プロジェクト‐ノート:漫画/可変IPによるなかよしの漫画記事の大量作成について



可変IPによるなかよしの漫画記事の大量作成について

最近、可変IPによるなかよしの漫画作品のスタブ記事(作者名と掲載誌、単行本情報のみの記載)が大量に作成されていますが、どう思われますか?対策を立てるべきでしょうか。--222.230.64.29 2010年3月21日 (日) 20:20 (UTC)返信

  コメント 取り敢えずのコメントを。ちょっと現時点では状況が把握できておりませんし、本日はもう時間がありませんので、後日(今週中には必ず)改めてコメントさせて頂きます。--マクガイア 2010年3月22日 (月) 15:19 (UTC)返信
  コメント 昨年の12月から続いているのですが、対話が不可能なため今のウィキペディアの方針ではちょっと対応が難しいのではないでしょうか。今わたしが書いている時点ではメイミー・エンジェルがもっとも新しい記事で、この1巻が講談社コミックスなかよしの KCN337 になります(参考サイト)。参考サイトをごらんになればおわかりかと思いますが、このところほぼ番号順に作成されてきています。ですので、おそらくこのようなサイトを参考に記事を作られているのではないかと考えられます。
作成をとめる方法はわかりませんので、作成された記事をどうするかを考えなければいけないでしょう。ウィキペディアとしてはWikipedia:スタブ#スタブに手を入れるにもありますように、たとえサブスタブであっても加筆して記事を成長させる方向だと思います。ですが1970年代発行の短編集などは絶版で復刊されていないものも多く、加筆は困難かもしれません。そのような作品記事の場合は、Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#記事作成の指針の「独立の記事にすべき分量あるいは意義が無ければ、漫画家の記事の中で記述することを推奨します」をふまえ、漫画家記事へのページの統合を行うのがよいかもしれません。ただ、記事の数を考えますと作業が大変ですし、どの記事を統合の対象にするか検討する必要もあります。それらを考慮して統合するか、とりあえずそのままにしておいて記事の成長に期待するか、といった選択になるかと思います。--長月みどり 2010年3月22日 (月) 19:39 (UTC)返信
  コメント 返答ありがとうございます。件のIPですが、どうやら中国からのようです。以前セーラームーンなどの古めの少女漫画の記事の編集で問題を起こしていた人と同一人物…?とりあえず、現時点で具体的な対応が取れない以上は、様子見した方がいいかもしれませんね。--222.230.64.29 2010年3月23日 (火) 22:31 (UTC)返信
  コメントざっとしか状況を確認していないのですが、なかなか対応が難しそうですね。
まず私の個人的な見解になりますが、いくつか見た限りでは「記事とは呼べないようなデータベースの単なる1データ」としても役に立ちそうにないサブスタブばかりですので、出来るなら改善して頂きたいなと思いました。有志の方の御加筆が無い状態であれば、某大手通販サイトの情報の方が詳しい位じゃないかと。ただ、長月みどり氏が仰っているようにスタブであること自体は問題とはなりませんし、作成されているサブスタブの多くは『なかよし』というメジャーな雑誌に連載されていた漫画であり一定度以上の特筆性はあると考えられますので、明確に荒しと呼ぶことは難しいのではないかなと思います。どうにか対話が成立すればおそらく問題は解決するが、IPが一回毎に変わるような状況で会話が不可能なことによって、問題が大きくなっていると捉えました。この状態で取り得る対応として私が思いついたものは、以下の2つです。
Wikipedia:投稿ブロックの方針#8項を理由とした広域ブロック依頼
「記事濫造に対して会話を試みたいが、IPが一回毎に変わるような状況で対話が成立しない」事を理由として、「アカウントをってもらうための広域ブロック」と言う形であれば、8項によって通る可能性があるかもしれません。どうやら中国のIPのようですので、巻き込まれ被害も少ないでしょうし。ただ前述の通り、明確な荒らしではありませんし、いくら少ないとは言え他の方を巻き添えにする可能性はありますので、正直な所としましては依頼が通らない可能性の方が高いのではないかなと思います。
