バウルスクス学名Baurusuchus)は、後期白亜紀ブラジルに生息していた、絶滅したワニ。陸棲の捕食動物または腐肉食動物であった。化石チューロニアン - サントニアン階に相当するブラジルのアダマンティナ累層英語版から産出している[1]。属名はブラジルのバウル層群英語版にちなんでおり、より小型のキノドントスクス英語版属から再分類された[2]。種は発見者の Eng Joviano Pacheco にちなんで命名された B. pachechoi [3]、ブラジルのサンパウロの General Salgado County にちなんで命名された B. salgadoensis[4]、ブラジルの古生物学者 Alberto Barbosa de Carvalho にちなんで命名された B. albertoi[1]が報告されている。

バウルスクス
Baurusuchus salgadoensis の頭骨
地質時代
後期白亜紀チューロニアン - サントニアン
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜型下綱 Archosauromorpha
階級なし : クルロタルシ類 Crurotarsi
上目 : ワニ形上目 Crocodylomorpha
亜目 : ノトスクス亜目英語版 Notosuchia
階級なし : セベコスクス類英語版 Sebecosuchia
: バウルスクス科 Baurusuchidae
亜科 : バウルスクス亜科 Baurusuchinae
: バウルスクス Baurusuchus
学名
Baurusuchus Price, 1945
  • B. pachechoi Price, 1945
  • B. salgadoensis Carvalho et al., 2005
  • B. albertoni? Nascimento & Zaher, 2010

古環境 編集

 
B. salgadoensis の生態想像復元図

B. salgadoensis砂漠気候に生息していた陸棲の捕食動物であったと見られている。外鼻孔の位置から本種は現生のワニのような水陸両方の生態には適応していなかったことが示唆され、獣脚類のように幅が狭くなっている吻部と歯からは陸棲仮説が支持されている。高温地域に生息していたという仮説は現生のワニに基づくものであるとともに、産出している化石の層序にも基づいている。本種の化石は高温かつ砂漠気候であった地域の氾濫原と解釈されている巨大なきめ細かい砂岩から発見されている。現生のアリゲーターが行うような体温調節のため、あるいは乾季に水を求めて、バウルスクスは地面に穴を掘ることもできた可能性が高い。対応する層準で非常に保存の良い骨格が報告されていることからもこれは示唆されており、これらの戦略でバウルスクスは現生のワニよりも乾燥した内陸の地域で生息できたと考えられている。翼状骨が強く湾曲していることから、バウルスクスは強い咬合力で素早く顎を閉じられたことも示唆されている。バウルスクスは獲物を待ち伏せし、鋸歯状の歯で噛みついて仕留めていたと推測されている。このスタイルは現生のコモドオオトカゲのそれに近い。バウルスキュウスは生態系の中で重要な役割を果たしていたと考えられ、アベリサウルス類と食料をめぐって競争していたと考えられる[4]

分類 編集

 
B. albertoi
 
B. salgadoensis (1) とブラジルの他の白亜紀のワニ形上目

バウルスクスは、幅が狭く長く伸びた頭骨を持つワニの科であるバウルスクス科の模式属である[3]南アメリカ大陸白亜系から報告されたバウルスクス科の他の属にはストラティオトスクス英語版キノドントスクス英語版がいるが、アジアパキスタン)の白亜系やヨーロッパ第三系からも報告されている[4]

2011年の研究ではバウルスクス亜科と呼ばれる分類群が新設された。バウルスクス亜科の標徴形質としては中型の体サイズや広い前頭骨など7つの形質が挙げられた。当該の論文では Stratiotosuchus maxhechti とバウルスクスのみがバウルスクス亜科に含められており、従ってストラティオトスクスが最もバウルスクスに近縁な属とされた[5]。しかし、2014年に新属新種アプレストスクス・ソルディドゥス英語版Aplestosuchus sordidus)を含めて発表された系統解析では、B. albertoi はバウルスクス属ではなくアプレストスクス属に分類するのが適切と扱われている。以下にクラドグラムを示す[6]

Notosuchus terrestris

Mariliasuchus amarali

Armadillosuchus arrudai

 バウルスクス科 

Cynodontosuchus rothi

Gondwanasuchus scabrosus

 ピサラチャンプサ亜科 

Campinasuchus dinizi

Pissarrachampsa sera

Wargosuchus australis

 バウルスクス亜科 

Aplestosuchus sordidus

"Baurusuchus" albertoi

Stratiotosuchus maxhechti

Baurusuchus salgadoensis

Baurusuchus pachecoi

出典 編集

  1. ^ a b Paulo Miranda Nascimento & Hussam Zaher (2010). “A new species of Baurusuchus (Crocodyliformes, Mesoeucrocodylia) from the Upper Cretaceous of Brazil, with the first complete postcranial skeleton described from the family Baurusuchidae”. Papéis Avulsos de Zoologia 50 (21): 323‑361. doi:10.1590/s0031-10492010002100001. http://www.scielo.br/pdf/paz/v50n21/a01v5021.pdf. 
  2. ^ Bonaparte, Jose F. (1996). “Cretaceous tetrapods of Argentina”. Muncher Geowissenschaften, Abhandlungen 30: 73–130. 
  3. ^ a b Price, L.I. (1945). “A new reptile from the Cretaceous of Brazil”. Departamento Nacional da Produção Mineral, Notas Preliminares e Estudos (Rio de Janeiro) 25: 1–8. 
  4. ^ a b c Carvalho; Campos, Antonio; de Celso, Arruda; Nobre, Pedro Henrique (2005). Baurusuchus salgadoensis, a new Crocodylomorpha from the Bauru Basin (Cretaceous), Brazil”. Gondwana Research (Japan: International Association for Gondwana Research) 8 (1): 11–30. doi:10.1016/S1342-937X(05)70259-8. ISSN 1342-937X. http://www.gondwanaresearchonline.com/Docs/02122005114725703.pdf. [リンク切れ]
  5. ^ Felipe C. Montefeltro; Hans C. E. Larsson; Max C. Lange (2011). “A New Baurusuchid (Crocodyliformes, Mesoeucrocodylia) from the Late Cretaceous of Brazil and the Phylogeny of Baurusuchidae”. PLOS ONE 6 (7): 1–26. doi:10.1371/journal.pone.0021916. PMC 3135595. PMID 21765925. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3135595/. 
  6. ^ Godoy PL, Montefeltro FC, Norell MA, Langer MC (2014). “An Additional Baurusuchid from the Cretaceous of Brazil with Evidence of Interspecific Predation among Crocodyliformes”. PLOS ONE 9 (5): 1–12. doi:10.1371/journal.pone.0097138. PMC 4014547. PMID 24809508. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4014547/.