レディズ・コンパニオン

レディズ・コンパニオン英語: lady's companion)は、上流または富裕な女性に雇われ、その相手をする生まれ育ちの良い女性のこと。

イギリスにおいては、少なくとも18世紀から20世紀中頃まで存在した。王族の女性に対する19世紀頃までの女官(lady-in-waiting)の関係に類似しているが、女官が通常は王族とつながりを持つ特権階級に属し、宮廷に出仕することで有利な結婚をもくろんでいたのに対し、レディズ・コンパニオンは生計を立てる必要からこの仕事をしていたのである。

役割 編集

レディズ・コンパニオンは使用人とは見なされていなかった。雇い主がコンパニオンに求めたのは、自分と同じか、少しだけ下の階級の女性であることだった。19世紀後半までは、他からの支えがない場合、上流または中流の上のクラスの女性がその階級の尊厳を失わずに生計を立てるには、コンパニオンになる他はごく限られた手段しかなかった(ガヴァネス(女家庭教師)、私立女学校経営、文筆業などがその例である)。

コンパニオンの役割は、雇い主と一緒に時間を過ごし、話し相手となり、雇い主が客をもてなすのを助け、しばしば社交行事に同行することであった。コンパニオンは賄いと住まいを提供され、お手当(決して賃金と呼ばれることはなかった)を支給された。コンパニオンは、雇い主が自らしない類の家事をすること、言い換えれば使用人に命令したり、上品な刺繍をしたり、お茶を注いだりする以外のことは期待されていなかった。このようにコンパニオンの役割は、金銭的に依存することによる本質的な従属関係に目をつぶれば、家庭婦人同士の敬意を伴った交際関係とさほど異なるものではなかった。

レディズ・コンパニオンが雇われたのは、上流・中流の女性が大部分の時間を自宅で過ごしていたためである。レディズ・コンパニオンの雇い主は、結婚していない独り暮らしの女性、未亡人、父親ないし男性の親族と暮らしているが母をなくした未婚の女性でガヴァネスを持つには年長すぎる場合などであった。この最後の例の場合は、コンパニオンは「付添い(chaperone)」の役も果たした。当時、若い婦人が男性客の訪問を受けるときに、男性の親族か年長の女性を伴わないという事は社会的に許容されなかったからである(女性使用人ではその条件を満たしているとは考えられなかった)。

レディズ・コンパニオンという職業は今日、イギリスを含めて大部分の先進国で不要なものとなっている。その理由はひとつには裕福な女性がもはや家庭のような狭い範囲に縛られていないこと(そして、裕福な若い女性も付添いを必要としていないこと)であり、もうひとつは、女性の仕事の選択範囲が多岐にわたっているからである。

フィクションに登場するコンパニオン 編集

  • 小説『レベッカ』の主人公「わたし」は物語の初めの段階ではレディズ・コンパニオンを務めている。
  • ジェーン・オースティンの小説『エマ』で最初に登場する人物の一人であるミス・テイラーは、雇い主であるウッドハウス家に、成長した生徒(エマ)の「家庭教師というより友人」として住み込んでいる。

関連項目 編集