リンコスティリス属 Rhynchostylis は、ラン科植物の1群。ヒスイラン属に似て、花は多数を穂状に密につける。洋ランとして栽培され、近縁属との交配も行われている。

リンコスティリス属
R. retusa
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ラン科 Orchidaceae
亜科 : セッコク亜科 Epidendroideae
: リンコスティリス属 Rhynchostylis
学名
Rhynchostylis Blume1825
英名
foxtail orchid
  • 本文参照

特徴 編集

常緑の多年生草本着生植物[1]。全体にヒスイラン属に似ているが、は長く伸びず、葉は間を置かずに密接して出る。は肉質で硬く、線形で細長く、先端は2つに裂け、左右の先端の大きさは異なる。

花茎は葉腋から出て長く伸び、直立するか弓状に垂れ、その先の方に多数の花を密につける。は肉厚で香りを持つ。萼片と側花弁は離れて生じ、長楕円から倒卵形で、身弁は蕊柱の基部について単独か少し三裂し、短い距がある。花粉塊は蝋質で2個[2]。花色は白地に赤や紫の斑点が入るものが多い[3]

学名はギリシャ語で「嘴」を意味する Rhynchos と「柱」(stylos)、あるいは「小さな柱」 (stylis) の合成になるもので、これはタイプ種である R. retusa の蕊柱がくちばし状であることによる。英名は花穂が太い棒状になって垂れる姿からフォックステールオーキッド(狐の尾のラン)という[4]

分布 編集

インドからマレー半島、インドネシアとフィリピンにかけて、4種が分布している。樹上に着生する。

下位分類 編集

以下の種が知られる[5]

  • Rhynchostylis
    • R. coelestis:タイ
    • R. gigantea:インド・タイ
    • R. retusa:インドからフィリピンまでに広く分布
    • R. violacea:フィリピン

利用 編集

洋ランとして栽培される。略称は Rhy. である。個々の花は大きくないが、多数が集まって咲くので目を引き、また香りもよい。ただし一般の花屋で見かけるほどには普及していない。性質はヒスイラン属に近く、やはり根の通気を求めるため、バスケットで栽培する。更により湿度と通気を求める性質が強い[4]

原種も栽培されるが、交配も行われている。また、近縁属との属間交配も行われており、以下のような人工属がある[6]。特にリンコバンダはバンダ系の属間交配ものでアスコケンダ(Ascocenda:ヒスイラン属とアスコケントラム Ascocentrum の交配)に次いで人気が高い[7]

  • ×Renanstylis レナンスティリス:×レナンテラ属 Renanthera
  • ×Rhynchonopsis リンコノプシス:×コチョウラン属
  • ×Rhyncovanda リンコバンダ:×ヒスイラン属
  • ×Vascostylis バスコスティリス:×アスコセントラム Ascocentrum ×ヒスイラン属

出典 編集

  1. ^ 以下、記載は土橋(1993),p.224
  2. ^ 唐澤監修(1996),p.571
  3. ^ 橋本(1997),p.151
  4. ^ a b 大場(2010)p.143
  5. ^ ガーデンライフ編(1969),p.227
  6. ^ 大場(2010)p.18、向坂編(2008),p.139
  7. ^ 唐澤監修(1996),p.573

参考文献 編集

  • 土橋豊、『洋ラン図鑑』、(1993)、光村推古書院
  • 大場良一監修、『失敗しない洋ラン入門』、(2010)、主婦の友社(主婦の友生活シリーズ)
  • 『綜合種苗ガイド⑤ 洋ラン編 ガーデンライフ別冊』、(1969)、誠文堂新光社
  • 向坂好生、『洋ランの育て方完全ガイド NHK趣味の園芸別冊』、(2008)、NHK出版
  • 唐澤耕司監修、『蘭 山渓カラー図鑑』(1996)、山と渓谷社
  • 橋本保:「コチョウラン」:『朝日百科 植物の世界 9』、(1997)、:p.149-151