ヤツガシラ

ヤツガシラ科の鳥の一種

ヤツガシラ(戴勝、八頭、学名:Upupa epops)は、鳥綱サイチョウ目ヤツガシラ科の1種である。

ヤツガシラ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: サイチョウ目 Bucerotiformes
: ヤツガシラ科 Upupidae
: ヤツガシラ属 Upupa
: ヤツガシラ U. epops
学名
Upupa epops
Linnaeus1758
和名
ヤツガシラ(戴勝、八頭)
英名
Eurasian Hoopoe
  繁殖地
  常鳥
  越冬地
  Upupa africana (別種、渡りはしない)
  Upupa marginata (別種、渡りはしない)

漢名戴勝(たいしょう、簡体字: 戴胜拼音: dàishèng タイション)。現代中国語では俗に呼哱哱拼音: hūbōbō フーポーポー)、山和尚拼音: shānhéshàng シャンホーシャン)とも[2]

形態 編集

全長約28cm。雌雄同色。くちばしは黒で細長く下に曲がっている。頭には広げると扇状になる冠羽があり、橙黄褐色で先は黒い。頭部、上背、胸は橙褐色で、翼と尾は黒褐色と白色の横縞模様。体の下面は白みを帯びる。

分布 編集

ヨーロッパ南部および中部アフリカ南アジアから、東南アジア中国沿海州にかけて分布する。北方で繁殖した個体は、冬季南方へ渡る日本では、少数が旅鳥もしくは冬鳥として渡来する。記録は全国からあるが、南西諸島では春の渡りの時期に毎年通過する。秋田県長野県広島県では繁殖の記録がある。

生態 編集

上記の分布にあるように渡りを行う。

平地の開けた草地や農耕地に生息する。日光浴や砂浴びをする。

食性は主に動物食で、地上を歩きながら地表や地中の昆虫類やカエルやトカゲなどを捕食するが、木の樹皮やコケを剥がして餌を探したり、種子や果実なども食す[3][4]

繁殖形態は卵生。樹洞や石垣の隙間などに営巣するが、巣箱を利用することもある。4-6月に5-8卵産む。抱卵日数は16-19日で、20-27日で雛は巣立つ。

亜種 編集

6亜種に分かれる[5]

文化 編集

 
中世ペルシアの叙事詩『鳥の言葉』の挿絵。ヤツガシラが他の鳥たちを教え導いている様子[7]

戦後になって皇居に1個体が飛来したときは、昭和天皇が観察を行っている。昭和天皇は皇居の庭に降り立ったヤツガシラを見るため、双眼鏡を持ってくるよう侍従に命じたが、サトイモの一品種であるヤツガシラと勘違いした侍従は「お芋を見るのに双眼鏡が何故いるのですか」と聞き返したという。生物学者としての一面を兼ね備えた昭和天皇らしいエピソードである。その後、香淳皇后がその絵を描いている。

古代エジプトで使われていた文字であるヒエログリフにもヤツガシラが描かれているため、Unicodeの U+13159 で表示することができる[7]ガーディナーの記号表ではG22である。神聖な物として宗教施設によく描かれている[8]。以下にヒエログリフのヤツガシラを示す。

G22

ユダヤ教聖書イスラム教クルアーンには、ソロモン王シバの女王が互いに情報を送る時に、ヤツガシラは重要な役目(伝令)を果たしたとの記述がある[9][10][7]

イスラム教では、コーランの中でHudhud英語版と呼ばれる。

アリストパネスの喜劇の『』はヤツガシラの住む森が題材となっている。 2008年5月29日イスラエル建国60周年記念事業の一環として、投票により国鳥に選ばれた[11][リンク切れ]

ユダヤ教律法は、ヤツガシラは食用を避けるべき不浄な鳥類に定めている[12]

ギャラリー 編集

脚注 編集

  1. ^ BirdLife International. 2020. Upupa epops. The IUCN Red List of Threatened Species 2020: e.T22682655A181836360. https://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.2020-3.RLTS.T22682655A181836360.en. Accessed on 27 January 2024.
  2. ^ 相賀徹夫 編 (1992)『中日辞典』小学館、「戴勝」
  3. ^ Krištin, A. (2001). “Family Upupidae (Hoopoes)”. In del Hoyo, J.; Elliott, A.; Sargatal, J.. Handbook of the Birds of the World. 6: Mousebirds to Hornbills. Barcelona, Spain: Lynx Edicions. pp. 396–411 [410]. ISBN 978-84-87334-30-6. https://archive.org/details/handbookofbirdso0006unse/page/410/mode/1up 
  4. ^ Harrison, C.J.O.; Christopher Perrins (1979). Birds: Their Ways, Their World. The Reader's Digest Association. pp. 303–304. ISBN 978-0-89577-065-3. https://archive.org/details/birdstheirlifeth00came/page/303 
  5. ^ a b c d e f g Gill, F & D Donsker (Eds). 2015. IOC World Bird List (v 5.1). doi : 10.14344/IOC.ML.5.1. Todies, motmots, bee-eaters, hoopoes, wood hoopoes & hornbills « IOC World Bird List
  6. ^ Anton Reichenow (1847–1941) Ornithologist and Herpetologist or エドゥアルト・ライヒェナウ (1883-1960) 原生動物学者
  7. ^ a b c 日本放送協会. “「オリーブ畑の華麗な珍鳥 ヤツガシラ」~ディレクターが見た父の愛!?~ - ダーウィンが来た!”. ダーウィンが来た! - NHK. 2024年3月5日閲覧。
  8. ^ Hoopoes at WMODA – WMODA” (英語). Wiener Museum of Decorative Arts. 2024年3月5日閲覧。
  9. ^ SHEBA, QUEEN OF - JewishEncyclopedia.com”. www.jewishencyclopedia.com. 2021年12月25日閲覧。
  10. ^ Birds in the Quran: The Hoopoe” (英語). About Islam (2021年6月12日). 2021年12月25日閲覧。
  11. ^ バードライフ・ニュースバイト 2009年 4月8日付[1]
  12. ^ レビ記11章13節 - 19節 , 申命記14章12節 - 18節

参考文献 編集

関連項目 編集