ノート:間違い探し

最新のコメント:16 年前 | トピック:「間違い探し」の例題について | 投稿者:Curiosity saved the cat

「間違い探し」の例題について

編集

例題について、私はSpoilerHテンプレで答えを隠していましたが、Curiosity saved the catさんによって、テンプレが除去されてしまいました。しかし、私はパズルサイトではないにしろ、ここで問題を解こうとする人物にも配慮するため、SpoilerHテンプレで答えを隠すことを提案します。--経済準学士 2007年12月23日 (日) 17:18 (UTC)返信

反対します。そもそもSpoilerHは廃止したいくらいなのですが、それはおいたとしてもネタバレ用のテンプレートであって、答えを隠すためのテンプレートではありません(Curiosity saved the catさんが要約欄で指摘している通りです)。また環境やミラーサイトによってはSpoilerHは無視されることがあり、意味がありません。
答えが書かれていることが不都合なら答えを除去すべきです。英語版では答えは書かれていません。答えを知りたい人に対しては、(WP:SELF的に微妙ですが)画像ページのノートへのリンクを張ればいいでしょう。--emk 2007年12月23日 (日) 17:55 (UTC)返信
同じく反対します。どのようにするか提案されていませんが、元の「ネタばれに注意: ここには、答えに関する、作品の 「核心」 に至る内容が記述されています。」という表記にするというのなら、百科事典に書かれる日本語としては甚だ不適切です。また、この項目を見る人は、間違い探しについて知りたいのであって、間違い探しをしたいわけではありませんので、そのような配慮は不要と考えます。たまたまやりたいと思う人がいても、答えが書いてあることに気付いたら、よく読む前に自分の手などで隠すでしょう。--Curiosity saved the cat 2007年12月24日 (月) 03:01 (UTC)返信
反論も新たな提案もないまま、2ヶ月以上たちました。いつまでもテンプレートをつけておくのもおかしいので、外します。--Curiosity saved the cat 2008年3月10日 (月) 15:46 (UTC)返信
ページ「間違い探し」に戻る。