どこかで一度でも会話が成立しているのであれば、「会話を無視しての強行作業」ということで、少しは可能性が上げられるかもしれません。
削除依頼にかけて「望まれていない記事」であることを理解してもらう
実際に削除となれば望まれていない投稿である事が伝わるでしょう。実際には削除に至らなかったとしても、依頼にかけられたということだけで理解頂ける場合もあるかもしれませんし、依頼によって会話の場所へと出て頂ける可能性もあるのではないかと。ただ、これをきっかけとして明確な荒らしになってしまう可能性もありますし、削除されなかった場合にはかえって自信を与える懸念もあります。
理由としてはサブスタブとしても低質なあたりから、Wikipedia:削除の方針#ケース E: 百科事典的でない記事の「完全に異質な記事」・Wikipedia:削除の方針#ケース Z: その他の問題がある場合あたりでしょうか。ただ、こうした理由での削除依頼は現状ではまず通らないのではないかなと思います。
どちらも決定打に欠け、しかも成功率が低そうなものばかりで申し訳ありません。明確な根拠の無い個人的な感想ですが、今回の状態は『なかよし』のローカルルールの厳しさに遠因があるのではないかな、という気がしました。どこかで少しでも会話が可能ならば、「なかよしのローカルルールを廃止して、一覧記事への投稿をお願いする」という事が出来れば根本的に問題を解決でき、皆が幸せになれるのではないかなと思いました。--マクガイア 2010年3月24日 (水) 13:34 (UTC)返信
>有志の方の御加筆が無い状態であれば、某大手通販サイトの情報の方が詳しい位じゃないかと。
確かに復刊されている作品などはそうかもしれないですね。ただそれらにも掲載時期や同時収録作品は載っていませんので、その点を考えますとまだ情報があるほうだと思います。単なる「単行本データ」としてなら最低限の情報が掲載されているものが少なくないです。
これらの記事に共通する問題点は、「どういう物語か」といった物語の内容が全く記述されていないことです。わたしもいくつかの記事には簡単な説明を入れました。それでもサブスタブには変わりないでしょうけど、ないよりはまだよいのではないかなと思います。加筆を呼びかけるのがあくまで基本で、無理なようでしたら統合を検討するというところではないでしょうか。
思ったのですが、これを機会に、例えばWikipedia:ウィキプロジェクト 数学/数のように、「一定条件を満たさない作品記事は漫画家記事もしくは雑誌記事へのリダイレクトとする」といった対応策を検討してはいかがでしょう。もちろん、加筆可能であればリダイレクトを解除して再度独立記事にすることは妨げないものとします。現行のプロジェクトの方針では、読み切り作品の独立記事が非推奨となっているくらいで、それ以外の連載作品や漫画短編集の記事ならいくらでも作成が可能なように思えます。今回のように、内容があまりない記事の新規作成を抑制するためには、プロジェクト側でもなんらかの指針を設けたほうがよいのではないかなと感じました。
>削除依頼にかけて「望まれていない記事」であることを理解してもらう
Wikipedia:削除の方針#ケース E: 百科事典的でない記事の「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」に該当する記事はあると思われます。ただ、ウィキペディアでは加筆して記事を成長させるのが基本的な方向性ですから、「見込みがない」と判断するにはこの年代の『なかよし』の作品をある程度知っている必要があるため、削除は困難ではと思います。わたしとしましてもその方向は考えていません。個人的に厳しいと感じているのは、1970年代から1980年代半ばまでに発行されたもので、作者の独立記事がなく、復刊もされていないものです。これらは検索しても情報がほとんどありません。これ以外は長い目でみれば加筆などの可能性はあると思っています。
