ノート:Voice of A&G Digital 超ラジ!

最新のコメント:13 年前 | トピック:Voice of A&G Digitalの記事化と各記事の改名など | 投稿者:超アニラジ男

超!A&G+への番組一覧等の転記 編集

現在当項目は超!A&G+で放送される番組の総称とされていますが、超ラジ!(及び超ラジ!Rookie)を除いてはVoice of A&G Digitalの範疇に含まれないと思う(番組にVoice of A&G Digitalと冠しているのはデジタルラジオのみの番組でも「超ラジ!」のみなので)のですが、どうでしょうか?そのように解釈した場合、当項目の記述は全体としてかなり不自然であると思うので「超!A&G+」への転記等の対処をしたいと考えていますが、いかがでしょうか?--Unfair devil 2007年9月21日 (金) 12:36 (UTC)返信

早急にされる事を希望します。--220.221.113.136 2007年9月27日 (木) 10:47 (UTC)返信

Voice of A&G Digitalの内容を超!A&G+に統合してVoice of A&G Digital超!A&G+へのリダイレクトにしてはどうでしょうか。--219.119.128.68 2007年9月28日 (金) 11:55 (UTC)返信

上で書いたように、私は「Voice of A&G Digital」は「超!A&G+」全体ではなくあくまで「超ラジ!」(及び「超ラジ!Rookie」)のみをさしていると考えます。また、当項目の「帯番組としての取り組み」の節等は「超ラジ!」のみに関わりますから、「超!A&G+」と統合する内容ではないと思います。私としては、「番組一覧」の節を転記し、「概要」の節を修正して、「超ラジ!」各番組へのリンクをはって、この項目を「Voice of A&G Digital 超ラジ!」あたりに移動(改名)してはどうかと考えているのですが、いかがでしょうか?--Unfair devil 2007年9月28日 (金) 14:17 (UTC)返信
なるほどたしかに「超ラジ!」についての記述がありますので、統合は適切ではないですね。「超ラジ!」についてのページとして残して、転記+改名という線で良いと思います。--219.119.128.68 2007年9月28日 (金) 15:36 (UTC)返信
Wikipedia:改名提案に告知されていないようなので記載しておきました。--219.119.128.129 2007年9月29日 (土) 17:20 (UTC)返信
本日一部転記及び改名を行いました。--Unfair devil 2007年10月3日 (水) 03:10 (UTC)返信

Voice of A&G Digitalを冠した名前について 編集

Voice of A&G Digital 超ラジ!、Voice of A&G Digital 超ラジ!Rookie、Voice of A&G Digital 超ラジ!Girls関連の全16項目がVoice of A&G Digitalを冠した項目に移動(改名)されましたが、これらのページを移動するにあたり、予告もなく実行されるのは流石にどうかと思い、リンクに影響が出てましたので、移動を一旦差し戻しました。実行時に要約へ移動の理由が記載されていなかったので、例えば、Voice of A&G Digitalを冠した番組名が正式名称であるから移動したのか、それとも、何か他の理由があるのか、移動の意図がわかりません。そこで、Voice of A&G Digitalの扱いを含め、皆様のご意見をお伺いしたく思います。---t-forces 2009年1月30日 (金) 12:47 (UTC)---(修正)2009年2月4日 (水) 14:58 (UTC) 返信

「Voice of A&G Digital」を付けると長ったらしいので今のまま「Voice of A&G Digital」が無いページ名で良いんではないでしょうか。たとえば http://www.joqr.co.jp/blog/chorakitaeri/ を見てもページ左部分の個所には『喜多村英梨の超ラジ!』と書かれていて「Voice of A&G Digital」は付いていません。思うに「Voice of A&G Digital」は超ラジの「総称」みたいなものじゃないかと思います。参照: http://www.joqr.co.jp/choradio/ --bcxfu75k 2009年2月4日 (水) 09:27 (UTC)返信
私も「Voice of A&G Digital」については、番組枠或いは番組群の総称と捉えております。一応、Voice of A&G Digital 超ラジ!Voice of A&G Digital 超ラジ!Girlsという上位ページがありますから、現行の項目名が自然なものと思ってます。---t-forces 2009年2月4日 (水) 14:58 (UTC)返信
番組内のOPではきちんと正式名称で言っておりますし、番組ホームページにも「Voice of A&G Digital」と超ラジのロゴの右上にありますし、wikipediaは百科事典なので、正式名称できちんと付けたほうが良いのではないのでしょうか?--220.10.47.183 2009年2月8日 (日) 15:03 (UTC)返信
Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことに「正式名称があまりにも長すぎる場合には、適切な通称を使っても構いません」と書かれていますし、そこまで正式名称にこだわる必要は無いんじゃないでしょうかね。--bcxfu75k 2009年2月10日 (火) 22:00 (UTC)返信

