ノート:青島駅

最新のコメント:13 年前 | トピック:改名提案 | 投稿者:胡亂堂

改名提案 編集

確かに駅名における国別の曖昧さ回避では、日本国内の駅を代表項目とする場合が多いようです。しかし、この宮崎県の青島駅は、記事を読む限りは無人駅です。青島駅といえば、人口700万を超える都市である中国青島市の交通の中心であり、100年以上の歴史を持つ駅があります。したがって、どちらが特筆に価する事物であるかということは、世界的観点を持ち出すまでも無く自明であるため、現在の青島駅を「青島駅 (宮崎県)」へ移動し、青島駅 (青島)を「青島駅」とすることを提案します。--Clarin 2009年5月4日 (月) 15:56 (UTC)返信

改名提案(再) 編集

Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/鉄道/過去ログ1#駅記事名の曖昧さ回避方法の基準でも議論されておりますし、日本語版は決して日本版ではないとの点はごもっともで平等な曖昧さ回避の方が無難なんでしょうが、日本語圏がほぼ日本国と一致する以上はWikipedia全体から見た場合、日本に立脚した日本POVは日本礼賛的内容のもの(これが恐らくWikipedia日本語版で問題とされる日本POVでしょう)でなければ寧ろ日本語版に期待される観点でもあり、まずは日本語における使われ具合から日本国(=ほぼ日本語圏)内に現存する事を第一に考えてそれを(日本語版における)同名記事の代表としても許されるのではないでしょうか(日本語圏外の人が中国の青島駅を調べるのならまずは中文版「青島駅」を見るでしょうし、日本国外の青島駅を調べるのにわざわざ日本語版を最初に見る日本語圏外の人はいないんじゃないかと)。ということで、現代POVという問題はあるかもですが「青島駅 (宮崎県)」を「青島駅」に改名して冒頭で「{{otheruses||中華人民共和国山東省青島市の駅|青島駅 (中国)}}」を貼付する提案をします。--胡亂堂 2011年5月8日 (日) 14:50 (UTC) - 一部推敲。--胡亂堂 2011年5月10日 (火) 15:40 (UTC)返信

(コメント)東海駅岡山駅水上駅などを見ると青島駅に移動してもいいとは思います。ただ、駅規模の違いなどを考えると異論もあるかもしれませんね。--Muyo 2011年5月8日 (日) 15:22 (UTC)返信
  コメント (賛成寄り) 提案と概ね同感です。当のチンタオ駅のある中国語版でも、青島駅とひけばチンタオ駅(のみ)が出るようですし、そこらへんはお互い様でしょう。--Martheeda 2011年5月9日 (月) 02:07 (UTC)返信
(コメント) ご意見頂戴後で恐縮ですが、現段階では議論の流れに支障なしと判断し、提案文を改めました。--胡亂堂 2011年5月10日 (火) 15:40 (UTC)返信
(コメント)青島駅 (山東省)が妥当--hyolee2/H.L.LEE 2011年5月11日 (水) 02:02 (UTC)返信
  コメント 青島駅 (山東省)に一票。--Yonoemon 2011年5月15日 (日) 14:55 (UTC)返信

(確認) 「青島駅 (山東省)」に就いては「青島駅 (中国)」の改名提案かと思われ、「青島駅 (宮崎県)」から「青島駅」への改名に就いては反対がないみたいですので、このまま反対がなければ来週辺りにでも移動依頼に提出致そうかと存じます。また、「青島駅 (中国)」から「青島駅 (山東省)」への改名ですが、妥当とする根拠が大凡の推察しか出来ませんので、私からの提案は見合わせたいと思っております。よろしいでしょうか。--胡亂堂 2011年5月21日 (土) 17:46 (UTC)返信

  報告 移動依頼を提出しました。--胡亂堂 2011年5月28日 (土) 17:48 (UTC)返信
改名しました。--胡亂堂 2011年6月4日 (土) 22:35 (UTC)返信
ページ「青島駅」に戻る。