ノート:2012年5月20日の日食

ノート:2012年5月の日食から転送)
最新のコメント:11 年前 | トピック:不手際あり | 投稿者:鈴木早智子

改名提案 編集

台湾、日本では5月21日早朝に観測されましたが、北米大陸では5月20日に観測されます(日付変更線を超えるため)。日本中心にならないようにするため、「2012年5月21日、20日の日食」もしくは「2012年5月の日食」への改名を提案します。--220.100.12.215 2012年5月21日 (月) 00:20 (UTC)返信

  •   賛成 Wikipediaが基本としているUTCでは20日から21日にかけてですので、改名に賛成します。--Yamatochem会話2012年5月21日 (月) 02:19 (UTC)返信
  •   賛成 他言語版は2012年5月20日が多いようですが、UTC、各国現地時間共に20日から21日にかけてということなら、「2012年5月21日、20日の日食」が良い様に思います。--As6022014会話2012年5月21日 (月) 03:17 (UTC)返信
  •   賛成 「2012年5月21日、20日の日食」への改名に賛成します。--Shinwemon会話2012年5月21日 (月) 05:08 (UTC)返信
  •   賛成 「2012年5月の日食」への改名に賛成します。「2012年5月21日、20日の日食」では少し長いような気もするので。ですが、「2012年5月21日、20日の日食」に無理に反対はしません。--眼鏡恐竜会話2012年5月21日 (月) 07:36 (UTC)返信
  •   賛成 眼鏡恐竜さんの提案されている「2012年5月の日食」に賛成いたします。「、」を入れた記事名よりもこちらの方が良いと思います。--Tiyoringo会話2012年5月21日 (月) 10:30 (UTC)返信
  •   賛成 「2012年5月の日食」に賛成。2009年7月22日の日食2011年12月10日の月食も複数日にまたがるので、日食・月食の個別記事は「XXXX年XX月」で統一するのがいいと思います。--Greeneyes会話2012年5月26日 (土) 01:01 (UTC)返信
  •   コメント 意見が分かれていますが、どうしましょうか。双方とももう片方には反対というような強い意見はありませんし、少し数が多い「2012年5月の日食」に移動しようと思いますが、如何でしょう? --氷鷺会話2012年6月1日 (金) 16:37 (UTC)返信
  •   コメント 2011年12月10日の月食の初版投稿者です。この月食記事の記事名についてもご意見もあるようですのでコメントさせていただきます。この記事名をつけるにあたって私が「2011年12月10日」とさせていただいたのにはいくつか理由がありました。この月食が観測されたのはUTC時間の12月10日に限定されていたことから世界的観点に照らせば12月10日に日付を限定して差し支えないと判断したこと、Category:日食にカテゴライズされている個別の日食記事が全て「XXXX年XX月XX日の日食」となっていたのでこれらの記事名との整合性を持たせようとしたこと、以上2点が「2011年12月10日の月食」を命名した上で私個人が考えた理由です。2012年5月21日の日食の改名の是非については賛否表明を控えさせていただきますが、仮にこのノートにおける改名議論でなされた合意を理由にCategory:日食Category:月食にカテゴライズされている個別の天文食記事すべてを改名するということでしたら、これら個別の月食・日食記事の執筆者たちに対する十分な告知がなされていないため現時点では明確に反対させていただきます。該当する記事をすべて改名する必要があるということでしたら、それぞれの日食・月食記事のノートで告知をした上Category‐ノート:日食Category‐ノート:月食か、あるいはCategory‐ノート:食 (天文)で議論した方がよいのではないでしょうか。また、他の日食・月食記事の記事名と整合性を持たせなければ読者にとって著しく利便性に欠けると思いますので、仮に現時点では2012年5月21日の日食だけの改名を検討しているにしても、この記事を改名するのであればいずれ該当する記事全体の改名も考える必要があると思います。--Henares会話) 2012年6月3日 (日) 08:53 (UTC)訂正。--Henares会話2012年6月3日 (日) 09:07 (UTC)返信
  •   報告 「2012年5月の日食」に移動しました。--氷鷺会話2012年6月3日 (日) 13:38 (UTC)返信
    •   コメント 皆様が「そういう議論」なさっていないことをわかった上で、改名するにあたって当然議論がなされるべき点についての議論がなされていないということを申し上げたかったのですが。少なくとも他の同種の記事の記事名との整合性という点について十分な検討もしないまま改名をしてしまったのはいくらなんでも拙速であったと思います。いずれにせよCategory:日食にカテゴライズされている個別の日食記事の中でこの記事だけが「XXXX年XX月の日食」という形式の記事名になっていますので、このままでは読者にとって非常に不便ですし、今後同種の記事執筆をお考えの方々を混乱させることにもなりかねません。本来こうした作業をすべきは私ではないように思いますが、これから該当する記事のノートに告知をした上Category‐ノート:食 (天文)で同種の日食・月食記事全てを「XXXX年XX月の日食/月食」と改名することを提案させていただきます。先方ノートの議論によってはこの記事を元に戻したり別の記事名に改名することも十分考えられますので予めご了承ください。--Henares会話2012年6月3日 (日) 14:13 (UTC)返信

他の日食・月食記事の改名提案、およびこの記事の再改名の可能性について 編集

上記でも申し上げましたが、Category‐ノート:食 (天文)#個別の日食・月食記事の改名についてにおいて他の日食・月食記事の改名を提案しました。しかし場合によっては再びこの記事も改名の対象となることが考えられますので、一応重ねてお知らせします。--Henares会話2012年6月3日 (日) 15:11 (UTC)返信

改名提案 (2012/6/9) 編集

Category‐ノート:食 (天文)#個別の日食・月食記事の改名についてにおいて、この記事を「2012年5月20日の日食」「2012年5月21日の日食」「2012年5月20、21日の日食」のいずれかに改名することを提案させて頂きました。本来であればこの記事の改名議論はこのノートで行うべきですが、他の記事の記事名と統一すべきとのご意見が大半を占めておりますので他の記事名と総合して議論するためご面倒ですが議論は上記カテゴリのノートでお願い致します。--Henares会話2012年6月9日 (土) 11:23 (UTC)返信

不手際あり 編集

Infobox の設定が不完全なためか、金環食の記事であるのに皆既食の見出しが出て、不適切な表示になっていました。Infoboxを編集しなおして適正な内容にすればよいのですが、編集方法がわからないので、別表にして文中にて示し、Infoboxの項目は一部削除したのですが、不要な項目が不恰好に残ってしまいました。申し訳ありませんが、どなたか編集に慣れた方のご助力を希望します。或いは、Infobox の表示が、何らかの理由によりそのまま残した方が良いのであれば、勝手ながら、その理由を明記の上復旧して下さるようお願いします。鈴木早智子会話2013年3月30日 (土) 09:07 (UTC)返信
ページ「2012年5月20日の日食」に戻る。