ノート:JR西日本DEC741形気動車

最新のコメント:2 年前 | トピック:改名提案 | 投稿者:BABY SOUNYAN

改名提案 編集

JR西日本DEC741気動車」への改名を提案します。

現在の記事名は「JR西日本DEC741気動車」となっていますが、正式な形式名は「DEC741(系や形はつかない)」であり、プレスリリース公式Twitterでもそれが強調されています。

似たような事例として「N700S」が挙げられますが、こちらは「N700S系」の表記も広く使用されているためノートでの議論の末現状維持となっています。しかし「DEC741」の場合、公式非公式問わず多くの資料でこの表記であるため改名は問題ないと考えます。

反対意見が無ければ1週間後を目処に改名する予定です。--BABY SOUNYAN会話2021年10月28日 (木) 10:55 (UTC)返信

  •   コメント2021年10月27日付のJR西日本の公式ツイートでは「DEC741系」の名称が使われていますが、翌10月28日のツイートにおいて、正式な形式名が「DEC741」であると訂正する旨が記述されていることを確認しました。しかし一方で、私もGahukuroさんと同様に、Wikipediaにおいては「系、形」を付けない名称の使用は望ましくないと考えます。Gahukuroさんがご提示したマイナビニュースの記事、および雑誌「鉄道ファン」の鉄道ニュースにおいて、「DEC741形」の名称の使用が見られ、マイナビニュースの本文によれば「DEC741-1」「DEC741-101」の2両で構成され、形式としては「DEC741形」しか存在しないことが認められます。そのため、Gahukuroさんの「JR西日本DEC741形気動車」へ改称するというご意見に賛同します--T. Hanami会話2021年10月28日 (木) 13:05 (UTC)返信
  •   コメント記事立項者です。「DEC741系」と記載された赤リンクからこの記事を立ち上げたので自動的に現在の記事名になっていますが、素朴な疑問として、「形」と「系」はどう使い分けるのが適切なのでしょうか。そこがわかれば本件の賛否を示したく思います。--プーチンウラー会話2021年10月28日 (木) 14:08 (UTC)返信
  • ただ1つ言えることが、この「DEC741」という形式名がかなり特殊であり(DEC700形はプレスリリースでも「DEC700形」と表記されている)、JR西日本の他の形式に合わせるのはちょっと違うのではないかというのが私の考えです。--BABY SOUNYAN会話2021年10月28日 (木) 16:10 (UTC)返信
    そういえば、DEC700形の時には導入のプレスに「DEC700形」と表記されていたのは確認していますが、試運転開始のプレスや「移動等円滑化取組計画書(2021 年度計画) 」には単に「DEC700」とのみ記載されていることがありまして(特に移動等円滑化取組計画書では、車両新製の項目で「225系、521系、DEC700、W7系」と言及されていて、他形式が全て「系」まで表記されているのにDEC700だけ「形」や「系」をつけていない)、もしかするとJRの内部でも表記についてはっきり定まっていないのかもしれません。参考までに。--プーチンウラー会話2021年10月28日 (木) 22:50 (UTC)返信
  •   コメント「JR西日本DEC741気動車」でいいと思います。--たんころべえ君会話2021年11月15日 (月) 23:14 (UTC)返信

