ファイル:HISADA Kichinosuke's terracotta works, "Tanypteryx pryeri" (original), NAWA Insect Museum (Gifu, Japan).jpg

元のファイル(2,848 × 4,288 ピクセル、ファイルサイズ: 4.05メガバイト、MIME タイプ: image/jpeg)

概要

解説
日本語: 現・名和昆虫博物館館長・名和哲夫氏によれば「ムカシヤンマ」をモデルにしている。元は名和博物昆虫研究所の玄関庇の上に取り付けられていた。「ムカシヤンマ」はかつて「ギフヤマトンボ」と呼ばれており、世界でも日本にしか分布していない種で、ムカシヤンマを最初に採集して記載されるきっかけを作ったイギリス人のプライヤーは、名和靖がギフチョウを発見したときに,「日本ではまだ確認されていない種」と太鼓判を押した人物で,靖ともいっしょに昆虫採集に出かけるなど交流のあった人物であった。その造形は中胸背の特徴を捉えて正確であり、久田と名和靖との間で相当綿密な打ち合わせがあったことを伺わせ、久田吉之助の卓越した技術と真摯な取り組みを今に伝えている
日付
原典 投稿者自身による著作物
作者 加藤郁美

ライセンス

この作品の著作権者である私は、この作品を以下のライセンスで提供します。
w:ja:クリエイティブ・コモンズ
表示 継承
このファイルはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承 4.0 国際ライセンスのもとに利用を許諾されています。
あなたは以下の条件に従う場合に限り、自由に
  • 共有 – 本作品を複製、頒布、展示、実演できます。
  • 再構成 – 二次的著作物を作成できます。
あなたの従うべき条件は以下の通りです。
  • 表示 – あなたは適切なクレジットを表示し、ライセンスへのリンクを提供し、変更があったらその旨を示さなければなりません。これらは合理的であればどのような方法で行っても構いませんが、許諾者があなたやあなたの利用行為を支持していると示唆するような方法は除きます。
  • 継承 – もしあなたがこの作品をリミックスしたり、改変したり、加工した場合には、あなたはあなたの貢献部分を元の作品とこれと同一または互換性があるライセンスの下に頒布しなければなりません。

キャプション

久田吉之助のテラコッタ「ムカシヤンマ」。名和記念昆虫館(岐阜)蔵。

このファイルに描写されている項目

題材

5 10 2018

0.03333333333333333333

34 ミリメートル

ファイルの履歴

過去の版のファイルを表示するには、その版の日時をクリックしてください。

日付と時刻サムネイル寸法利用者コメント
現在の版2019年11月26日 (火) 16:382019年11月26日 (火) 16:38時点における版のサムネイル2,848 × 4,288 (4.05メガバイト)加藤郁美User created page with UploadWizard

以下のページがこのファイルを使用しています:

メタデータ