(インデント戻します)「Voice of A&G Digital」について、

  • 枠組みとしての総称。
  • 正式名称に含まれている。

という意見を頂いています。この2点に関して、ケースとしてはラジオどっとあいと同じではないかと思います。そこで、ふっと思ったのですが…、既存16項目をVoice of A&G Digital 超ラジ!(超ラジ!Rookie含む)、Voice of A&G Digital 超ラジ!Girlsのそれぞれの項目の子記事とするのはどうでしょう。

(以下、対応表 ※未執筆項目も併せて記載)

上位 中位 下位
Voice of A&G Digital
Voice of A&G Digital 超ラジ!
Voice of A&G Digital 超ラジ! 喜多村英梨の超ラジ!
吉野裕行の超ラジ!
飯塚雅弓の超ラジ!
岩田光央の超ラジ!
鷲崎健の超ラジ!
柿原徹也の超ラジ!
鈴木久美子の超ラジ!
Voice of A&G Digital 超ラジ!Rookie 井澤詩織の超ラジ!Rookie
坂祥美の超ラジ!Rookie
中村みなの超ラジ!Rookie
吉田沙織の超ラジ!Rookie
五島貴史の超ラジ!Rookie
吉成由貴の超ラジ!Rookie
山岸愛梨の超ラジ!Rookie
上村彩子の超ラジ!Rookie
吉岡さくらの超ラジ!Rookie
Voice of A&G Digital 超ラジ!Girls 下田麻美の超ラジ!Girls
伊藤かな恵の超ラジ!Girls
三瓶由布子の超ラジ!Girls
明坂聡美の超ラジ!Girls
井口裕香の超ラジ!Girls
豊崎愛生の超ラジ!Girls

(表形式調整)t-forces 2009年2月8日 (日) 19:32 (UTC)返信

上位項目が「Voice of A&G Digital」を冠していますので、そこにリンクする形で記事名は現状維持とし、記事内の冒頭部に{{Pathnav|****|frame=1}}を追加し、記述を一部変更・統一するというのはどうでしょうか。---t-forces 2009年2月8日 (日) 19:22 (UTC)返信

2ヶ月以上経過しましたが、その間、特に「Voice of A&G Digital」を冠した項目名へ変更する動きはありませんでした。置き換えができないことが要因かもしれませんが、こちらへの意見もありませんでしたので、このあたりで終了とし、項目名は現状維持とします。

なお、改名に関して、次回は提案した上で合意を得てから実行してください。---t-forces 2009年4月14日 (火) 13:51 (UTC)返信

Voice of A&G Digitalの記事化と各記事の改名など 編集

Voice of A&G Digital 超ラジ!およびVoice of A&G Digital 超ラジ!Girlsを元に現在、リダイレクトとなっているVoice of A&G Digitalを記事化、そこにTemplate:Voice of A&G Digital 超ラジ!を統合してはどうかと思います。

記事化されたVoice of A&G Digitalでは、「超ラジ!」および「超ラジ!Girls」の共通項や「超ラジ!Rookie」について取り扱うというのが構想です。

また、それに伴い、Template:Voice of A&G Digitalを新設、もしくはカテゴリCategory:Voice of A&G Digitalを新設(あるいは両方を新設)して、関連記事へのリンクなどより良く誘導できるよう整備したいと考えます。

この他、Voice of A&G Digital 超ラジ!超ラジ!Voice of A&G Digital 超ラジ!Girls超ラジ!Girlsにそれぞれ改名してはどうかとも思います。理由としては、サーチエンジンサービスによる検索において、"Voice of A&G Digital"を冠さない場合のヒット数が圧倒的に多く、利用者の方々にとってはそのほうが検索しやすいのではないかと思うためです。

