ノート:骨格

最新のコメント:9 年前 | トピック:内容の精選について | 投稿者:Keisotyo

「消えた情報」について

編集

PorcupineWorksと申します。新参者ですがよろしくお願いいたします。たまたまコメント依頼の議論を拝見してこちらに伺いました。 Ksさんが要約欄でご指摘の「消えた情報」についてですが、まとめると以下の2点でしょうか?

  • 概要の先頭の、生物学以外で用いられる「骨格」という用語の説明
  • 概要の最後の、「骨格のおかげで素早い運動ができる」という記述

もし、上記の2点だとすれば、確かにRosalia batesiさんの記述(およびWeb comicさんの差し戻し)によって消えているようです。 前者に関しましては、リンク元を少し調べてみたところ(全部ではありません)、コネストーガ幌馬車が「骨組み」という意味でリンクしているようでしたので、できれば残しておいた方が良かったのでは?と思いました。
後者に関しましては、私は生物学にも詳しくないので、自明なのか独自研究なのか判断できませんでした。自分としては、骨格のおかげで素早い運動ができるというのはとても興味深い話でしたので、明らかな間違いでなければ、まずは「要出典」などで出典を求めた方がよかったのでは?と思いました。
もし、問題がなければ、上記二点につきまして、私が再度記述を追加したいと思うのですが、いかがでしょうか?ご意見いただければありがたいです。一週間をめどに、特にご意見がなければ、再度記述を追加したいと思います。よろしくお願いいたします。--PorcupineWorks会話2012年10月22日 (月) 11:29 (UTC)返信

ええ、ここの話、どこかでコメント依頼出てるんでしょうか?--Ks会話2012年10月22日 (月) 13:31 (UTC)返信
PorcupineWorksです。書き方が悪くて申し訳ありません。私がたまたまWikipedia:コメント依頼/GDSTCB 20121005を読んだところ、最後の部分([ここ])のコメントがよくわからなかったので、こちらの記事を拝見したところ、どうも誤解があるように思われた、という次第です。引き続きよろしくお願いいたします。--PorcupineWorks会話2012年10月22日 (月) 21:21 (UTC)返信
なるほど、ありがとうございます。--Ks会話2012年10月23日 (火) 00:29 (UTC)返信

差し戻しにどこに瑕疵があったのか逡巡しましたが、私なりの結論を得ました。私は「消えた情報」とは「棘皮動物では骨は体内にあって」と思っていましたが、これも当該項ではGeneral referece に止まっています。PorcupineWorksさんご指摘の2点について言えば、加筆前は妥当な話だと思っていたのですが、出典でアンモナイトの殻を骨格と扱う時点で崩れてしまいました(Newton「骨」p.126から参照:「こうした「殻」もまた骨格であり、」)。やはり、記事構成を破壊しないレベルで"no referece no value"という考えを根本に執筆し、これを理解できない方にはそれなりの対応で済ますしかないという考えを強く持ちました。ありがとうございます。--Rosalia batesi会話2012年10月25日 (木) 17:26 (UTC)返信

Rosalia batesi様のお言葉は妥当な表現のように見えますが、一点、「これを理解できない方にはそれなりの対応で済ますしかない」の意味がはかりかねます。具体的には、どのような対応をすべきとお考えなのでしょうか?--Ks会話2012年10月25日 (木) 23:20 (UTC)返信
case by case。これ以上は記事のノートはふさわしい場所ではありませんから、回答しません。--Rosalia batesi会話2012年10月27日 (土) 14:15 (UTC)返信
対話をしながら、「消えた情報」を良い形で元に戻したいと思っておりましたが、Rosalia batesi様には応えていただけず大変残念です。私も新参者なので確信は持てませんが、たぶんいきなり削除するよりも、「要出典」などをつけて出典を付加するチャンスをお与えになったほうが良かったかもしれないと感じました。残念ですが、この提案については取り下げます。--PorcupineWorks会話2012年10月28日 (日) 09:02 (UTC)返信

内容の精選について

編集

Rosalia batesi様の精力的な加筆には敬意を表します。しかしながら、この項については、幾つかの疑問を持っています。

  • 詳細に過ぎませんか?
細部については各項目に譲ればいいのです。文章が多くなりすぎて、内容の把握が難しくなっている気がします。
  • 各論の拾い方が恣意的です。
たとえばほ乳類ですが、体系的な筋道が見えないですね。なぜ、犬猫を取り上げるのでしょう?骨格の構造から言えば、たとえば馬の方が特異なわけですし。そして、そんなものを際限なく取り込むのでしょうか?
  • 脊椎動物ばかりになってませんか?
  • 進化的視線が欠けてます。
脊椎動物の骨格なら、まずはその起源や発達過程、そんなものが必要ではないかと思います。

そういうわけで、精選をする必要を感じるのですが、いかがでしょうか?--Ks会話2012年10月28日 (日) 01:16 (UTC)返信

百の出典を以って本記事が加筆されてから取り掛かっても遅くはないと存じます。--Rosalia batesi会話2013年1月11日 (金) 15:47 (UTC)返信

ヒトの骨格ってページができたよ。僕が作った訳じゃないけど。節をそっちに移動してはどうかな ? --ぐむぐむ会話2015年3月6日 (金) 09:45 (UTC)返信

向こうに連絡してきました。--Keisotyo会話2015年3月6日 (金) 09:51 (UTC)返信
ページ「骨格」に戻る。