extrahitzさん、議論の提起と状況の整理、ありがとうございます。長らく結論が出なかった案件ですので、まずは現状復帰して頂き、項目の改名については、十分な議論の後、合意が形成されてからすべきかと思います。
なお、プロジェクト‐ノート:数学#線形か?線型か?(再々議論)の議論にもありますが、私は「線型」、「線形」のどちらかに表記を統一すること自体に反対であり、個別の記事に応じて併用が許されるべきだと考えています。過去の事例でも、同様に統一せず(できず?)、併用に至った例としては、「函数/関数」があります。
Claw of Slimeさんの指摘にもあるように、「線型/線形」のどちらが推奨されるかは、記事の扱う領域(数学 or 物理学、工学等)によって異なりますし、また、時代によって変遷しているのが実状かと思います。
例えば、CiNii検索でも
  • 線型位相空間  10件(論文検索)、7件(全文検索)
  • 線形位相空間  5件(論文検索)、16件(全文検索)
と「線型/線形」が拮抗するものもありますし、
  • 線型合同法  0件(論文検索)、 15件(全文検索)
  • 線形合同法  10件(論文検索)、140件(全文検索)
と圧倒的に「線形」なものがあります。(年代によって、フィルターを掛ければ、違う結果にもなるかと思います)従って、改名を望むならば、個別の記事ごとに状況を吟味して、議論すべきだと考えています。それがどれだけ、手間暇が掛かろうとも

--Ta2o会話2014年6月1日 (日) 12:27 (UTC)返信

学会のスタンスも参考になると思います。
また、J-STAGEの簡易検索結果では
  • 線型: 18,427件
  • 線形:105,182件
であり、発行年を2001年以降として全文検索すると、
  • 線型: 2,470件
  • 線形:36,878件
となって桁違いです。
個人的には、「函数/関数」と「線型/線形」は同様の状況で、数学分野では「線型」がまだ残っており、工学分野では基本的に「線形」が使われているといった印象です。工学系ではJIS等の各種規格・法令と用語の整合性を取る必要があり、学術用語を国語に統一しようという流れが強く、「線型」は古い字体とみなされて駆逐されていったのかもしれませんね。
--Assemblykinematics会話2014年6月20日 (金) 06:57 (UTC)返信

私もTa2o様の「私は「線型」、「線形」のどちらかに表記を統一すること自体に反対であり、個別の記事に応じて併用が許されるべきだと考えています。」「従って、改名を望むならば、個別の記事ごとに状況を吟味して、議論すべきだと考えています。」という意見に賛成です。

また、Claw of Slime様の「提案無しでの改名を追認することはできません。」もWikipediaとしては極めて重大だと考えています。Extrahitz様があげられたWikipedia:ページの改名では、議論を経ずに改名できる条件は

  • 明らかに、ページ名に誤字・脱字があるとき
  • 明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき

の場合だけですが、現状では線形/非線形は該当しないはずです。そのため、正規の手続き

  • 改名提案のテンプレートをページの先頭に貼る。(補足省略)
  • そのページのノートで、改名提案の趣旨を述べる。
  • Wikipedia:改名提案へ掲載する。
  • 提案から実際に改名するまでは、1週間の告知期間を置く。
  • 反対意見が出たときは、議論を行って合意形成を図る。

を経る必要があると思います。

自分としては、おそらく数学的な記事は『線型/非線型』になっていき、「非線形振動」や「線形制御/非線形制御」は『線形』になっていくと思います。基本的にはそれらの記事がどの領域(数学か力学か制御か、…)の記事かという話で、「線形計画法/非線形計画法」のような数学と工学の境界的な記事では統一的観点が必要かもしれません。ですが、多くの場合はそれぞれのノートページで議論されていくべきだろうと感じています。

--Assemblykinematics会話2014年6月21日 (土) 19:49 (UTC)返信

Assemblykinematicsさん、詳細なサーベイありがとうございます。学術分野においても、領域によっては「線形」が支配的であることが、理解できました。また、ご提案頂いている改名の方針、手続き論についても全面的に同意します。
MoreNetさん、各記事に告知して頂いてから一か月近く経ちました。記事の改名については、Extrahitzさん、Claw of Slimeさん、Assemblykinematicsさんは然るべき手続きを経てから行うべきという立場を表明しております。(私も同意)まずは、MoreNetさんが改名した記事を戻して頂けないでしょうか?また、「線形/線型」のどちらかに統一すべきなのか、もしくは個別に判断すべきなのか、ご意見あれば、頂けると助かります。

--Ta2o会話2014年7月5日 (土) 04:18 (UTC)返信

  報告 MoreNetさんが活動されていないようなので、上記の合意(まずは差し戻すべき)にもとづき、MoreNetさんが「線形」から「線型」へ変更した記事名を、「線型」から「線形」へ戻しました。
一応、私の意見としては、個人的に知っている範囲では「線形」の方が主流に感じますが、実際のところ純粋物理や純粋数学などの分野がどうなっているか良く知りませんし、個別の記事名ごとにどちらが一般的か決める運用でいいのでは、というところです。--Yapparina会話2014年10月26日 (日) 06:04 (UTC)返信
後追いですが移動の差し戻しを支持します。それぞれの記事、あるいは分野ごとに決めるということで良いでしょう。--Claw of Slime (talk) 2014年10月26日 (日) 11:06 (UTC)返信
私のこれまでの経験ですと数学では線型代数と書くのが一般的ですが、非線形では線型ではなく線形とするのが多いと思います。非線形なんていうのはついここ10年20年で広まってきたものでしょうから。 どっちを使うかに決めるよりどっちからでも検索できるようにして欲しいです --にょろん会話2014年10月26日 (日) 14:23 (UTC)返信
ページ「線型性」に戻る。