マスター・アンド・コマンダー

マスター・アンド・コマンダー』(Master and Commander: The Far Side of the World)は、2003年アメリカ映画戦争映画で、アクション映画アカデミー賞では10部門にノミネートされ、うちアカデミー撮影賞アカデミー音響効果賞を受賞した。原作はパトリック・オブライアン海洋冒険小説、『オーブリー&マチュリンシリーズ』。『南太平洋、波瀾の追撃戦』(The Far Side of the World)をベースに、『新鋭艦長、戦乱の海へ』(Master and Commander)等数作品のエピソードを取り入れている。

マスター・アンド・コマンダー
Master and Commander: The Far Side of the World
監督 ピーター・ウィアー
脚本 ピーター・ウィアー
ジョン・コリー
原作 パトリック・オブライアン
製作 サミュエル・ゴールドウィン・Jr
ダンカン・ヘンダーソン
ピーター・ウィアー
製作総指揮 アラン・B・カーティス
出演者 ラッセル・クロウ
ポール・ベタニー
音楽 クリストファー・ゴードン
アイヴァ・デイヴィス
リチャード・トネッティ
撮影 ラッセル・ボイド
サンディ・シセル
編集 リー・スミス
製作会社 20世紀フォックス
ミラマックス
ユニバーサル・ピクチャーズ
サミュエル・ゴールドウィン・フィルムズ
配給 アメリカ合衆国の旗 20世紀フォックス
日本の旗 ブエナ ビスタ インターナショナル(ジャパン)
公開 アメリカ合衆国の旗 2003年11月14日
日本の旗 2004年2月28日
上映時間 138分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $150,000,000[1]
興行収入 世界の旗 $211,622,535[1]
日本の旗 10.1億円[2]
テンプレートを表示

ストーリー 編集

ナポレオン戦争中の1805年、フリゲート艦サプライズはラッキー・ジャックこと名艦長ジャック・オーブリー指揮の下、フランス海軍の強力な私掠船アケロンの拿捕命令を受けていた。しかし、アケロンはサプライズに比して、その速度もまた艦の規模も勝っており、アケロンとの最初の戦いではサプライズ側は甚大な被害を被る。オーブリーは下士官たちの懐疑的な態度をものともせず、さらにアケロン号の追撃を続けるが、嵐、それに続く無風状態などの気候によるダメージは船員たちの士気を低下させていく。また、オーブリーの部下に対する態度は、無二の親友であり、サプライズ号の医者、そして博物学者でもあるマチュリンとの間に、激しい口論を引き起こす。こうした様々な不利な状況を乗り越え、オーブリー以下サプライズ号の乗組員は知略を活かしアケロンと戦う。

キャスト 編集

※括弧内は日本語吹替。

スタッフ 編集

その他 編集

邦題となった小説『新鋭艦長、戦乱の海へ』の原題である『Master and Commander』は18世紀末まで存在したイギリス海軍士官の役職であり、「海尉艦長」[注 2]と訳される。元の意味は「マスター[注 3]兼コマンダー(指揮官)」であり、ノンポストシップ[注 4]にはマスターが配属されないため、指揮官とマスターを兼任したことからそう呼ばれるようになった。身分は海尉であるが、やがて勅任艦長と海尉の間に位置し、陸軍少佐と同位と定められた身分[5]として扱われるようになる。5年以上勤務すると勅任艦長[注 5]への昇任試験の受験が許された。マスターがノンポストシップにも配属されるようになると“マスター兼”ではなくなったため、1794年にコマンダー(Commander)へ改名された。現在は日本の海軍中佐に相当する階級となっている。

小説『Master and Commander』は待命中のジャック・オーブリー海尉が海尉艦長(Master and Commander)に任命される所から始まるが、『南太平洋、波瀾の追撃戦』の頃は勅任艦長であった。つまり、この作品に於けるジャック・オーブリーは“マスター・アンド・コマンダー”ではない。

また、公開当初の日本での予告編は「少年兵が強制的に戦争に駆り出される」という史実や映画本編から著しく乖離した内容だったため、ファンの間から抗議が起こり、週刊誌でも問題として取り上げられた[6]

当時のイギリス軍艦に乗組む少年については1794年の勅令で規定されており、士官候補生と“サーバント”及び“ボーイ”の3種類が定められていた。そして、その年齢は1731年の規定により13歳以上、但し海軍士官の子弟である士官候補生は11歳以上とされていた。しかし、それが守られることはなかった。例えば、牧師の息子であるホレーショ・ネルソンは12歳、海軍士官の息子であるエドワード・ハミルトン英語版は8歳で軍艦に乗組んでいる。また、当時の士官候補生は貴族やジェントリーの子息であり、その大半は艦長の縁故者であった。例えば前述のネルソンは叔父、ハミルトンは父が艦長を務める船に乗組んで海軍生活をスタートさせている。この作品でも、オーブリー艦長が士官候補生達の親と知古の間柄であることをうかがわせる会話が見られる。サーバントは艦長の従卒であるが、艦長が個人的に採用し、士官候補生の欠員待ちをしている場合もあった。ボーイと呼ばれる下層階級出身の少年達も、将来水兵になるために軍艦に乗組み、火薬の運搬[注 6]等の補助的な仕事を与えられていた[7]