各メディアでの記載状況 編集

参考までに、各メディアでどの表記が用いられているか記載しておきます。--BABY SOUNYAN会話2021年10月29日 (金) 08:06 (UTC)返信

2021年10月29日現在

現時点で「DEC741系」表記は見られない。--BABY SOUNYAN会話2021年10月29日 (金) 08:06 (UTC)返信

  •   コメントDEC700形の場合には両運転台車1形式のみであり、従来のJRの車両形式において「形」を用いる場合とも合致するものだと思います。それに対して、DEC741の場合には制御動力車と制御付随車の組成になっており、事情が違うところを踏まえると、この車両についての出典にあたって判断する必要があるのではないでしょうか。いずれ鉄道雑誌などに詳細な解説記事が出てくれば、そこで判断ができるようになると思います。とはいえ、JR西日本の公式TwiiterでDEC741系が誤りとされていること、現時点で「DEC741系」という表記が各種記事で見られないことから、「JR西日本DEC741気動車」もしくは「JR西日本DEC741形気動車」のいずれかへ一度改名することは必要だと考えます(暫定的な改名になるかもしれませんが)。--靖太郎(やすたろう)会話2021年10月29日 (金) 11:35 (UTC)返信
      賛成 靖太郎さんの「暫定的改名案」に賛成します(あと「形」の用法についてご教示ありがとうございます)。最終的な改名は詳細な解説記事などが出てくるまで待つとして、当面適切と思われる暫定名に差し当たって変更するのが、最も合理的な気がします。暫定名としては「J[[R西日本DEC741形気動車」が適切でしょうか。暫定名なので、あくまで慣例に従って「形」をつけた形で提案します。--プーチンウラー会話2021年10月29日 (金) 12:38 (UTC)返信
    追記:暫定名として「JR西日本DEC741形気動車」を提案します(誤記修正)--プーチンウラー会話2021年10月29日 (金) 12:46 (UTC)返信
  賛成 私も暫定改名案に賛成します。ただ個人的には暫定改名だとしても、より多くのメディアで使用されている「JR西日本DEC741気動車」の方が良いのではと思います。--BABY SOUNYAN会話2021年10月29日 (金) 12:45 (UTC)返信
  •   コメント かなり厄介なことになりました。本日発売の「鉄道ファン」「鉄道ジャーナル」「鉄道ピクトリアル」と15日発売の「鉄道ダイヤ情報」のDEC741(形)についての記事を確認した所、見事に各雑誌で表記が割れています。
    • まず数ページにわたる特集を組んでいたのは「鉄道ファン」で、「DEC741形」表記。
    • 「鉄道ピクトリアル」は「鉄道ファン」程ではないものの、写真数枚を添付した記事を記載。「DEC741」表記。
    • 「鉄道ジャーナル」「鉄道ダイヤ情報」は最低限の内容しか記載されていなかった。「鉄道ジャーナル」は「DEC741」表記、「鉄道ダイヤ情報」は「DEC741形」表記。
  • 「DEC741系」表記は相変わらずありませんが、鉄道趣味誌ですら表記が割れているとなると、どれを参考にすれば上手く収まるのでしょうか・・・--BABY SOUNYAN会話2021年11月19日 (金) 10:10 (UTC)返信
私も本日各雑誌の内容に目を通しました。「Rail Magazine」は「DEC741」表記でした。こうも表記が割れていると、項目名としてどちらの表記が良いのか、現時点ではなんとも判断するのが難しいです。--靖太郎(やすたろう)会話2021年11月20日 (土) 14:39 (UTC)返信
趣味誌ですら表記が割れるという厄介な事態になった以上、もう少し広く意見を募って慎重に検討したうえで今後の方向性を決めた方がいい気がしますね……--プーチンウラー会話2021年11月21日 (日) 00:34 (UTC)返信
取り敢えずPortal:鉄道WP:NCに依頼してきました。--BABY SOUNYAN会話2021年11月23日 (火) 12:06 (UTC)返信
  賛成 - 暫定記事名ということであれば「形」をつける案に賛成します。「形」を外すかはその後の議論でいいと思います。--ふみきり会話2021年11月23日 (火) 12:08 (UTC)返信
  コメント そもそも、(特にJR系で)番号記号表記のみ(「形」も「系」もつかない)車両の記事ってどのくらいあるんでしょう?私の知る範囲では、特殊な記事(皇室用客車など)を除けば車両記事には須く「形」「系」のいずれかが付与されていたように思います。と考えると、「JR西日本DEC741形気動車」としておくのが妥当だと思います。--Bsx会話2021年11月23日 (火) 12:58 (UTC)返信

形式について 編集

公式発表ではDEC741系でも、DEC741形でもなく、DEC741とされている 240B:C020:4D1:B342:3587:3102:D1F5:46E8 2021年11月3日 (水) 01:09 (UTC)返信

それについて上の項目で議論しているので、本件について発言・意見等ありましたら「改名提案」の節でお願いします。--プーチンウラー会話2021年11月4日 (木) 04:15 (UTC)返信
ページ「JR西日本DEC741形気動車」に戻る。