ヨハン・スヴェンセン

ノルウェーの作曲家、指揮者

ヨハン・セヴェリン・スヴェンセンJohan Severin Svendsen, 1840年9月30日 - 1911年6月14日)は、ノルウェー作曲家指揮者ヴァイオリニストスウェーデン統治下ノルウェーのクリスチャニア(現オスロ)に生まれ、生涯のほとんどをデンマークコペンハーゲンに過ごし[1]、70歳で同地にて他界した。

ヨハン・スヴェンセン
Johan Svendsen
基本情報
生誕 (1840-09-30) 1840年9月30日
スウェーデン=ノルウェーの旗 スウェーデン=ノルウェー
 ノルウェークリスチャニア
死没 (1911-06-14) 1911年6月14日(70歳没)
 デンマークコペンハーゲン
ジャンル クラシック
職業 作曲家
指揮者
ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリン

作風 編集

親友にしてより高名な作曲家のグリーグとは対照的に、スヴェンセンは響きの美しさというよりは、管弦楽法の技巧によって名を揚げた。グリーグがたいてい小編成のために作曲したのに対して、スヴェンセンはもっぱら大編成の、とりわけオーケストラの作曲家であった。最も有名な作品は、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンスである。存命中は、作曲家や指揮者として非常に人気があり、国から数々の栄誉を授けられた。しかしながらこの人気は長続きしなかった。コペンハーゲンにて他界、70歳であった。

スヴェンセンは《弦楽四重奏曲イ短調》作品1においては、おそらくシューベルトを模範としていたが、より個性的な《弦楽八重奏曲》作品3によって幅広い評価を集め、名声を得ることができた。スヴェンセンは一時期リヒャルト・ワーグナーと親しかった。

スヴェンセンのその他の主要な作品として、2つの交響曲ヴァイオリン協奏曲のほか、4つのノルウェー狂詩曲や幾多の交響詩がある。

ニールセンは指揮者としてスヴェンセンの補佐をしている間、作曲家としても彼の影響を受けており、第4番までの交響曲には、急速な両端楽章の激しい民族舞曲調や中間楽章の牧歌調というように、スヴェンセンに共通する発想が見出される。

作品 編集

交響曲 編集

  • 交響曲第1番ニ長調 Op.4
  • 交響曲第2変ロ長調 Op.15

協奏曲 編集

音楽・音声外部リンク
ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス作品26
を試聴する
  Johan Svendsen:Romance for Violin and Orchestra, Op.26 - ノルウェー室内管弦楽団による演奏。ノルウェー室内管弦楽団公式YouTube。
  Johan Svendsen Romance for Violin and Orchestra Op.26 - ステファン・ミレンコヴィチ(Stefan Milenkovich)Vn〕、エイヴィン・グルベルグ=イェンセン指揮ベオグラード・フィルハーモニー管弦楽団による演奏。出演ソリスト自身の公式YouTube。
  • ヴァイオリン協奏曲 Op.6 (1872)
  • チェロ協奏曲 Op.7
  • ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス Op. 26

管弦楽曲 編集

  • パリの謝肉祭 Op. 9
  • 祝祭ポロネーズ Op.10
  • ゾラハイダ Op. 11
  • ロメオとジュリエット Op.18
  • ポロネーズ第2番 Op.28
  • 2つのアイスランド民謡 Op.30
  • 2つのスウェーデン民謡 Op.27
  • シーグル・スレムベのための交響的前奏曲 Op. 8
  • フランドルの謝肉祭 Op. 32
  • ノルウェー芸術家の謝肉祭 Op. 14
  • ノルウェー狂詩曲第1番 Op. 17
  • ノルウェー狂詩曲第2番 Op. 19
  • ノルウェー狂詩曲第3番 Op. 21
  • ノルウェー狂詩曲第4番 Op. 22

室内楽曲 編集

  • 弦楽四重奏曲イ短調 Op.1 (1865)
  • 弦楽八重奏曲 イ長調 Op. 3 (1866)
  • 弦楽五重奏曲 ハ長調 Op. 5 (1867)

ピアノ曲 編集

  • ポルカ「アンナ」(1854)
  • ワルツ「山の牧草地に」(1856)

合唱曲 編集

  • 波の歌(Wogensang) 女声三部合唱、ピアノ伴奏、ノルウェー語またはドイツ語

脚注 編集

外部リンク 編集