このように、本作品に登場する少年達は、自らの意志(或は家庭の経済的事情)により、縁故を頼り、場合によっては年齢制限に違反までして軍艦に乗組んでいたのであり、「兵力不足を補うために強制的に徴用された」のではない。

また、そもそも主題は上記にある通り、フリゲート艦サプライズの艦長ジャック・オーブリーを中心とした海洋冒険であり、少年兵の背景は劇中では全く関係がない。

なお、2021年時点でも複数の映画紹介系のサイトやレビューサイトなどでは、当時の予告編と同じようなあらすじで紹介されたままであるため、鵜吞みにしないよう注意が必要である。

後にミラマックスは、2016年3月2日には中東カタールbeINメディア・グループに買収された[8][9][10]。さらに米メディア大手バイアコムCBS(現:パラマウント・グローバル)は2019年12月20日、ミラマックスの株式49%を3億7500万ドル(約410億円)で取得することで合意したと発表した。ミラマックスが制作し著作権を保有する約700本の映画を同社のネットワークで配信できるようになる[11][12]2020年4月3日に売却は完了し、beINメディアは引き続き51%の株式を保持する[13]。これにより、本作のミラマックス作品における日本での配給権をウォルト・ディズニー・ジャパンから東和ピクチャーズへ移行されることになった。

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 当時の「First Lieutenant」、「Second Lieutenant」などは階級ではなく、海尉(Lieutenant)の乗組んだ艦内における序列であった。そして、「First Lieutenant」は筆頭士官であり、現在の副長に相当する。そのため、日本語の字幕では「副長」とされていた。
  2. ^ ホーンブロワーシリーズの『砲艦ホットスパー』のホーンブロワーが勅任艦長に昇進する場面では、翻訳家の菊池光氏が「勅任艦長」を「海佐」、「海尉艦長」を「准海佐」と訳しており、軍事専門誌などではこちらを使うケースもみられる[3]
  3. ^ 元は海軍が軍艦を保有していなかった時代の傭船[4]の船長の意味合いであり、軍艦が整備されるようになると、船の運航責任者である特務士官待遇の専門職として軍艦に配属された。航海士(Master's Mate)を経て昇格する他に、民間船の船長や士官から転向する者もいた。一般的には「航海長」と訳されており、本作品の日本語字幕でも「航海長」とされている。ジェームズ・クックのようにマスターから海尉に転向することもあった。
  4. ^ 勅任艦長(Post Captain)が配属されない軍艦。主に小型艦。
  5. ^ 海軍本部規則書の追加規則により、職位3年以下は陸軍中佐と同位、3年を過ぎた艦長は同じく大佐と同位と定められていた。
  6. ^ 火薬運搬係の少年は“パウダーモンキー”と呼ばれていた。

出典 編集

  1. ^ a b Master and Commander: The Far Side of the World (2003)” (英語). Box Office Mojo. 2022年11月29日閲覧。
  2. ^ 2004年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟
  3. ^ 英海軍その他/順風満帆ホーンブロワー・ファンサイト[信頼性要検証]
  4. ^ 傭船』 - コトバンク
  5. ^ Universal Dictionary of Marine(1780年度版)より。
  6. ^ 週刊文春』2004年2月12日号
  7. ^ 小林 2007, 第1部 第6節.
  8. ^ Busch, Anita (2016年3月2日). “Miramax Acquired By Qatar-Based beIN Media Group” (英語). Deadline. 2020年4月4日閲覧。
  9. ^ "beIN Media Group Acquires Miramax(R)" (Press release) (英語). beIN MEDIA GROUP. 2 March 2016. 2022年11月29日閲覧
  10. ^ Cieply, Michael. “Miramax Is Bought by the Qatari beIN Media Group” (英語). The New York Times. https://www.nytimes.com/2016/03/03/business/media/miramax-is-bought-by-the-qatari-bein-media-group.html 2020年4月4日閲覧。 
  11. ^ Littleton, Cynthia (2019年12月20日). “ViacomCBS to acquire 49 percent stake in Miramax for $375 million” (英語). Variety. 2020年4月4日閲覧。
  12. ^ 伴百江 (2019年12月21日). “米バイアコムCBS、映画大手ミラマックス株49%取得”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 2020年4月18日閲覧。
  13. ^ Goldsmith, Jill (2020年4月3日). “ViacomCBS Closes Purchase Of Stake In Miramax, With Distribution And First Look Deals” (英語). Deadline. 2020年4月4日閲覧。

参考資料 編集

  • 小林幸雄『図説イングランド海軍の歴史』原書房、2007年1月。ISBN 978-4-562-04048-3 

外部リンク 編集