ノート:馭謨郡

最新のコメント:8 年前 | トピック:古代における読みについて | 投稿者:Saigen Jiro

古代における読みについて

編集

古代日本語では濁音で始まる言葉はなかったはずですが(万葉集では仏教用語のみ)、この馭謨郡は古代においてはどのように発音されていたでしょうか?ご存知の方がいれば教えていただければ幸いです。--播磨国の鉄道・音楽ファン 2015年5月31日 (日) 08:56 (UTC)返信

  コメント 古代日本語に濁音で始まる言葉はないという点の是非は存じませんが、一応『和名抄』では馭謨郡の訓について「五牟」とふられています。--Saigen Jiro会話2015年12月16日 (水) 06:05 (UTC)返信
ページ「馭謨郡」に戻る。