ノート:逃亡者

最新のコメント:1 年前 | トピック:改名提案 | 投稿者:2001:268:C205:8137:582B:91FB:30C7:268A

改名提案 編集

現在、記事名は「逃亡者」ですが、英語版のen:fugitiveより「逃亡者」の意味での内容の記事を執筆したいと考えているので、「逃亡者 (曖昧さ回避)」へと改名したいと思います。 よろしくお願いいたします。--Abitrecluse11会話2023年2月3日 (金) 10:05 (UTC)返信

  •   コメント 現状では否定的です。改名後に、逃亡者の2023年1月23日 (月) 16:32の版のようにする予定なのでしょうが、記載内容がほぼアメリカの「逃亡者」についてしか書かれていないこと、出典が付いていない記述が多いこと、記事内容としては「逃亡」とかぶる部分が多いこと、「逃亡者」は日本語では一般的に「逃げ出した人」(精選版 日本国語大辞典より)という非常に広い意味をもっており、定義づけが難しいことなどが挙げられます。
  • 現在のところ亡命者亡命へ、指名手配犯指名手配へ転送されるようになっています。逃亡奴隷脱北者は独立記事があります。脱走者の記事はないですが脱走はあり、逃走者の記事はないですが逃走逃走の罪へ転送)はあります。逃亡犯の記事もないですね。翻訳された「逃亡者」の記述については、「逃亡#アメリカの事例」に記載すると良いような気がするのですが、どうでしょうか。
  • いろいろ検索していると『逃亡者の社会学 アメリカの都市に生きる黒人たち』(亜紀書房、2021年、ISBN 978-4-7505-1638-7)という翻訳書がヒットし、なかなか面白そうです。--ねこざめ会話2023年2月4日 (土) 21:30 (UTC)返信
(反対) @ねこざめさんのおっしゃるとおり、逃走の罪#アメリカの事例に入れる、もしくは逃亡者 (アメリカ合衆国)を新規作成し逃亡者#アメリカ合衆国の見出しを作成しソコに納めるのがいいと思います。平等な曖昧さ回避を移動してまで日本語版代表的なトピックになり得る記事ではありません。--AnakaSata会話2023年2月8日 (水) 01:51 (UTC)返信

  自動失効 議論停止から1か月経過につき終了。必要なら新規に改名提案を再提出してください。--2001:268:C205:8137:582B:91FB:30C7:268A 2023年3月30日 (木) 16:15 (UTC)返信

ページ「逃亡者」に戻る。