今回の一連の記事を作成された方は、作成した記事をみてはいるようです。そうでなければ、{{記事名の制約}}や曖昧さ回避の分野名に漫画家名を用いるといったことをご存知ないはずです(呪ってあっこちゃん学園天国 (原明日美)での対処からそうされたものと考えます)。ですので、即時削除や作成直後のリダイレクト化などが効果としては大きいと考えますが、今の方針ではそれらができませんので相手に「望まれていない記事」であることを伝えられず残念です。--長月みどり 2010年3月24日 (水) 18:22 (UTC)返信
  コメント どの辺りをしきい値するかとという問題はありますが、質の低いサブスタブのリダイレクト化(・場合によっては削除)はPJで検討したら良さそうですね。--マクガイア 2010年3月25日 (木) 13:25 (UTC)返信
加筆による記事の成長が基本ではあるのですが、作成したままで質のあまりに低い記事が長期間放置というのも問題だと思います。整数記事でもスタブの乱造がありましたから、それと同じような方法を検討してみてもよいのではないでしょうか。
Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#記事作成の指針に、例えば、
定義、掲載情報、書誌情報のみで作品内容に全く触れられていない記事については、漫画家記事もしくは雑誌記事へのリダイレクト化を検討してください。
のような文を含めたらいかがでしょう。リダイレクト化といいましても記事によって加筆の可能性は異なるでしょうから、個別に記事のノートで議論することになると思います。今回のように記事が多い場合はこのプロジェクトにサブページを作成して議論を一か所にまとめてよいかもしれません。
実際に機能するかどうかはわからないのですが、今回の件からなんらかのサブスタブ対策が必要な気がしています。--長月みどり 2010年3月25日 (木) 20:10 (UTC)返信
  コメント 長月みどりさんのコメントにある「今回の一連の記事を作成された方は、作成した記事をみてはいるようです。」とのことから、草取りのついでに要約欄で注意してみるというのもひとつの手かもしれません。相手が要約欄を見ていればの話ですが…。--222.230.64.29 2010年3月26日 (金) 17:24 (UTC)返信
なるほど、そういう方法もありますね。もちろん言葉遣いには注意しなければなりませんけど、ひとことメッセージを含めるというのは有効かもしれません。一連の記事を作成された方がアカウントをもっていらっしゃる可能性もあり、ウォッチリストにご自身が作成した記事を追加されているのでしたら目にとまるかと思います。
昨日(3月26日、日本時間)をもって参考サイトに掲載されている講談社コミックスなかよしの KCN400 までの記事の作成が終了し、現在は主要な漫画家さんの作品に移っているようです。今後は作成ペースは落ちてくるのではないかなと思っています。--長月みどり 2010年3月26日 (金) 20:20 (UTC)返信
27日以降も作成され続けています。まだ当分の間は続くでしょう。--雛鳥(Hinadori) 2010年3月29日 (月) 04:12 (UTC)返信
現在は漫画家さんの五十音別で記事を作成しているようです。30日からはさ行に入りました。
講談社コミックスなかよしのタイトル数は有限ですから、いずれは作成する対象がなくなるかと思います。ただ、今後は他の漫画レーベルに移る可能性もありますので、なんらかの対策を考えなければなりませんが方法が……というところでこまっています。
「記事の作成が歓迎されていない」ということを伝える方法として、あらすじや登場人物といった有意な加筆ができない限り、完全に放置する(ソートキーの修正やスタブテンプレートの貼り付けも行わない)のもひとつあるかと思い始めました。記事を作成されている方は「とりあえず記事を作っておけば、あとは他の人がやってくれる」と安易に考えられているかもしれません。もしそうなら作成後どなたも編集されないことで、歓迎されてはいないとなんとなく伝わるのではないでしょうか。
上で申し上げましたように、たとえサブスタブであっても基本は加筆です。そのためこれまではわたしも編集していましたが、改善が全くみられないままでの大量の記事作成が続いたことにより、有意な加筆ができなければとりあえず放置(その後、リダイレクト化もしくは統合を検討)の方向に傾いてきました。本来ならこういう方法はよくありませんが、今回のように対話が不可能であれば仕方ないかなと思います。--長月みどり 2010年3月29日 (月) 18:53 (UTC)返信
