ノート:

最新のコメント:1 か月前 | トピック:鬆の字源について | 投稿者:七分のー

誤植ですか?

編集

>そのようになるさまを「すだち、」ともいうが、「巣立ち」と同音のため誤解を生みやすい。 「すだち、」→「藤岡弘、」のような芸名みたいに末尾に「、」がいるのですか? 「巣立ち」と誤解を→食品の話なので「酢橘」を連想しましたけど、そもそも同音異字って個人で違うのではないでしょうか?--2402:BC00:1355:DA00:9E1:4AC1:B14:40F2 2022年6月7日 (火) 04:00 (UTC)返信

鬆の字源について

編集

「鬆」は形声文字であり、松の部分は/SONG/の音を表す音符なので、鬆の字源に植物の松は直接の関係は無いと思われます。「松の葉の隙間」が語源というのは誤りではないでしょうか。Wiktionaryには「髪が乱れること」を意味するとの記述があります。[1]--七分のー会話2024年4月18日 (木) 23:40 (UTC)返信

ページ「鬆」に戻る。