ノート:高橋亨 (海上自衛官)

最新のコメント:5 年前 | トピック:「高橋亨 (海上自衛官)」に変更することへの再議論 | 投稿者:えいち・おおつか

改名についての議論

編集

「高橋亨 (海上自衛官)」に変更することへの再議論

編集
  • 「高橋亨 (海上自衛官)」への移動が議論不十分であるとのことで却下されたので再度議論します。
    • 理由は以下のとおりです。
  1. 日本国憲法下では軍人は存在しない。
  2. 「高橋亨」元陸上自衛官(2等陸佐)がおられるので「高橋亨 (自衛官)」は適当でない。

--えいち・おおつか会話2018年4月16日 (月) 21:28 (UTC)返信

  コメント こちら、雛鳥です。すみません。ただいま日本国憲法第9条の項目などを参照して確認中です。かなり長い記事なので少々時間がかかりそうです。今回の再議論開始から一週間後の 2018年4月23日 (月) 21:28 (UTC) まではひとまずお待ちいただけないかと思います。--雛鳥(Hinadori) 2018年4月18日 (水) 05:18 (UTC)返信
  コメント 1については、確かに現在の日本国憲法では軍人は存在しないことにされているようです。しかし憲法改正により自衛隊国防軍に変更するという国防軍構想というのも存在するようです。もっともこれが実現しても過去の自衛隊員が軍人と呼ばれることはないかもしれませんが。2については、やはり「高橋亨2等陸佐」が別に存在したとしても「高橋亨 (海上自衛官)」にしなければならないとは限らないと思います。えいち・おおつかさんは『「高橋亨2等陸佐」を検索される利用者を考えてのことです』と述べておられましたが、それならば曖昧さ回避ページの高橋亨に記載するだけでもよいかと思います。現在記事が未作成である映画監督や政治家の高橋亨もそこに書かれています。吉田真弓という人物も女優が二人いますが、記事のほうは単に吉田真弓 (女優)となっており、記事化されていないもう一人は曖昧さ回避ページに書かれています。--雛鳥(Hinadori) 2018年4月23日 (月) 21:24 (UTC)返信
  コメントカテゴリ「海上自衛隊の将官」にある31の記事のうち、冒頭の文章に「海上自衛官」と記述されているのは96%以上の30記事であり、「高橋亨 (海上自衛官)」とするのが適当と考えます。なお、以前提言されていた「高橋亨 (海将)」は、「海将」とういう店名の海鮮料理店が存在するため不適当と考えます。海将を使うとすれば以前反対意見のあった(自衛官・海将)とするしかありません。(海上自衛官は職名、海将は階級)--えいち・おおつか会話2018年4月23日 (月) 23:08 (UTC)返信
  •   コメント「高橋亨 (軍人)」を「高橋亨 (海上自衛官)」に改名する議論は収束したものと判断し、移動依頼します。--えいち・おおつか会話2018年5月2日 (水) 04:10 (UTC)返信
    •   コメント 海鮮料理店の「海将」の項目はウィキペディア日本語版にまだ存在しておらず、「海将」で検索してもこの店のことに言及しているページは見当たらなかったのですが、本当に考慮する必要があるのでしょうか? 私が調べた限りではこの店の経営者や従業員に「高橋亨」という人物が存在することは確認できませんでした。なお、大日本帝国陸軍将官の項目で括弧内が最終階級になっているものとして中村正雄 (陸軍中将)があります。冒頭の文章に「海上自衛官」と記述されていることを理由として挙げられているようですが、それならば私が最初に述べましたように本項目は「日本の元海上自衛官、軍事評論家」となっているので「高橋亨 (軍事評論家)」でもよいのではないかと思います。「高橋氏の最近の評論がないので」とえいち・おおつかさんは発言しておられましたが、最近の評論がないからといって(軍事評論家)が不適当ということにはならないと思います。こちらの「まもなく実務に就く国産哨戒機P-1の全貌」という記事は2015年3月3日のものでそれほど昔というわけでもありません。なお、カテゴリ「海上自衛隊の将官」にある記事のうち古澤忠彦は冒頭部が「日本の軍事評論家、元海上自衛官(海将)」となっています。また、カテゴリ「自衛隊出身の人物」にある記事には原剛 (軍事史家)前川清 (国際政治学者)といったものが存在しています。--雛鳥(Hinadori) 2018年5月2日 (水) 06:09 (UTC)返信
    •   コメント「高橋亨 (海将」の件は検索で勘違いが起きかねないことがないように提言したものです。「高橋亨 (軍事評論家)」は前回の議論で賛成の意見はありませんでした。「中村正雄 (陸軍中将)」の件は、立項はされてませんが「中村正雄 (陸軍少将)」がおられるからだと推察されます。カテゴリ「大日本帝国陸軍将官」917記事のうち名前のあとに括弧付きになっているのは35記事でそのうち1記事が「中村正雄 (陸軍中将)」その他の記事は「〇〇(陸軍軍人)」となっており、特異な例を示されたものと思われます。なお、カテゴリ「大日本帝国海軍将官」581記事のうち名前のあとに括弧付きになっているのは21記事で、うち20記事が「〇〇(海軍軍人)」となっております。これらを踏まえると「高橋亨 (海上自衛官)」が最適と考えます。原剛 (軍事史家)前川清 (国際政治学者)の記事についてはそれぞれ1佐または将補で退官後戦史の研究を続け軍事史学会の副会長に就任されたり、大学教授になられているのでそれを踏まえた命名と考えます。--えいち・おおつか会話) 2018年5月2日 (水) 21:46 (UTC) ←(一部修正)--えいち・おおつか会話2018年5月3日 (木) 04:34 (UTC)返信

(戻します)  コメント - 済みませんが、そもそも該当ご本人の「高橋亨」は現状必要でしょうか? 特筆性なども踏まえ思いまして。--快速フリージア会話2018年5月13日 (日) 07:46 (UTC)返信

  コメントどうぞご自由にして下さい。--えいち・おおつか会話2018年6月2日 (土) 03:51 (UTC)返信
  コメント雛鳥氏へ忠告。ここは高橋亨氏の記事に関する議論ページです。改名の必要性があると思うなら、各々のノートページで立項しなさい。なお、先に述べた通り議論には参加しません。--カテキン会話2018年6月10日 (日) 00:42 (UTC)返信
  コメント そうですね。もし改名する必要が生じたらそうしようと思います。ところで今になって気づいたのですが、「戦後日本に軍人は存在しません。」「日本国憲法下では軍人は存在しない。」という表現はどうも、進駐軍在日米軍の存在を否定しているかのように感じられます。単に「本項目で扱われている高橋亨という人物は(海上)自衛官であって軍人ではありません。」と述べたほうがよかったのではないか、と思いました。--雛鳥(Hinadori) 2018年6月27日 (水) 04:33 (UTC)返信
  - コメントどうもありがとうございます。後段部分ですが憲法9条を念頭においておりました。なお、在日米軍は砂川事件の最高裁判決にみられるように日本国憲法は適用されないと思っております。--えいち・おおつか会話) 2018年6月27日 (水) 09:21 (UTC)一部修正--えいち・おおつか会話2018年6月27日 (水) 09:28 (UTC)返信
ページ「高橋亨 (海上自衛官)」に戻る。