「Template:漫画」に括弧使い分けの議論のお知らせがリンクされているように、ここの議論をTemplateにリンクさせてみるのも手かもしれません。そうすれば記事について議論のあることが伝えやすくなると思うのですが、どうでしょう。--222.230.64.29 2010年3月29日 (月) 21:11 (UTC)返信
「括弧使い分けの議論のお知らせ」は漫画分野全体に影響することでしたのでテンプレートに記述されています。しかし、今回は同一人物と推測される特定の利用者の方の問題ですので、いくら対話が困難とはいえ場所としてはふさわしくないとわたしは思います。--長月みどり 2010年3月30日 (火) 18:18 (UTC)返信
中国電信(China Telecom)のIPのようです。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Cocoraを想起させます。Cocoraだとしても彼(彼女)は中国語版でアカウントを作成したりしていないものでしょうかね。悪意があって活動している人物ではない気がするので何とか対話できれば。。--fromm 2010年3月30日 (火) 02:06 (UTC)返信
[1][2]では、今までとは異なりごく短いものの「あらすじ」や「登場人物」が記述されています。どなたか対話されたのかはわからないのですが、少し改善がみられます。転載を行わないかなというのが心配ではありますが。
作成者の方に、定義と書誌情報だけでは不十分なことが伝わったのだと思います。ですので、今までのように一日に大量の記事作成を行わないのでしたら、今後の作成分につきましては通常のスタブ記事と同様に加筆や修正の方向でよいのではないでしょうか。もうしばらく様子をみたいですね。--長月みどり 2010年3月30日 (火) 18:18 (UTC)返信
今回、長月みどり氏がご呈示されたものを見ますに、改善されているようですし、しばらく様子を見守るということで良さそうですね。--マクガイア 2010年3月31日 (水) 14:14 (UTC)返信
件のIPですが、この数日間作成していなかったのでもう止めたのかと思ったら再び記事作成を始めたようです。相変わらず1回ごとにIPが変わるため、対話もままならない状況です。コメント依頼やブロックも視野に入れたほうがいいかもしれません。--222.230.64.29 2010年4月7日 (水) 18:20 (UTC)返信
また作成されていますね。対応ですが、わたしとしましては以前にも申し上げましたように作成された記事については「有意な加筆ができなければとりあえず放置」の方向がよいと思います。「記事を作っておけば誰かが何とかしてくれる」にならないようにという意味です。ご自身で最初から可能な限り改善した記事を作っていただくことが伝わればと願っています。
frommさんのおっしゃるように悪意をもって記事を作成しているとは思えませんし、対話拒否ではなく対話不可能ですから難しいところですが、多少の改善がみられたとはいえ長期間続いていることを考えますと、コメント依頼を視野にいれる時期にきているのかもしれません。ただ、対象となるIPアドレスが非常に多いこと、今までに対話を行っていないためそのIPユーザからの意思表示が全くないことを考えますと、簡単ではないような気がします。--長月みどり 2010年4月7日 (水) 19:06 (UTC)返信
特別:投稿記録/58.54.221.39特別:投稿記録/‎58.54.222.31だとなぜか同じIPで記事を複数作成していますね。故意にIPを変えているのでしょうか。とりあえず、現時点では長月みどりさんの言う通り、静観が良さそうですね。--222.230.64.29 2010年4月13日 (火) 19:17 (UTC)返信
IPアドレスがたまたま以前接続していたときと同じになったのではないでしょうか。もしそうでしたら、確率的には低いとは思いますが、Template:スタブ未満作成停止のお願いを会話ページに投稿すれば目にとまるかもしれません。