以上の事柄を提案します。---t-forces 2009年10月31日 (土) 23:35 (UTC)返信

この際、聞きたいのですが、voice of A&G 超ラジ!AMもどういう扱いになるのでしょうか?超ラジ!の宣伝番組でもありますが「Voice of A&G AM」問い表記を前番組表名でみたような気がします(残存を確認できませんので売る覚えですが)なので、「Voice of A&G」の取扱いも考えるべきではないでしょうか?ちなみに超ラジ!AMの後継となるアニスパ内の番組名は「(名前)の超ラジ(または超ラジ!Girls)○○」となっています。--121.114.13.155 2009年11月1日 (日) 07:59 (UTC)返信

  コメント 取り扱いに関してに言えば、私は記事化した「Voice of A&G Digital」の傘下に収める(子記事扱いにする)のが良いと考えます。宣伝番組ということで「超ラジ!」「超ラジ!Rookie」「超ラジ!Girls」、また、『A&G 超RADIO SHOW〜アニスパ!〜 』がそれぞれ関わる点から、今のところ個別記事のままでも問題はないと思います。---t-forces 2009年11月1日 (日) 11:35 (UTC)返信
  • これ以上、告知を先延ばしにしてもコメントが得られそうにないので、準備が整い次第作業に着手しようと思いますが、よろしいでしょうか。---t-forces 2010年1月7日 (木) 20:02 (UTC)返信
以前(超A&G+の黎明期)にこの記事を現行の形にさせていただいたものです。当時はVoice of A&G Digitalが、現行の当項目に当たる内容になっておりましたのを、Voice of A&G Digital 超ラジ!に解明させていただいた経緯があります。当時の考えとしては超ラジ!、超ラジ!Rookie(当時超ラジ!Girlsはまだ放送されていなかった)の各番組の共通内容を当項目に書き、各番組の特筆事項は各番組の項目に書くということにしておりました。要はt-forcesさんのおっしゃっているVoice of A&G Digitalに書くべきとされている内容を当記事に書くべきというつもりでありました。わたしとしては「Voice of A&G Digital」の全番組が、「超ラジ!」に含まれていると解釈しておりますので、「Voice of A&G Digital」にわざわざ移すことはないのではないか、と思います。むしろ、「Voice of A&G Digital」のみで超ラジ!のことを呼ぶ場合ということがまずないと思うので「Voice of A&G Digital」に最上位の記事が行くという状態には違和感を覚えますが、いかがでしょうか。
もともと、わたしが改名した時点では超ラジ!Girlsが未放送であり、その後Voice of A&G Digital 超ラジ!Girlsの記事ができたため少々ややこしいことになったと思うのですが、私としては超ラジ!Girlsについても当項に書けばよい内容だったのではないかと考えております。わざわざ統合するほどのもないと考えておりましたので、そのような提案は致しませんでしたが。要は私は「Voice of A&G Digital 超ラジ!」に「Voice of A&G Digital 超ラジ!Girls」や「Voice of A&G Digital 超ラジ!Rookie」も含まれると考えているということです。
長くなってわかりづらいので、私の意見をまとめますと、
という考えなのですが、いかがでしょうか?--Unfair devil 2010年2月3日 (水) 07:29 (UTC)返信

  コメント 私の解釈を申し上げますと、『Voice of A&G Digital』は2部制帯番組であるとともに一種の放送枠でもあると考えております。この両性質を合わせて考えますと、既存項目を傘下に収めて最上位の記事とすることは可能(自然的)なことと思っております。また、記事化によって整理を進めてゆくことにもなると思います。
都合からずいぶんと長い間を空けてしまいました。その間、一部提出していた提案は失効してしまったので様子を見つつ再考したい思います。 ---t-forces 2010年5月10日 (月) 04:21 (UTC)返信

  コメントどうも私とt-forcesさんでは解釈がややずれているようですね。そこはそろえようがないのかな、という気がします。
現状でまずい点がどこにあるかがよく見えないのですが、あえて現状と変更すべきという理由はどこなのでしょうか。
提案されるような形にしたとして「Voice of A&G Digital」に書く内容はどの程度あるのかも疑問です。スタブのようになってしまいませんか?---Unfair devil 2010年6月1日 (火) 16:31 (UTC)返信

  コメント番組も9月末で終了ということですし、記事化、改名についてもとりあえずこのページでの議論は終結でいいのでは?もし議論続けるのであれば、新番組のページを作るにあたって、ノートページで記事名・内容の検討要因として、引き続き話し合っていくべきではないでしょうか?--超アニラジ男 2010年9月13日 (月) 12:03 (UTC)返信

ページ「Voice of A&G Digital 超ラジ!」に戻る。