艦歴
起工 1913年12月22日
進水 1915年5月29日
就役 1916年5月
その後 1948年にスクラップ
性能諸元
排水量 基準:28,000トン、満載:31,200トン
全長 624 ft(190 m)
全幅 88 ft(27 m)、後に拡幅され102 ft (31.1 m)
吃水 28 ft(8.5 m)
機関 スチームタービン、18缶、4軸、40,000馬力
最大速 23ノット(43 km/h)
乗員 997名
兵装 竣工時:
38.1cm42口径MkI連装砲 4基
15.2cm45口径MkXII単装砲 12基
10.2cm50口径MkXVI連装高角砲 4基
2ポンド8連装ポンポン砲 2基
12.7㎜4連装機銃 2基

~1944年:
38.1cm42口径MkI連装砲 4基
15.2cm45口径MkXII単装砲 10基
10.2cm50口径MkXVI連装高角砲 4基
2ポンド8連装ポンポン砲 2基
2ポンド4連装ポンポン砲 2基
20㎜単装機銃 10基
レーダー 竣工時:
無し

~1944年:
273型 1基
279型 2基
284型 1基
285型 2基

リヴェンジ (HMS Revenge, 06) は、イギリス海軍戦艦リヴェンジ級戦艦ネームシップ[注釈 1]。同名艦としては9代目である。

艦歴 編集

本艦は1913年に起工、第一次世界大戦中の1915年に進水し、1916年ユトランド沖海戦の直前に就役した。同海戦にはグランドフリートの主力である第1戦艦戦隊英語版の2番艦として参加し[注釈 2]、同戦隊旗艦マールバラセシル・バーニー提督)が魚雷を受けて損傷した後は代わりに旗艦を務めた。およそ1時間半交戦し、ドイツ帝国海軍大洋艦隊に所属する巡洋戦艦デアフリンガーに7発、フォン・デア・タンに1発の命中弾を与えた。自艦には特に被害は受けなかった。

同年11月には全艦隊の副旗艦となり、マッデン英語版海軍大将が坐乗した。

1919年スカパ・フローに抑留されたドイツ艦隊が自沈した後、自沈命令を発したルートヴィヒ・フォン・ロイタードイツ語版提督シドニー・フリーマントル英語版中将の旗艦であるリヴェンジに呼び出されて海軍の名誉を傷つけたとして非難された。ロイター提督は非難に対して「英海軍のどの提督であっても私と同じ立場におかれたら同じように行動するでしょう」と応じた。結局ロイター提督自身は罪に問われなかった。

第一次世界大戦が終結するとグランドフリートは解散し、大西洋艦隊が再編された。 1920年1月には第一戦隊の一艦として地中海に出動し、ギリシャ軍を支援した後、ロシア革命を監視するため7月までとどまった。

1922年にはラミリーズロイヤル・サブリンレゾリューションらと共に再び地中海に出動し、翌年までとどまった。

1928年には修理のためドック入りし、翌年3月修理を終えると地中海艦隊に加わった。1935年7月16日にはジョージ5世の即位25周年記念式典の観艦式に参加した。

 
第二次大戦時の「リヴェンジ」。

1936年に再び修理に入り、翌年修理を終えると本国艦隊第2戦艦戦隊英語版に加わった。

1939年9月、第二次世界大戦が勃発する[注釈 3]。R級戦艦は本国周辺海域や大西洋攻防戦における船団護衛に従事した[3]。 1940年になるとウィンストン・チャーチル海軍大臣は、R級戦艦を基幹とする艦隊でバルト海に突撃するキャサリン作戦英語版を検討したが、実施されなかった。

太平洋戦争開戦直前、イギリス海軍の東インド戦隊英語版は重巡3隻(エクセターコーンウォールドーセットシャー)などを擁しており、本艦はアーバスノット提督の旗艦である[4]。リヴェンジはや空母ハーミーズ (HMS Hermes, 95) などと共にセイロン島に停泊していた[4]。本艦やエクセターは、戦争が勃発したらシンガポールへ前進するよう命じられていた[4]。またイギリス軍は東インド戦隊と中国艦隊 (The China Station) を統合再編し、東洋艦隊 (East Indies Fleet) を新編する。東洋艦隊に配備予定の戦艦プリンス・オブ・ウェールズと巡洋戦艦レパルスはインド洋を経由してシンガポールに進出したが[5]、この主力艦2隻はマレー沖海戦で沈没した。 

イギリス海軍は日本海軍に対抗するため、本艦を含むR級戦艦、戦艦ウォースパイト[6]イラストリアス級航空母艦で東洋艦隊を再編した。1942年4月にインド洋作戦によりセイロン島を攻撃した南雲機動部隊は、同年6月上旬のミッドウェー海戦で壊滅し、イギリス海軍は一息ついた。本艦は、コンディション不良のため1943年10月には予備に回された。1944年にはその主砲身はノルマンディー艦砲射撃に従事するラミリーズ及びウォースパイトなどの砲の予備とするために取り外され、船体は練習艦として使用された。

1948年3月8日に廃棄処分が決まり、数ヵ月後に解体業者に引き渡された。

ギャラリー 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 姉妹艦ロイヤル・サブリンをネームシップとし、ロイヤル・サブリン級戦艦とする資料もある[1]。また本級はR級戦艦とも呼ばれる[2]
  2. ^ ユトランド沖海戦に参加したR級戦艦は2隻(リヴェンジ、ロイヤル・オーク)だけで、ロイヤル・オークは第4戦艦戦隊英語版に所属していた。
  3. ^ 10月14日、姉妹艦ロイヤル・オークはスカパ・フローでU47に奇襲され、沈没した[3]

出典 編集

  1. ^ ジョーダン、戦艦 1988, pp. 48a-49イギリス、ロイヤル・サブリン級
  2. ^ ジョーダン、戦艦 1988, p. 48b.
  3. ^ a b ジョーダン、戦艦 1988, p. 49.
  4. ^ a b c 南方進攻航空戦 2002, pp. 88–89.
  5. ^ 南方進攻航空戦 2002, p. 66.
  6. ^ ジョーダン、戦艦 1988, p. 54.

参考文献 編集

  • クリストファー・ショアーズ、ブライアン・カル『南方進攻航空戦 1941 ― 1942 BLOODY SHAMBLES』伊沢保穂 訳、株式会社大日本絵画、2002年1月。ISBN 4-499-22770-4 
  • ジョン・ジョーダン『戦艦 AN ILLUSTRATED GUIDE TO BATTLESHIPS AND BATTLECRUISERS』石橋孝夫 訳、株式会社ホビージャパン〈イラストレイテッド・ガイド6〉、1988年11月。ISBN 4-938461-35-8 

関連項目 編集