最近は自主規制? なのか、1日に5記事の作成になっているようです(以前は20記事近い日もありました)。わたしも様子をみたいと思っていますが、同じIPで複数回の作成というケースがあることを考えますと、会話ページでのお知らせを行ってみるのもひとつの手ですね。--長月みどり 2010年4月13日 (火) 20:02 (UTC)返信
例のIPですが、なかよし作品の乱造が終わったと思ったら5月13日から今度はFEEL YOUNGの作品の乱造を始めています。相変わらず一日ちょうど5個ずつの作成です(参照:Portal:漫画/新着項目)。長月みどりさんなどがその都度会話ページに{{スタブ未満作成停止のお願い}}を送っていますが、一向にやむ気配がありません。説得するのはもう諦めて放っておくのが良いと思います。どうしてもやめさせたいのであれば、広域ブロックを依頼するのを検討してください。できるかどうかはわかりませんが。--雛鳥(Hinadori) 2010年5月17日 (月) 03:33 (UTC)返信
思い切って、「貴方の行為について、ここで議論が交わされている」ということを伝えてみてはいかがでしょうか。スタブ未満のお知らせですと、「ちょっと書誌情報とか書いてあればいいだろう」的な取られ方をされていそうなので。--222.230.64.29 2010年5月19日 (水) 12:48 (UTC)返信
IP:58.54.221.219会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisでは「スタブ未満作成停止のお願い」のメッセージ投稿後に再び作成されましたので(ただ中国の方のようですから、メッセージの日本語が理解できなかったのかもしれません)、このページへのリンクを貼ったとしても効果のほどはわからないのですが、貼らないよりは貼ったほうがよいでしょうね。
以前は1日に20近い記事が作成されていましたが、最近は5記事でとめているようですので、抑制の方向にはなってきているのではないでしょうか。ただ、内容について大幅な改善はなされていませんので、今後も対話を試みるなどしてご自身で初版からもっと充実した記事を作成していただく方向が望ましいと考えます。確かに難しいとは思いますが、やはり対話による解決が基本になるのではないでしょうか。--長月みどり 2010年5月19日 (水) 19:11 (UTC)返信

最後の意見が書かれた5/19以降もなかよし、FEEL YOUNG含めてつい最近まで乱造されていたので、根気のいる作業ですがそれらしき漫画記事を全てケースE案件で削除依頼を出して断固たる態度を示すべきかもしれません。その中国IPは1つ記事を作成する度にIPを変える行為を繰り返しているので対話に応じることを拒否していると見なせますし記事を成長させる気すらないということでしょう。--122.132.193.164 2010年6月15日 (火) 06:58 (UTC)返信

おっしゃるように最近まで漫画作品の記事が作成されていましたが、6月10日に1記事作成された後は今のところないようです。これまでほぼ1日に5記事作成されていたのに、10日は1記事だけで終わってしまったことが個人的にはとても気になっています。なんらかのかたちでメッセージが伝わった可能性があるからです。もちろん単なるウィキブレイクかもしれませんのでこれで終わりとは言い切れないのですが、1記事というのは中途半端な終わり方かなと思います。
このようにちょっとひっかかるところがありますので、個人的にはしばらく様子をみたいと考えています。削除すべきとのことですが、目を閉じて抱いて三つのブランコの物語のように他の方によって加筆されたものがありますから、一律に削除するとそのような方の編集が無意味になるためそれは避けるべきだと考えます。また、講談社コミックスなかよしから刊行された初期の短編集などは絶版になっているものが多く有意な加筆はあまり望めませんが、サブスタブであることは削除の理由になりませんので、考えられる現実的な対応としましては統合もしくはリダイレクト化になると思います。--長月みどり 2010年6月15日 (火) 18:53 (UTC)返信
平成よっぱらい研究所」に加筆させてもらったのですが、この作品は25回連載されたのに「1996年に連載された」という記述で、問題となっている作成者の方は、出版社のコミックリストでの書誌情報だけを根拠に記事を適当に書いているような印象を受けました。幸いよっぱらい研究所については作者の記事に連載期間が記述してあったので修正できましたが(それでも24ヶ月と25話で合致しないのですが…描き下ろしかな?)。
また「セックスのあと男の子の汗はハチミツのにおいがする」に関しては『Zipper comic』に〈掲載作品〉として記述されており、『FEEL YOUNG』に連載されたという情報は間違っているのではないかと思います。〈FEELコミックス〉のレーベルから出た作品が全てフィーヤンに連載されたとは限らない、ということを知らずに作ったのではないでしょうか。書誌情報のみの記事はただでさえあまり役に立たないのに、誤っているかもしれない情報をそのままにしておくのは問題だと考えますので、やはりリダイレクト化などを検討いただけたらと思います。--Camelia 2010年6月17日 (木) 00:58 (UTC)返信
確かに連載期間は単行本の初版発行年をかいているのだと思われます。不正確な記述があることは問題ですが、ウィキペディアでは多くの編集者の加筆・修正を経てよい記事にしていく方向であると考えています。上でご紹介しましたように既に加筆・修正がなされた記事があり、今後もCameliaさんのような方がいらっしゃるかもしれません。ですので、方向としましてはあくまで加筆・修正であると考えます。ただ、長期間それがなく放置されてしまったらリダイレクト化や統合を検討する必要がでてくるでしょう。その場合、どの記事を対象にするのか(対象記事のリストアップ)、誰が作業を行うのか(記事数がかなりありますので大変です)、といったことを考えなければなりません。もっとも、それ以前に今の段階ではこの件についてなんらかの合意が形成されているわけではありませんので、まずそちらが先でしょうね。--長月みどり 2010年6月17日 (木) 19:53 (UTC)返信
漫画家からリンクが張られていない記事も多数あるので、孤立したページなどで発見しだいリンクを張るようにしています。少しでも記事の充実につながればいいのですが…。統合しても、Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画家/日本の漫画家 あ行のような状態になり、またリダイレクト化してもリダイレクト先に当該作品の記述がないということになりますので、基本は記事自体の削除かなあと思います。-lebit 2010年6月23日 (水) 14:27 (UTC)返信
リンクについてですが、ありがとうございます。わたしは版の数が増えすぎないように、まだリンクされていない同じ漫画家の作品記事が複数になってから貼っていました。
統合ですが、現状ほとんどの記事には書誌情報しかありませんので、漫画家記事の単行本リストに初版発行日や同時収録作品などの情報が増えることになります。それでもないよりはよいと思いますが、作業としては大変でしょうね。
リダイレクト化ですが、わたしとしましては、作者の独立記事があれば作者の記事へ、なければ漫画雑誌の記事(なかよしFEEL YOUNG)へ、と考えています。ただ、おっしゃるように作者の記事はともかく、リダイレクト先となる雑誌の記事にはその作品に関する情報がない場合がほとんどでしょうから、意味があるかというとどうかなとは思います。統合よりは作業が少し楽ですので、現実的な対応としてはこちらのほうがよいかなと感じています。
なお、削除についてですが、Wikipedia:削除の方針#削除対象にならないものの「説明にも満たない記事、間違いがあるもの、読んでいて意味不明なものなど。」に該当すると考えられますので、現在の方針では記事そのものの削除はできないと思います。--長月みどり 2010年6月23日 (水) 19:43 (UTC)返信

  報告 この議論に関連するものとして、Wikipedia:削除依頼/中国の可変IPが乱造したスタブ記事が提出されましたのでご報告いたします。--長月みどり 2010年9月16日 (木) 18:28 (UTC)返信

上記削除依頼は存続で終了しました。--長月みどり 2010年10月17日 (日) 19:49 (UTC)返信
ページ「漫画/可変IPによるなかよしの漫画記事の大量作成について」に戻る。